ヤリスは視界悪いし運転しにくい車?評判が悪い5つの理由を口コミから考察
疑問に思う男性

「ヤリスの評判の悪さは口コミでよく見かけるけど、何が悪いのかな?リアルな評判を教えてほしい!」

あなたも気になってはいませんか?

「ヤリス 評判 悪い」
Google検索してみると、悪評ともとれるワードが出現しています。

他にも「ヤリス 評価 辛口」「ヤリス後悔」「ヤリス いまいち」など。
ポジティブとは思えない情報があがっていますが、いったいどういうことなのでしょうか?

本記事では、あなたの疑問や不安にお答えします!
ヤリスの評判を口コミや実際の所有者レビューから考察していきます!

先に本記事の結論をまとめると・・・

ヤリスの評判が悪いと言われる理由は「運転手の主観」
つまり、悪いと感じる人もいれば、まったく感じない人もいるということ。

悪評が広まる原因は、一部でひどいと感じた運転手の主観によるもの。

事実、ヤリスを高く評価するコメントは多数挙がっています。
それでも悪い情報が気になる方は、カーリースを利用することをおすすめします。

カーリースなら、短期間で車の乗り換えが可能です。

初期費用0円かつ月々定額で新車が乗れるサービス。
車両購入のリスクを最大限抑えて、豊富な車種から好きな車を選んで乗ることができます。

そんなカーリースを利用するなら「MOTAカーリース」が最もおすすめ

諸経費コミコミ!頭金なし!お好きな車が月々1万円台から乗れる!
自動車メディアサイトのトップクラスの「MOTA(モータ)」が運営するカーリースです。

そして車の買取を考えている方は「カーネクスト」の利用が最もおすすめです。

テレビCMでも話題の「どんな車も高く買取!」
来店不要、全国対応で引取り無料、電話1本で査定から契約まで可能です。

無料査定&高値買取に自信あり!車の査定依頼おすすめサイト3選

ヤリスの評判が悪い5つの理由

「一般顧客が買う普通のヤリス、あまり評判良くない…」

いったいヤリスの何がそんなに悪いのでしょうか?
早速、ヤリスの評判が悪い5つの理由について触れていきます!

【理由1】見た目がいかつくて可愛くないから評判悪い

ヤリスの見た目は、良くも悪くもいかついです。
このデザインがかっこいいという声は、確かにあります。

ただ、特に女性からは「可愛くない」と、評判は悪いです。

ヤリスの先代車種であるヴィッツには、「Jewela(ジュエラ)」というグレードがありました。
ジュエラは基本グレードの「F」よりも女性らしいデザインで、女性人気が高いグレードです。

しかし、ヤリスではジュエラに置き換わるグレードは廃止されました。
そのため、ジュエラに乗っていた層からの評判が下がったのです。

せっかく女性のファンが増えたのに、可愛いグレードが無くなったのは残念ですよね。

【理由2】エンジン音がうるさいから評判悪い

「ヤリスのエンジン音がうるさい」という意見も見られました。

ヤリスのエンジンは、3気筒エンジンが採用されています。
対して、先代のヴィッツのエンジンは4気筒です。

エンジンの気筒数が少ないと、音や振動が伝わりやすくなります。
そのため、ヴィッツと比べてどうしてもエンジン音がうるさく感じてしまうようです。

ただ、ヤリスのハイブリッド車は口コミにもある通り、うるさくありません。

「ヤリスに乗りたいけどエンジン音が気になる」
という方は、ハイブリッド車を選ぶと良いでしょう。

【理由3】後部座席が狭く収納も少ないから評判悪い

「ヤリスは室内空間が狭い」という意見は結構多かったです。
特に後部座席はリクライニングもできないので快適とは言い難いでしょう。

後部座席の狭さは、コンパクトカーの宿命。
3人以上で乗る機会が多い場合は、素直に別の車を選ぶのがいいと思います。

また、収納が少ないこともコンパクトカーであるヤリスの欠点です。
全体的な収納容量が小さいので、多くの物を運ぶには不便でしょう。

ただ、小物を収納するスペースは比較的多くあります。
加えて、デッキボードの高さを調節することで、ある程度高さのあるものも収納可能です。

1人や2人といった少人数で乗る車としては十分な広さと収納力がありますよ。

【理由4】後方視界が悪すぎるから評判悪い

ヤリスはリヤガラスが小さく、後部の視界がとても悪いです。
コンパクトカーであることと、デザインを重視していることの弊害でしょう。

リヤガラスからはほとんど後ろが見えないので、かなり危ないですよね。
運転に慣れていない人にはおすすめできない車種です。

運転が得意だとしても、バックモニターは必須。
アラウンドビューモニターや、アドバンストパークといったオプションを付けても良いでしょう。

ヤリスに試乗する際は、後方視界も確認してみてください。

【理由5】内装が安っぽいから評判悪い

「ヤリスの内装が安っぽい」という声も見られました。

走行性能など、最新技術にコストがかけられているのかもしれません。
内装はコスト削減のためか、チープなつくりが目立つようです。

例えばエントリーモデルでは、ほぼプラスチックパーツの質感となっています。
メッキや革調があしらわれているところはほんの一部しかありません。

デザイン自体もヴィッツの二番煎じで、目新しさは少ないです。
インテリアの雰囲気にもこだわりたい人にとっては、不満が出てくるクオリティでしょう。

評判悪いとは思わない?ヤリスの良い口コミ

ここまでヤリスの評判が悪い理由について解説してきました。

評判悪い理由だけでなくどんな口コミが投稿されているのか?
これからヤリスを購入予定の方にとっても気になる情報ですよね。

ここからはヤリスのSNS上での口コミをまとめていきます!

まずはヤリスの良い口コミから。
先に悪い口コミを確認したい方は、こちらからご覧ください。

【良い口コミ1】燃費がめちゃめちゃ良い

新型ヤリスには、トヨタ初となるダイナミックフォースエンジンが搭載されています。
本エンジンによって、世界トップレベルの低燃費と高出力を両立。

特にハイブリッド車は、トップクラスの燃費です。
スペックをみると場合によっては、40km/Lという驚異の燃費を記録することもあるようです。

【良い口コミ2】すぐ加速するから気持ちいい

新型ヤリスは、これまでのヴィッツと比べても加速がかなり良くなっています。
「加速がめちゃめちゃ良い!」と、満足したという意見も多かったです。

ただ、1.0Lガソリン車の加速は従来と変わりません。
ヤリスの加速を体感したいのなら、1.5Lガソリン車かハイブリッド車がおすすめです。

【良い口コミ3】先進機能が満載で便利

新型ヤリスの先進機能は、かなり充実しています。

横断歩行者検知機能緊急時操舵支援機能で事故を防いだり。
ステアリング・アクセル・ブレーキ操作を制御して駐車をサポートしたり。

「便利すぎて他の車に乗れない」という意見もあるほどでした。

やっぱり良くない!ヤリスの悪い口コミ

ここではヤリスの悪い口コミについてまとめます。

【悪い口コミ1】狭い上に乗り心地も悪い

ヤリスの足回りは硬めの設計になっています。
車内が狭いことも相まって、人によっては「乗り心地が悪い」と感じるようです。

ただ、足回りが硬いことで、揺れを感じにくくレスポンスも高いというメリットもあります。
乗り心地に関しては、好みが分かれやすい車種です。

【悪い口コミ2】グレードが低いものはクオリティがひどい

ヤリスはグレードによっては、かなり仕様に差があるようです。

例えば、ハイブリッド車は全グレードにオートエアコンが付いています。
しかし、ガソリン車Xにはエアコンが付いていません。

このように細かな仕様が違う場合もあるので、グレード選びは慎重に行いましょう。

【悪い口コミ3】価格が高いのでなかなか買えない

ヤリスの車両価格は、150万円~250万円と、一見そこまで高くないように思えます。

ただ、ヤリスにはナビ、ドライブレコーダーなどの装備が標準装備で付いていません。
ですので、最低限のオプションやアクセサリーを追加すると総額300万円を超えることも。。

「欲しいけど手が届かない…」と、購入を断念する声も多く見られました。

後悔する前に!ヤリスのスペック(仕様)と歴代車種を確認

ここではヤリスのスペック(仕様)と歴代車種についても解説していきます。

販売 トヨタ自動車株式会社
ボディサイズ(全長/全幅/全高) 3,940mm/1,695mm/1,500~1,515mm(日本)、3,940mm/1,745mm/1,740mm(欧州)
ホイールベース 2,550mm(日本)、2,560mm(欧州)
トレッド前/後 1,480~1,490mm/1,475~1,485mm(グレードにより異なる)
最低地上高 130~160mm(グレードにより異なる)
車両重量 940~1,180kg
乗車定員 5名
燃料消費率 ハイブリッド車:28.0km/L~40.2 km/L、ガソリン車:14.5 km/L~24.3km/L (グレードにより異なる)
総排気量 1.490L(1.5Lエンジン)、0.996L(1.0Lエンジン)
最高出力 67kw/5,500rpm(ハイブリッド車)、88kw/6,600rpm(1.5Lガソリン車)、 51kw/6,000rpm (1.0Lガソリン車)
発売日 2020年2月10日

【初代】XP10型(1999年~2005年)

1999年に登場した、1.0L~1.5Lクラスのハッチバック型乗用車。
スターレットの事実上の後継車です。

日本では「ヴィッツ」、海外では「ヤリス」の名称で販売されていました。
革新的なデザインや室内空間の広さ、高い機能性によって国内外で爆発的なヒットを記録。

【2代目】XP90型(2005年~2011年)

2005年2月、2代目モデルを日本で発売。
日本での名称は初代と同様「ヴィッツ」です。

プラットフォームを刷新し、「トヨタ・Bプラットフォーム」を採用。
ボディサイズが一回り大きくなっています。

【3代目】アジア仕様:XP150型(2013年~)

日本では2013年に販売開始されました。
優れた空力性能を実現し、低燃費と高速走行における走行安定性を実現。

グレード体系は2代目とは様変わりし、華やかさを表現した「Jewela(ジュエラ)」を新設。
女性からも人気を集めました。

【3代目】欧州仕様:XP130型(2011年~2020年)

【4代目】KSP210/MXPA1#/MXPH1# 型 (2020年~)

フルモデルチェンジでの心機一転を図り、国内でも「ヤリス」に名称が統一されました。
製品コンセプトは「Ready To Go!」、キャッチフレーズは「YARIS & GO!」

トヨタ初の先進技術を搭載。
ヤリスのカラーバリエーションも、単色10色、ツートンカラー4色と豊富です。

評判悪いと言われてもヤリスが向いてる人の特徴

ここまで、ヤリスの評判をまとめてきました。

ではどんな人がヤリスには向いているのか?
評判悪いと言われてもヤリスが向いてる人の特徴もまとめていきます!

【特徴1】1人や2人など少人数で利用予定の人

まず1つ目の特徴が「1人や2人など少人数で利用予定の人」

【特徴2】十分な広さと収納力がある車が欲しい人

次に2つ目の特徴が「十分な広さと収納力がある車が欲しい人」

【特徴3】安全機能や運転支援機能が優れた車を運転したい人

そして3つ目の特徴が「安全機能や運転支援機能が優れた車を運転したい人」

ヤリスの中古車を選ぶ際に注意すべき5つのポイント

ここまで、ヤリスは悪いと言われる理由を解説してきました。

「悪いと言われても購入したい!」
酷評されても購入希望者は多く、中には中古車を検討する方も多いです。

ですが、中古車を選ぶ際には注意すべき点があります。
最後にヤリスの中古車を選ぶ際の注意点をまとめます。

【ポイント1】目的と予算を決める

まず1つ目の注意点が「目的と予算を決める」

何のためにヤリスの中古車が欲しいのか?
自分が使う目的によっても、必要なグレードは異なってきます。

まずは車選びの目的を明確にし、目的に合った予算を決めましょう。

目的と予算が決まらないと、車は選べません。
数ある中古車の中から最適な車を選び出すにも、前提条件は重要になってきます。

【ポイント2】走行距離を確認する

次に2つ目の注意点が「走行距離を確認する」

中古車ならまず確認しておきたいのが「走行距離」
なぜなら、走行距離によって車の寿命は決まると言っても過言ではないから。

また走行距離によって、自動車保険の金額も異なります。
ちなみに三井ダイレクト損保の例では以下のようになっています。

年間走行距離 保険料(年払)
3,000km以下 28,660円
10,001km~12,000km 40,190円
20,000km超 50,640円

車の寿命と自動車保険の金額を考慮するべく、中古車の走行距離は必ず確認しておきましょう。

【ポイント3】年式を確認する

3つ目の注意点が「年式を確認する」

そもそも「車の年式」とは何か?
年式は、行政機関が管轄の運輸支局軽自動車検査協会で車が初めて登録された年のこと。

普通自動車では「初度登録年月」、軽自動車では「初度検査年月」と呼ばれています。

その年式を中古車購入時は必ず確認しておくことが重要です。
なぜなら、古い車種(年式が古い)ほど価値は低下傾向にあるから。

つまり、リセールバリューは極端に下がるということ。

また、古いと車のコンディションにも影響します。
購入後の不具合は起きやすく、パーツ交換の頻度も増える可能性はあります。

そのため、中古車を選ぶ際は必ず走行距離と合わせて年式も確認しておきましょう。

ちなみに、年式の確認方法にはいくつかあります。
代表的な3つの調べる方法をご紹介すると、以下の通りです。

中古車の年式を調べる方法

  1. 「車検証」から調べる
  2. 「新車保証書」から調べる
  3. 「シートベルト」から調べる

【ポイント4】保険や保証の有無を確認する

4つ目の注意点が「保険や保証の有無を確認する」

中古車は新車に比べると故障リスクが高いです。
そのため、購入してすぐに故障する可能性もゼロではありません。

リスクを少しでも低減する意味でも、保険や保証の有無は重要です。

また、保証なしの中古車は低品質の可能性があります。
なぜなら、すぐに壊れるような車に保証を付けても販売店の不利益になるから。

つまり、保証なしは自信がない裏返しともいえます。

中古車は新車に比べて価格の面でメリットがあります。
中古車しか出回っていない車種(絶版車、プレミア車)もあります。

しかし中古車には、中古車ならではのデメリットがあります。
デメリットの不安を少しでも和らげる意味でも、保険・保証の有無は必ず確認しておきましょう。

【ポイント5】実績ある中古車販売サイトを利用する

そして5つ目の注意点が「実績ある中古車販売サイトを利用する」

ここまで、中古車選びのポイントを確認してきました。
では、ポイントは分かったけど、どこで中古車を探せばいいのか?

中古車を探すだけでも一苦労です。
販売店に一軒一軒足を運んで探しては時間も労力もかかります。

でも実は、賢い人はわざわざ販売店になど足を運んでなどいません。

みんな「中古車販売サイト」を利用しています。
しかも、実績ある、豊富なラインナップを揃えたサイトがあります。

それで、これまで中古車販売台数120万台を突破する実績No.1の「ガリバー

車種・年式・予算など簡単な情報入力で一括検索!
全国の新鮮な在庫の中から、希望の車を探してお知らせします。

2~3分で入力完了する簡単で便利な中古車在庫問い合わせサービスとなっています。

そして、車の買取なら「カーネクスト」が最もおすすめ。

テレビCMでも話題の「どんな車も高く買取!」
来店不要、電話1本で査定から契約まで可能です。

さらに全国対応でレッカーなどの引取りは無料。
店舗に持ち込んでの査定や、自宅訪問の実車査定なども一切ないストレスフリーな車買取サービスです。

また、廃車・故障車・不動車を買い取ってもらいたい方はこちらをご覧ください。
動かない車もご希望の場所まで無料で引取り!むしろお金がもらえちゃうのがカーネクストです。

少しでも高値で買い取ってほしい方は、以下3つの買取サイト利用がおすすめです。

無料査定&高値買取に自信あり!車の査定依頼おすすめサイト3選

※査定依頼は複数社利用が鉄則!買取情報を入手してから高値で買い取ってくれる業者(サイト)を選びましょう。

まとめ:ヤリスの評判が悪い理由を口コミから考察

ヤリスの評判が悪い理由を口コミから考察してきました。

改めて、ヤリスの評判が悪い理由をまとめると、

ヤリスの評判が悪い5つの理由

  1. 見た目がいかつくて可愛くないから評判悪い
  2. エンジン音がうるさいから評判悪い
  3. 後部座席が狭く収納も少ないから評判悪い
  4. 後方視界が悪すぎるから評判悪い
  5. 内装が安っぽいから評判悪い

ヤリスに悪い評判があるのは事実。
ヴィッツと比べた際、外観や内装、エンジン音などがイマイチなことが原因でした。

また、広さや収納、後方視界の悪さなど、コンパクトカー特有の欠点も見られます。

ですが、ヤリスは国内外から高い評価を得ている車種です。
あなたも是非ヤリスに乗って、トヨタの最先端技術を体感してみませんか?

ヤリスの評判に関する記事を最後までお読みいただきありがとうございました。