【人気ない】ウェイクを買うと後悔する?5つの理由と評判から向いてる人の特徴を考察
疑問に思う男性

「ウェイクを買うと後悔するって口コミでよく見かけるけど、何が後悔するのかな?購入前に評判を教えてほしい!」

あなたも気になってはいませんか?

「ウェイク 後悔」
Google検索してみると、悪評ともとれるワードが出現しています。

他にも「ウェイク 不満」「ウェイク 危ない」「ウェイク 失敗 ダイハツ」など。
ポジティブとは思えない情報があがっていますが、いったいどういうことなのでしょうか?

本記事では、あなたの疑問にお答えします!
ウェイクの評判を口コミや実際の所有者レビューから考察していきます!

先に本記事の結論をまとめると・・・

ウェイクを買うと後悔する理由は「運転手の主観」
つまり、後悔したと感じる人もいれば、まったく感じない人もいるということ。

悪評が広まる原因は、一部で後悔したと感じた運転手の主観によるもの。

事実、ウェイクを高く評価するコメントは多数挙がっています。
それでもひどい情報が気になる方は、カーリースを利用することをおすすめします。

カーリースなら、短期間で車の乗り換えが可能です。

初期費用0円かつ月々定額で新車が乗れるサービス。
車両購入のリスクを最大限抑えて、豊富な車種から好きな車を選んで乗ることができます。

そんなカーリースを利用するなら「MOTAカーリース」が最もおすすめ

諸経費コミコミ!頭金なし!お好きな車が月々1万円台から乗れる!
自動車メディアサイトのトップクラスの「MOTA(モータ)」が運営するカーリースです。

そして車の買取を考えている方は「カーネクスト」の利用が最もおすすめです。

テレビCMでも話題の「どんな車も高く買取!」
来店不要、全国対応で引取り無料、電話1本で査定から契約まで可能です。

無料査定&高値買取に自信あり!車の査定依頼おすすめサイト3選

ウェイクを買うと後悔する5つの理由

「ウェイクにしたの後悔してる…」

いったいウェイクの何がそんなに後悔するのでしょうか?
早速、ウェイクを買うと後悔する5つの理由について触れていきます!

【理由1】パワー不足で加速が悪いから後悔する

ウェイクは、軽自動車の中でもトップクラスに重いです。
さらに、背が高く空気抵抗も大きいので加速が悪いというデメリットがあります。

同じダイハツの軽トールワゴンであるタントと比較しても、ウェイクは100kg以上の重さ。

ですので、特にNV車はパワー不足だと感じることも多いようです。
一般道ですら、運転していてイライラするという意見もありました。

ウェイクを買うなら、ターボ車にするといいでしょう。
多少値は張りますが、イライラするほどではなくなりますよ。

【理由2】重いせいで燃費が悪いから後悔する

ウェイクは重くて空気抵抗が大きい分、どうしてもエンジンを高回転まで回す必要があります。
その結果、燃費が悪くなることも指摘されていました。

ガソリン代が年々高騰している中で、燃費が悪いのは痛いですよね。

ウェイクの燃費は、NV車で17.4km/L、ターボ車で16.9km/L。
タントと比べて4km/Lほど燃費が悪いです。

冷房を使う夏場はさらに14~14.5km/Lまで燃費が下がるという声もあります。
乗ってみたら想像以上に燃費が悪くて後悔したという人は多かったです。

【理由3】横風に煽られやすいから後悔する

ウェイクは軽自動車最大の室内空間を実現しています。
しかし、その分表面積が大きくなり、風に煽られやすいという声もありました。

高速道路だけでなく、一般道でも風が強いと不安定になるようです。

ただ、安定性向上のための工夫は随所に見られます。

例えば、重心よりも上にくる部品を軽量化することで低重心化になるような設計。
少し重めのハンドルで、ハンドリングをサポートする仕組みなど。
総合的に見て、走行バランスは保たれていると言って良いでしょう。

確かに他の車と比べれば、安定感は劣るかもしれません。
ですが、慣れれば問題なく運転できる車だといえそうです。

【理由4】背が高くて洗車が大変だから後悔する

表面積が広いことのデメリットは、安定性の低下だけではありません。
ウェイク購入者の中には、洗車が面倒で買ったのを後悔したという意見もありました。

ウェイクは背が高くボディ面積も広い分、洗車も大変です。
特にルーフの洗車は、脚立を使わないと届かない人が大半でしょう。

軽自動車にしては広く、買い物やアウトドアには最適のウェイク。
ですが、アウトドアが好きな人は特に洗車する機会は多くなると思います。

購入する際には、ムリなく洗車できるかどうかも考えてみてください。

【理由5】センターメーターが見づらいから後悔する

ウェイクのメーターは、立体タイプのセンターメーターを採用。
これは、運転席からの見晴らしが良くなるというメリットがあります。

しかし、メーターを見る際は視線を大きく動かすので、視認性が悪いと評判は良くないです。
センターメーターに慣れていないと、視点を左右に動かすのは違和感がありますよね。

「ウェイク欲しいけど、センターメーターがちょっとな…」
「センターメーターじゃなかったら買ったのに。。」
など、センターメーターがあるからウェイク購入をやめたという人も少なくありません。

ウェイク購入を考えている方は、慎重に検討されるのが良いでしょう。

後悔するとは思わない?ウェイクの良い口コミ

ここまでウェイクを買うと後悔する理由について解説してきました。

後悔する理由だけでなくどんな口コミが投稿されているのか?
これからウェイクを購入予定の方にとっても気になる情報ですよね。

ここからはウェイクのSNS上での口コミをまとめていきます!

まずはウェイクの良い口コミから。
先に悪い口コミを確認したい方は、こちらからご覧ください。

【良い口コミ1】ジト目で見た目が可愛い

「ウェイクの見た目が可愛い!」という意見は結構ありました。
特に、ヘッドライトの四角いデザインは「ジト目」で可愛いですよね。

また、カラーバリエーションも合計14色と豊富に展開されています。
(出典:ダイハツ工業「ウェイク2014年〜2021年モデルのWEBカタログ」

ウェイクのデザインが購入の決め手になったという人は多いのではないでしょうか。

【良い口コミ2】バイクが積めるくらい広い

やはり、ウェイク最大の魅力はその広さです。

「ロードバイクがそのまま積めた」
「釣りに行くときに重宝してる」

など、トランクの広さに満足する意見が多かったです。
普段使いだけでなく、アウトドアにももってこいの車ですね。

【良い口コミ3】いざという時に車中泊できる

ウェイクは、シートをフラットにすると車中泊をすることができます。
大人2人でも余裕で寝られる広さです。

旅行の際に車で前泊したり、サービスエリアで休憩したり。
そのような時にもストレスなく休めるのは嬉しいですよね。

やっぱり後悔する!ウェイクの悪い口コミ

ここではウェイクの悪い口コミについてまとめます。

【悪い口コミ1】軽自動車にしては価格が高い

ウェイクは、軽トールワゴンの中でも一番を競う程の価格帯です。
ターボ車の車両価格だと、総額200万円を超えることも珍しくありません。

「200万超えるなら違う車にしようかな」などの意見も見受けられます。

【悪い口コミ2】クセが強くて運転しにくい

「ウェイクはクセがあり運転が難しい」という声もありました。

軽自動車にしては重かったり、車高が高かったり。
これらはもちろん、ウェイクのメリットでもあります。

ただ、慣れるまでは時間がかかるかもしれません。

【悪い口コミ3】慣れないと運転が怖い

「ウェイクを運転するのは怖い」という意見もありました。

特に、横風に煽られやすい点はネックです。
橋の上やトラックとすれ違う時などは、注意しなければ横転する可能性も。

運転初心者には、少しハードルが高い車でしょう。

後悔する前に!ウェイクのスペック(仕様)と歴代車種を確認

ここではウェイクのスペック(仕様)と歴代車種についても解説していきます。

販売 ダイハツ工業株式会社
ボディサイズ(全長/全幅/全高) 3,395mm/1,475mm/1,835mm
ホイールベース 2,455mm
トレッド前/後 1,305mm/1,295mm
最低地上高 140mm
車両重量 990kg~1,060kg(グレードにより異なる)
乗車定員 4名
燃料消費率 15.4km/L~17.5km/L(グレード・モードにより異なる)
総排気量 0.658L
最高出力 38kw/6,800rpm(NA車)、47kw/6,400rpm(ターボ車)
発売日 2014年11月10日

【初代】型式:LA700S/710S型(2014年~2022年)

ウェイクは、同社のタントを使って開発された軽トールワゴン。
日常からレジャーまで幅広い用途に対応できる新ジャンルの軽自動車です。

走りのコンセプトは「ファン&リラックスドライビング」。

ウェイクは一世代のみで、8月11日に生産終了。
後継として、既存の4代目タントおよび6代目アトレーに統合されました。

後悔すると言われてもウェイクが向いてる人の特徴

ここまで、ウェイクの評判をまとめてきました。

ではどんな人がウェイクには向いているのか?
後悔すると言われてもウェイクが向いてる人の特徴もまとめていきます!

【特徴1】トランクが広い車が欲しい人

まず1つ目の特徴が「トランクが広い車が欲しい人」

【特徴2】アウトドアに適した車を運転したい人

次に2つ目の特徴が「アウトドアに適した車を運転したい人」

【特徴3】街乗りだけでなく長距離としても利用したい人

そして3つ目の特徴が「街乗りだけでなく長距離としても利用したい人」

ウェイクの中古車を選ぶ際に注意すべき5つのポイント

ここまで、ウェイクを買うと後悔する理由を解説してきました。

「後悔すると言われても購入したい!」
酷評されても購入希望者は多く、中には中古車を検討する方も多いです。

ですが、中古車を選ぶ際には注意すべき点があります。
最後にウェイクの中古車を選ぶ際の注意点をまとめます。

【ポイント1】目的と予算を決める

まず1つ目の注意点が「目的と予算を決める」

何のためにウェイクの中古車が欲しいのか?
自分が使う目的によっても、必要なグレードは異なってきます。

まずは車選びの目的を明確にし、目的に合った予算を決めましょう。

目的と予算が決まらないと、車は選べません。
数ある中古車の中から最適な車を選び出すにも、前提条件は重要になってきます。

【ポイント2】走行距離を確認する

次に2つ目の注意点が「走行距離を確認する」

中古車ならまず確認しておきたいのが「走行距離」
なぜなら、走行距離によって車の寿命は決まると言っても過言ではないから。

また走行距離によって、自動車保険の金額も異なります。
ちなみに三井ダイレクト損保の例では以下のようになっています。

年間走行距離 保険料(年払)
3,000km以下 28,660円
10,001km~12,000km 40,190円
20,000km超 50,640円

車の寿命と自動車保険の金額を考慮するべく、中古車の走行距離は必ず確認しておきましょう。

【ポイント3】年式を確認する

3つ目の注意点が「年式を確認する」

そもそも「車の年式」とは何か?
年式は、行政機関が管轄の運輸支局軽自動車検査協会で車が初めて登録された年のこと。

普通自動車では「初度登録年月」、軽自動車では「初度検査年月」と呼ばれています。

その年式を中古車購入時は必ず確認しておくことが重要です。
なぜなら、古い車種(年式が古い)ほど価値は低下傾向にあるから。

つまり、リセールバリューは極端に下がるということ。

また、古いと車のコンディションにも影響します。
購入後の不具合は起きやすく、パーツ交換の頻度も増える可能性はあります。

そのため、中古車を選ぶ際は必ず走行距離と合わせて年式も確認しておきましょう。

ちなみに、年式の確認方法にはいくつかあります。
代表的な3つの調べる方法をご紹介すると、以下の通りです。

中古車の年式を調べる方法

  1. 「車検証」から調べる
  2. 「新車保証書」から調べる
  3. 「シートベルト」から調べる

【ポイント4】保険や保証の有無を確認する

4つ目の注意点が「保険や保証の有無を確認する」

中古車は新車に比べると故障リスクが高いです。
そのため、購入してすぐに故障する可能性もゼロではありません。

リスクを少しでも低減する意味でも、保険や保証の有無は重要です。

また、保証なしの中古車は低品質の可能性があります。
なぜなら、すぐに壊れるような車に保証を付けても販売店の不利益になるから。

つまり、保証なしは自信がない裏返しともいえます。

中古車は新車に比べて価格の面でメリットがあります。
中古車しか出回っていない車種(絶版車、プレミア車)もあります。

しかし中古車には、中古車ならではのデメリットがあります。
デメリットの不安を少しでも和らげる意味でも、保険・保証の有無は必ず確認しておきましょう。

【ポイント5】実績ある中古車販売サイトを利用する

そして5つ目の注意点が「実績ある中古車販売サイトを利用する」

ここまで、中古車選びのポイントを確認してきました。
では、ポイントは分かったけど、どこで中古車を探せばいいのか?

中古車を探すだけでも一苦労です。
販売店に一軒一軒足を運んで探しては時間も労力もかかります。

でも実は、賢い人はわざわざ販売店になど足を運んでなどいません。

みんな「中古車販売サイト」を利用しています。
しかも、実績ある、豊富なラインナップを揃えたサイトがあります。

それで、これまで中古車販売台数120万台を突破する実績No.1の「ガリバー

車種・年式・予算など簡単な情報入力で一括検索!
全国の新鮮な在庫の中から、希望の車を探してお知らせします。

2~3分で入力完了する簡単で便利な中古車在庫問い合わせサービスとなっています。

そして、車の買取なら「カーネクスト」が最もおすすめ。

テレビCMでも話題の「どんな車も高く買取!」
来店不要、電話1本で査定から契約まで可能です。

さらに全国対応でレッカーなどの引取りは無料。
店舗に持ち込んでの査定や、自宅訪問の実車査定なども一切ないストレスフリーな車買取サービスです。

また、廃車・故障車・不動車を買い取ってもらいたい方はこちらをご覧ください。
動かない車もご希望の場所まで無料で引取り!むしろお金がもらえちゃうのがカーネクストです。

少しでも高値で買い取ってほしい方は、以下3つの買取サイト利用がおすすめです。

無料査定&高値買取に自信あり!車の査定依頼おすすめサイト3選

※査定依頼は複数社利用が鉄則!買取情報を入手してから高値で買い取ってくれる業者(サイト)を選びましょう。

まとめ:ウェイクを買うと後悔する理由と向いてる人の特徴

ウェイクを買うと後悔する理由と向いてる人の特徴をまとめてきました。

改めて、ウェイクを買うと後悔する理由をまとめると、

ウェイクを買うと後悔する5つの理由

  1. パワー不足で加速が悪いから後悔する
  2. 重いせいで燃費が悪いから後悔する
  3. 横風に煽られやすいから後悔する
  4. 背が高くて洗車が大変だから後悔する
  5. センターメーターが見づらいから後悔する

ウェイクを買って後悔したという声があるのは事実。

その理由としては、重いせいで加速が足りないことや燃費が悪いことにあるようです。
また、風に煽られたり洗車が大変など、ボディ面積が大きいことも原因でした。

ですが、普段使いからアウトドアまで幅広い場面で使える、とても使い勝手が良い車です。
見た目もおしゃれなので、広い車を探しているという人はぜひウェイクもご検討ください。

ウェイクに関する記事を最後までお読みいただきありがとうございました。