

「新型ヴェゼルはダサいって口コミでよく見かけるけど、何がダサいのかな?評判を教えてほしい!」
あなたも気になってはいませんか?
出典: Google検索「新型ヴェゼル」
「新型ヴェゼル ダサい」
Google検索してみると、悪評ともとれるワードが出現しています。
他にも「新型ヴェゼル 後悔」「新型ヴェゼル 失敗」「新型ヴェゼル ひどい」など。
ポジティブとは思えない情報があがっていますが、いったいどういうことなのでしょうか?
本記事では、あなたの疑問にお答えします!
新型ヴェゼルの評判を口コミや実際の所有者レビューから考察していきます!
新型ヴェゼルはダサいと言われる理由は「運転手の主観」
つまり、ダサいと感じる人もいれば、まったく感じない人もいるということ。
悪評が広まる原因は、一部でダサいと感じた運転手の主観によるもの。
事実、新型ヴェゼルを高く評価するコメントは多数挙がっています。
それでもダサい情報が気になる方は、カーリースを利用することをおすすめします。
カーリースなら、短期間で車の乗り換えが可能です。
初期費用0円かつ月々定額で新車が乗れるサービス。
車両購入のリスクを最大限抑えて、豊富な車種から好きな車を選んで乗ることができます。
そんなカーリースを利用するなら「MOTAカーリース」が最もおすすめ!
諸経費コミコミ!頭金なし!お好きな車が月々1万円台から乗れる!
自動車メディアサイトのトップクラスの「MOTA(モータ)」が運営するカーリースです。
そして車の買取を考えている方は「カーネクスト」の利用が最もおすすめです。
テレビCMでも話題の「どんな車も高く買取!」
来店不要、全国対応で引取り無料、電話1本で査定から契約まで可能です。
✅無料査定&高値買取に自信あり!車の査定依頼おすすめサイト3選
- 顧客満足度95%!10万件以上の実績『カーネクスト』|どんな車も電話1本で高価買取!来店不要&業者とのやり取りなし!全国どこでも引取り・手続き無料で0円以上買取保証も付いた中古車買取サービスです。
- 最大20社の査定額が分かる!一括車買取査定なら『MOTA車買取』|オンライン査定だからネットで査定額を一斉表示可能!高値の買取店とだけ交渉できるから効率的に高値売却できる新しい一括査定サービスです。
- 利用人数450万人突破『カービュー』|カンタン45秒入力で全国300社以上に査定依頼可能!ヤフーグループ「カービュー」による中古車の買取査定を無料で複数社に一括依頼できるサービスです。
新型ヴェゼルはダサいと言われる5つの理由
CR-Vの台車で来た新型ヴェゼルとても乗れたもんじゃないな、ダサい
— ぬべ (@mumnol) December 18, 2022
「新型ヴェゼルは乗りたくないくらいダサい」
いったい新型ヴェゼルの何がそんなにダサいのでしょうか?
早速、新型ヴェゼルはダサいと言われる5つの理由について触れていきます!
【理由1】デザインが量産型っぽいからダサい
ヴェゼル、当初のデザインがめちゃくちゃかっこよかったのに、新型はマツダがデザインしたん?ってレベルの量産型デザインでクソダサいんだよな
— りんだまん (@Linda_077) November 16, 2022
「デザインが量産型っぽくてダサい」という意見が多くみられました。
「量産型」の「量産」とは、大量生産の略です。
工場などで大量生産され、世に広く出回っている製品を指します。
量産型であるということは、たくさん同じものが出回っているため「みんな同じものを持っている」「人と被る」と感じる方も多いでしょう。
そのため、「人と同じ車に乗っているのは嫌」という方にとっては、大きなマイナスポイントですよね。
一方、「ホンダ」のイメージといえば車以外にもF1マシンやオートバイ、農業用機械、ロボットまで、幅広い領域で製品を開発・展開している会社でもあります。
「ホンダは一般乗用車以外でも、幅広い分野で活躍するマシンを作る会社だ」というイメージを持つ方もいます。
また、有名なレーサーであるアイルトン・セナが、F1世界選手権で3度優勝した際のマシンを製造したのもホンダです。
よって、セナの活躍を知る30代以上の方の中には、「ホンダ」と聞けばF1やレーシングマシンを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
そのような方にとっては、「誰もが乗っていて個性がない車をホンダが作っている」ということは少しショックに感じるかもしれません。
しかし、「外観に強い個性がない」ということは「誰が乗っても違和感がない」とも解釈できます。
老若男女誰が乗っても映える車と呼べるのではないでしょうか?
【理由2】ウインカーが流れるタイプだからダサい
てか新型ヴェゼル、流れるウィンカーなの
最高にダサいわ・・・— ERROR (@ERROR_CreA) July 31, 2021
「新型ヴェゼルはウインカーが流れるタイプだからダサい」という声が上がっていました。
そもそも「流れるタイプのウインカー」とは、いったいどのようなものでしょうか?
正式名称は「シーケンシャルウインカー」と言います。
シーケンシャル(流動的)という名前の通り、曲がる方向に流れ星のように光が点滅します。
新型ヴェゼルは全4グレードのうち、上位2つでシーケンシャルウインカーが採用されています。
シーケンシャルウインカーのどの点が「ダサい」のでしょうか?
口コミを確認していくと、「ウインカーが流れる際、曲がる方とは反対側のライトが光り続けているのがダサい」という声がありました。
また、「流れるウインカーはフロントだけでリアは普通のウインカーなのがダサい」という声もありました。
確かに、車の見た目にこだわる方にとっては重要な問題ですよね。
しかし、ヴェゼルでシーケンシャルウインカーが採用されている上位グレードに関しても、購入の際であれば通常のウインカーに変更することができます。
購入後、自分でパーツを購入し好きなようにカスタムすることも可能です。
シーケンシャルウインカーが気に入らない方は、仕様変更やカスタムも視野に入れてみてはいかがでしょうか。
【理由3】マフラーが下向きだからダサい
新型ヴェゼルのアクセサリーで1番売れてるのがエキパイフィニッシャーってことは逆に考えるとノーマルのマフラーが目立っててダサいってことじゃん
なんか下向きについてるから後ろから見るとモロ見えなんだよな・・・、車高高いってのも相まって— よざくら* (@kan_bri09) June 5, 2021
新型ヴェゼルはマフラーが下を向いていてダサい、という意見もありました。
「マフラーが下についている」とはどのような状態でしょうか?
公式サイトの写真で確認しましょう。
確かに、マフラーが下を向いています。
人によっては「下向きはダサい」と感じる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、マフラーは自分でパーツを購入してカスタムすることも可能です。
ヴェゼルが欲しい、けれどマフラーが気になる、という方は、購入後カスタムすることも検討してみてはいかがでしょうか。
【理由4】ロゴとリアの比率に違和感があるからダサい
ハリアー、ヤリスクロス、新型ノート、新型ヴェゼルとかの
ああいうテールランプ嫌いなんだよなあ…
特にヴェゼルなんかは、同じロゴがセンターに入ってる割に
リアの大きさ比率からくる違和感かしらんけどめちゃくちゃダサい— ぬい (@minofppn) July 10, 2022
リア(後部)のロゴの比率に違和感があってダサい、という意見もあります。
一体、どのような部分に違和感を感じるのでしょうか?
公式サイトに掲載されている新型と旧型の実物を確認して検証してみましょう。
新型のヴェゼルは、リア両サイドのライトを結ぶライン上にロゴが配置されています。
ラインと一体になるサイズ感ですね。
対して、旧型のヴェゼルではリアのライトを結ぶラインがなく、中央にロゴが配置されているのみです。
ですが、どちらが好みかは見た人それぞれの感覚による影響が大きいといえます。
どうしても気になる、という方は、ロゴやライトをカスタムして自分好みの外観に近づけることも検討してみてはいかがでしょうか。
【理由5】フロントをMAZDA車に寄せているからダサい
何故ホンダは新型ヴェゼルをクソダサい事で有名なMAZDAのフロントに寄せてしまったのか
前のヴェゼルは欲しかったけど新型はキモすぎて欲しくもならんわ
— 枢 (@Hrrrbsbll) May 15, 2021
新型ヴェゼルはフロントがMAZDA車っぽくてダサい、という意見もありました。
そもそも、なぜ「マツダ=ダサい」と言われてしまうのでしょうか。
口コミから調べてみると、マツダ車に対しては「シンプル」というイメージを抱いている方がいるとわかりました。
ですが、同時に「シンプルである=飾り気がなくてダサい」と感じる方がいるのも事実です。
個人の感覚による影響が大きいため、一概にどちらが正しい、というものではありません。
しかし、マツダは国内外で受賞歴があるなど、デザイン性が高く評価されているメーカーでもあります。
「ホンダの個性が失われてしまっている」という考え方もできますが「マツダっぽい」というのも褒め言葉として解釈することはできるのではないでしょうか?
ダサいとは思わない?新型ヴェゼルの良い口コミ
【図2】
ここまで新型ヴェゼルがダサいと言われる理由について解説してきました。
ダサい理由だけでなくどんな口コミが投稿されているのか?
これから新型ヴェゼルを購入予定の方にとっても気になる情報ですよね。
ここからは新型ヴェゼルのSNS上での口コミをまとめていきます!
まずは新型ヴェゼルの良い口コミから。
先に悪い口コミを確認したい方は、こちらからご覧ください。
【良い口コミ1】新型ヴェゼルはゴテゴテしていなくてシンプルで良い!
新型ヴェゼルいいね!
やっぱシンプルなデザインが良いよ
ゴテゴテしてるのはダサい
— てのりのちん (@bmJWN4Oq7ja9qME) August 3, 2021
デザインがシンプルで良い!という意見もありました。
実際に公式サイトで写真を見てみると、目立つ装飾などがなく良い意味で派手すぎない外観であると感じました。
ボディカラーのラインナップも、黒・白・シルバーなどオーソドックスな色が揃っています。
性別、年代を問わず乗ることができる車ではないでしょうか。
【良い口コミ2】車内が静かで乗り心地がとても良い!
本日、ヴェゼルを納車しました。座席を高くすると、とても運転しやすい!車内は静かで別世界。昨年11月1日契約なので10ヶ月待ちました。#新型ヴェゼル pic.twitter.com/vnvbfd9mox
— Aerobic (@BXl0g3) August 26, 2022
「車内が静かで良い!」という口コミもありました。
実際に口コミを調べても、静かで乗り心地が良い、というコメントを見つけました。
小さなお子さんを乗せる機会の多い方や会話を楽しみたい方にはぴったりですよね。
さらに、ヴェゼルのために開発されたオーディオシステムまで搭載されています。
車では音楽を楽しみたい方にとっても魅力的ではないでしょうか。
【良い口コミ3】インテリアが同系色でまとまっていておしゃれ!
#新型ヴェゼル#ヴェゼル写真部
シートカバーも馴染んできました
ヴェゼルの好きな所はエアコンのダイヤルがオシャレな所
左右に回すと色が変わるし、そよ風アウトレットはいまだに新型ヴェゼルだけの装備😘
シャア専用みたいな特別感が嬉しい
あと触れたら点灯する室内灯はみんな感動してくれます😘☺️ pic.twitter.com/mQDUfsDTpO— とんぎらす (@WLwAAbhH2cVv27H) November 16, 2022
車内のインテリアがおしゃれで良い!という口コミもありました。
実際に、公式サイトで車内の写真を見てみましょう。
同系色でシンプルにまとめられていておしゃれな印象を受けます。
車の外観と同じように、オーナーの性別や年代を問わないデザインと言えますね。
シンプルなので、内装を自分好みにカスタムしたい方の邪魔にもならなそうです。
やっぱりダサい!新型ヴェゼルの悪い口コミ
【図3】
ここでは新型ヴェゼルの悪い口コミについてまとめます。
【悪い口コミ1】デザインが高級車路線になっていて好みではない
新型ヴェゼル細目になっちゃったなぁ💦
スポーティーなコンパクトSUVから、高級車風デザイン路線に変更してるのかな?
個人的には好みでは無いなぁ💦
同じ名前使うならデザインコンセプトは変えないで欲しいなぁ(*’ー’)
新型プリウスもダサいしなぁ。まぁ、ブスは3日で慣れるっていうし大丈夫か。— おゝい粗茶 (@DNN7pJciMD5uhz4) February 8, 2023
デザインが高級車路線で好みではない、という意見がありました。
写真でヴェゼル新旧比較をしてみると、大幅にデザインが変更されています。
旧式ヴェゼルはスポーティーな印象ですが、新型ヴェゼルは少し角ばっていてスタイリッシュであると感じました。
人それぞれの好みではあると思いますが、旧式の方が好きだった、という方もいらっしゃるでしょう。
しかし、ボディのカラーによっても印象は変わってきます。
写真と実物では全然印象が違った、ということもありますよね。
気になっている方は、実際の車体を見に行ってみてはいかがでしょうか?
【悪い口コミ2】実際に車を見たときに安っぽく見える
車買い替えたいけど、ほんと丁度よいのがない。どこかは妥協すべきなのか。
新型ヴェゼルは実車みるとチャチくてびびる
GLC、X4はでか過ぎるし、X2は小さすぎる
イヴォークは車幅ありすぎるし、Q3は内装が‥
NXはリアがダサいし、RXはでかすぎる
4650×1850×1650くらいでかっこ良いのないかなー— べんぞう (@dogfood_mogmog) November 15, 2021
新型ヴェゼルは実際に見てみると安っぽく見える、という意見もありました。
確かに、外観や内装が他のSUVと比べると安っぽく見える、という意見もあります。
しかし、ヴェゼルはSUVと呼ばれる車種の中では比較的低価格帯に位置する車です。
高価格帯と比較してしまうとちゃちく見えてしまうのも仕方ないのではないでしょうか。
【悪い口コミ3】ダサい上に他社のパクリっぽいデザインである
新型ヴェゼル本当にダサいしパクリの塊みたいな車だな
— みじめ (@telepathglitch) April 28, 2021
新型ヴェゼルは他社のパクリっぽいという意見もありました。
本当にパクリなのでしょうか?
「CX-ハリアー」がトレンド入りするほどデザインが他メーカーのパクリだと話題のホンダ 新型ヴェゼル
というわけで、ホンダ 新型ヴェゼルにデザインが似ていると思ったクルマを挙げましたがキリがないです pic.twitter.com/W84LerMPr9— メルポル産 (@MerPorSan) February 21, 2021
上記ツイートで挙げられているように、確かに他社の車と似ている部分もあるように見えます。
しかし、「似ている」という感覚はあくまでも個人の主観によるものです。
いうほど似てはいないのでは?という声も実際にありました。
新型ヴェゼル
ほんと好き
カッコ良すぎるやろ
似ているとかパクリとか、関係ないやろ
このサイズ感でこの迫力は外車並みでしょ。 pic.twitter.com/RoFBnZIsDM— 鶫〈つぐみ〉 (@camry_0926) February 18, 2021
気になっている方は、ぜひ一度ご自身の目で確かめてみてはいかがでしょうか。
後悔する前に!新型ヴェゼルのスペック(仕様)と歴代車種を確認
ここでは新型ヴェゼルのスペック(仕様)と歴代車種についても解説していきます。
販売 | 本田技研工業 |
---|---|
ボディサイズ(全長/全幅/全高) | 4.330mm/1.790mm/1.590mm |
ホイールベース | 2610mm |
トレッド前/後 | 1545mm/1550mm |
最低地上高 | 0.185 |
車両重量 | 1,380kg |
乗車定員 | 5名 |
燃料消費率 | 25.0km/L |
総排気量 | 1.496L |
最高出力 | 78[106]kw/6,000-6,400rpm |
発売日 | 2021年4月23日 |
【引用元情報】
ホンダ公式サイト「ヴェゼル(VEZEL)」
Motor-Fan「ホンダ ヴェゼル (2021年4月)カタログ・スペック情報・モデル・グレード (G)」
【初代】ヴェゼル(2013年11月20日)
そろそろヴェゼルの新型が出るのでそれを待ってもいいかもしれません。現行のヴェゼルは本当に良い車です。近年日本で一番売れたSUVですし、後席も荷室も広々としていて内装も高級感があり、ちょうどいいサイズ感、燃費もそこそこ良くスタイルもクーペ風で美しいです。乗り心地ではC-HRに負けますが。
— がなぼう@UX納車&NX納車待ち (@arsenal27747234) December 30, 2020
「Dynamic Cross Solid」をコンセプトに、三代目フィットをベースに開発されたコンパクトSUVです。
2014年から2016年には3年連続でSUV新車登録販売台数第1位も獲得しています。
【2代目】ヴェゼル(2021年4月23日)
4月の頭にやっと新型ヴェゼル納車される😭
— なり (@enishi3_dayo) March 16, 2023
「AMP UP YOUR LIFE」をコンセプトに開発された二代目ヴェゼルです。
大ヒットした初代と比較し大幅に変化した外観が大きな話題を呼びました。
「Honda CONNECT(ホンダコネクト)」が搭載され、スマートフォン上からロックやエンジン操作、車内Wi-Fiを使用することが可能です。
ダサいと言われても新型ヴェゼルが向いてる人の特徴
【図4】
ここまで、新型ヴェゼルの評判をまとめてきました。
ではどんな人が新型ヴェゼルには向いているのか?
ダサいと言われても新型ヴェゼルが向いてる人の特徴もまとめていきます!
【特徴1】ホンダを代表するコンパクトSUVに乗りたい人
まず1つ目の特徴が「ホンダを代表するコンパクトSUVに乗りたい人」
【特徴2】内装のインテリアにこだわった車を運転したい人
次に2つ目の特徴が「内装のインテリアにこだわった車を運転したい人」
【特徴3】新世代コネクテッド技術(ホンダ コネクト)搭載車が欲しい人
そして3つ目の特徴が「新世代コネクテッド技術(ホンダ コネクト)搭載車が欲しい人」
新型ヴェゼルの中古車を選ぶ際に注意すべき5つのポイント
【図5】
ここまで、新型ヴェゼルはダサいと言われる理由を解説してきました。
「ダサいと言われても購入したい!」
酷評されても購入希望者は多く、中には中古車を検討する方も多いです。
ですが、中古車を選ぶ際には注意すべき点があります。
最後に新型ヴェゼルの中古車を選ぶ際の注意点をまとめます。
【ポイント1】目的と予算を決める
まず1つ目の注意点が「目的と予算を決める」
何のために新型ヴェゼルの中古車が欲しいのか?
自分が使う目的によっても、必要なグレードは異なってきます。
まずは車選びの目的を明確にし、目的に合った予算を決めましょう。
目的と予算が決まらないと、車は選べません。
数ある中古車の中から最適な車を選び出すにも、前提条件は重要になってきます。
【ポイント2】走行距離を確認する
次に2つ目の注意点が「走行距離を確認する」
中古車ならまず確認しておきたいのが「走行距離」
なぜなら、走行距離によって車の寿命は決まると言っても過言ではないから。
また走行距離によって、自動車保険の金額も異なります。
ちなみに三井ダイレクト損保の例では以下のようになっています。
年間走行距離 | 保険料(年払) |
---|---|
3,000km以下 | 28,660円 |
10,001km~12,000km | 40,190円 |
20,000km超 | 50,640円 |
車の寿命と自動車保険の金額を考慮するべく、中古車の走行距離は必ず確認しておきましょう。
【ポイント3】年式を確認する
3つ目の注意点が「年式を確認する」
そもそも「車の年式」とは何か?
年式は、行政機関が管轄の運輸支局や軽自動車検査協会で車が初めて登録された年のこと。
普通自動車では「初度登録年月」、軽自動車では「初度検査年月」と呼ばれています。
その年式を中古車購入時は必ず確認しておくことが重要です。
なぜなら、古い車種(年式が古い)ほど価値は低下傾向にあるから。
つまり、リセールバリューは極端に下がるということ。
また、古いと車のコンディションにも影響します。
購入後の不具合は起きやすく、パーツ交換の頻度も増える可能性はあります。
そのため、中古車を選ぶ際は必ず走行距離と合わせて年式も確認しておきましょう。
ちなみに、年式の確認方法にはいくつかあります。
代表的な3つの調べる方法をご紹介すると、以下の通りです。
- 「車検証」から調べる
- 「新車保証書」から調べる
- 「シートベルト」から調べる
【ポイント4】保険や保証の有無を確認する
4つ目の注意点が「保険や保証の有無を確認する」
中古車は新車に比べると故障リスクが高いです。
そのため、購入してすぐに故障する可能性もゼロではありません。
リスクを少しでも低減する意味でも、保険や保証の有無は重要です。
また、保証なしの中古車は低品質の可能性があります。
なぜなら、すぐに壊れるような車に保証を付けても販売店の不利益になるから。
つまり、保証なしは自信がない裏返しともいえます。
中古車は新車に比べて価格の面でメリットがあります。
中古車しか出回っていない車種(絶版車、プレミア車)もあります。
しかし中古車には、中古車ならではのデメリットがあります。
デメリットの不安を少しでも和らげる意味でも、保険・保証の有無は必ず確認しておきましょう。
【ポイント5】実績ある中古車販売サイトを利用する
そして5つ目の注意点が「実績ある中古車販売サイトを利用する」
ここまで、中古車選びのポイントを確認してきました。
では、ポイントは分かったけど、どこで中古車を探せばいいのか?
中古車を探すだけでも一苦労です。
販売店に一軒一軒足を運んで探しては時間も労力もかかります。
でも実は、賢い人はわざわざ販売店になど足を運んでなどいません。
みんな「中古車販売サイト」を利用しています。
しかも、実績ある、豊富なラインナップを揃えたサイトがあります。
それで、これまで中古車販売台数120万台を突破する実績No.1の「ガリバー」
車種・年式・予算など簡単な情報入力で一括検索!
全国の新鮮な在庫の中から、希望の車を探してお知らせします。
2~3分で入力完了する簡単で便利な中古車在庫問い合わせサービスとなっています。

そして、車の買取なら「カーネクスト」が最もおすすめ。
テレビCMでも話題の「どんな車も高く買取!」
来店不要、電話1本で査定から契約まで可能です。
さらに全国対応でレッカーなどの引取りは無料。
店舗に持ち込んでの査定や、自宅訪問の実車査定なども一切ないストレスフリーな車買取サービスです。
また、廃車・故障車・不動車を買い取ってもらいたい方はこちらをご覧ください。
動かない車もご希望の場所まで無料で引取り!むしろお金がもらえちゃうのがカーネクストです。
少しでも高値で買い取ってほしい方は、以下3つの買取サイト利用がおすすめです。
✅無料査定&高値買取に自信あり!車の査定依頼おすすめサイト3選
- 顧客満足度95%!10万件以上の実績『カーネクスト』|どんな車も電話1本で高価買取!来店不要&業者とのやり取りなし!全国どこでも引取り・手続き無料で0円以上買取保証も付いた中古車買取サービスです。
- 最大20社の査定額が分かる!一括車買取査定なら『MOTA車買取』|オンライン査定だからネットで査定額を一斉表示可能!高値の買取店とだけ交渉できるから効率的に高値売却できる新しい一括査定サービスです。
- 利用人数450万人突破『カービュー』|カンタン45秒入力で全国300社以上に査定依頼可能!ヤフーグループ「カービュー」による中古車の買取査定を無料で複数社に一括依頼できるサービスです。
まとめ:新型ヴェゼルはダサいと言われる理由を口コミから考察
新型ヴェゼルはダサいと言われる理由を口コミから考察してきました。
改めて、新型ヴェゼルはダサいと言われる理由をまとめると、
- デザインが量産型っぽいからダサい
- ウインカーが流れるタイプだからダサい
- マフラーが下向きだからダサい
- ロゴとリアの比率に違和感があるからダサい
- フロントをMAZDA車に寄せているからダサい
調べてみて、新型ヴェゼルがダサいと言われてしまう理由は、主に「旧式と大幅に外観が違うから」というのがわかりました。
初代ヴェゼルは3年連続国内SUV売り上げ1位を記録しています。
広く知られているからこそ、新型が発表されて「今までと違う」「なんかダサい」という意見が出てしまったのではないかと感じました。
しかし、実際に発売され街中で見かけるようになってからは肯定的な意見が見られるようになったのも事実です。
気になっている方は、ぜひ一度実際に車を見てみてはいかがでしょうか。
新型ヴェゼルに関する記事を最後までお読みいただきありがとうございました。