

「トゥインゴを買うと後悔するって口コミでよく見かけるけど、何が後悔するのかな?評判を教えてほしい!」
あなたも気になってはいませんか?
出典: Google検索「トゥインゴ」
「トゥインゴ 後悔」
Google検索してみると、悪評ともとれるワードが出現しています。
他にも「トゥインゴ 失敗」「トゥインゴ エアコン 効かない」「トゥインゴ うるさい」など。
ポジティブとは思えない情報があがっていますが、いったいどういうことなのでしょうか?
本記事では、あなたの疑問にお答えします!
トゥインゴの評判を口コミや実際の所有者レビューから考察していきます!
トゥインゴを買うと後悔する理由は「運転手の主観」
つまり、後悔したと感じる人もいれば、まったく感じない人もいるということ。
悪評が広まる原因は、一部で後悔したと感じた運転手の主観によるもの。
事実、トゥインゴを高く評価するコメントは多数挙がっています。
それでも後悔した情報が気になる方は、カーリースを利用することをおすすめします。
カーリースなら、短期間で車の乗り換えが可能です。
初期費用0円かつ月々定額で新車が乗れるサービス。
車両購入のリスクを最大限抑えて、豊富な車種から好きな車を選んで乗ることができます。
そんなカーリースを利用するなら「MOTAカーリース」が最もおすすめ!
諸経費コミコミ!頭金なし!お好きな車が月々1万円台から乗れる!
自動車メディアサイトのトップクラスの「MOTA(モータ)」が運営するカーリースです。
さらにそして車の買取を考えている方は「カーネクスト」の利用が最もおすすめです。
テレビCMでも話題の「どんな車も高く買取!」
来店不要、全国対応で引取り無料、電話1本で査定から契約まで可能です。
✅無料査定&高値買取に自信あり!車の査定依頼おすすめサイト3選
- 顧客満足度95%!10万件以上の実績『カーネクスト』|どんな車も電話1本で高価買取!来店不要&業者とのやり取りなし!全国どこでも引取り・手続き無料で0円以上買取保証も付いた中古車買取サービスです。
- 最大20社の査定額が分かる!一括車買取査定なら『MOTA車買取』|オンライン査定だからネットで査定額を一斉表示可能!高値の買取店とだけ交渉できるから効率的に高値売却できる新しい一括査定サービスです。
- 利用人数450万人突破『カービュー』|カンタン45秒入力で全国300社以上に査定依頼可能!ヤフーグループ「カービュー」による中古車の買取査定を無料で複数社に一括依頼できるサービスです。
トゥインゴを買うと後悔する5つの理由
トゥインゴは微妙らしいからなあ、車好きは満足できないだろうな
— Ryoten (@ryoten_frx99) March 6, 2019
「トゥインゴは微妙らしいから車好きは満足できない」
いったいトゥインゴの何がそんなに後悔するのでしょうか?
早速、トゥインゴを買うと後悔する5つの理由について触れていきます!
【理由1】トランクルームが熱くなるから後悔する
トランクマットどうしようかなあ。やっぱりというか思った通りというか、暑い。#トゥインゴ#RR#ラゲッジマット#案の定
— kate (@kate_tomo16) August 14, 2020
ルノーのトゥインゴは、軽自動車よりも小回りが利くコンパクトカーとして人気の車種です。
小回りを可能にしているのは、日本車には珍しい、リアにエンジンを搭載した後輪駆動(RR)だからです。
しかし、RR車であるために、トランクルームの床にエンジンの熱が伝わってしまうというデメリットもあるようです。
「食料品が置けない」「断熱マットが必要」などのコメントが挙がっています。
また、トランクルームの床面が高いので、荷物を積み下ろしにくいといった声もありました。
なので、日常使いで利用する車としては、注意が必要です。
ただ、RR車には小回りが利くほかにも、
「加速が早く運動性能が良い」
「ブレーキ性能が良い」
などの利点があることが記事でも紹介されています。
運転を楽しみたい人には、ぴったりの車ですね。
【理由2】燃費性能が悪いから後悔する
200万ちょいのトゥインゴでハイオクをリッター13〜18kmで燃やしながら年4万km走っていると考えると、もしプリウスに乗り換えたとしてもガソリン代で車両価格差を回収できる気がしなくもない。笑
— ニコニコついんご (@2525twingo) November 16, 2022
トゥインゴの燃費に対して、不満のコメントが挙がっています。
やはり日本車と比べて、燃費性能は劣るようですね。
トゥインゴの燃費は、カタログ平均値でMTモデルが1Lあたり20.7km弱、ATモデルが17.4kmとなります。
市街地の計測値は、平均値からさらに-3~4km下がります。
なので、EV車やハイブリッド車が主流となりつつある現在では、トゥインゴの燃費の悪さは目についてしまうかもしれないです。
しかし一方で、「燃費が良い」との意見も、予想に反して多く見られます。
本日のトゥインゴさんの燃費、19キロ越えでした。
なかなか良かったです。— 一期 一会 (@ouanG9j46SZRnFJ) November 3, 2022
下道300km走ってリッター19キロとは、トゥインゴ燃費いいな。
— hf(ハル) (@lupus625) May 20, 2022
MT車のユーザーと思われますが、19km/Lなのでカタログ値との誤差は少ないですね。
実際、高速道路などの安定した走行だと燃費がいいとのコメントも見られました。
乗り方次第で、燃費を節約した運転もできる、ということですね。
【理由3】前後のタイヤサイズが違うから後悔する
車トゥインゴ乗ってるんだけど前後でタイヤサイズが違くてローテーションできないからタイヤだけで結構費用かかりそう。。(今更)
— チノマロン🌰新刊委託中!! (@ChinoMaron) October 12, 2020
トゥインゴのネックとなるのは、前後のタイヤサイズが異なるところです。
後輪が205/40R17のサイズで、前輪が185/45R17だから、タイヤを交換する時に不便になりそうですね。
トゥインゴのユーザーのなかには、車屋で前後のサイズが異なることを知らずにローテーションされてしまった、という人もいるようです。
多くのユーザーが「タイヤをローテーションできないこと」に、不満の声を挙げています。
とはいえ、タイヤの寿命に関して言えば、「ローテーションをしてもしなくても、あまり大差はない」という意見があります。

「勘違いしてる方も多いのですが、タイヤのローテーションはタイヤの寿命が長くなるわけではなく、4本が均等に摩耗するよう定期的に入れ替えてるだけで、磨り減って使えなくなった場合は4本セットで交換できるといったメリットはありますが、4本が擦り減った量をトータルすると、ローテーションしない場合と殆ど差はありません。」
引用: Yahoo!知恵袋「自動車」
つまり、寿命が来たらフロントの2本を交換すればいいだけなので、ローテーションをしている車と、コスト面は実質的に変わらないそうです。
タイヤを2本づつ買い替えることが苦にならなければ、乗ってみても良いかもしれせん。
【理由4】エアコンの効きが悪いから後悔する
今日はトゥインゴのエアコンが効かない。最冷&強風でもそよそよと。 なんかおかしい
— とんきー (@tonky_spoon) August 29, 2021
エアコンの効きが悪くなる人が多いようです。
故障とまではいかなくても、「強風」にできないといった口コミが見受けられました。
原因としては、クーラーを強風で使うと、フィルターが凍る事例があるようですね。
真夏にエアコンが効かなくなったら、大変です。
ですが、対策が全くないわけではないようです。
トゥインゴ3でエアコンの効きが悪い人はPITWORKエアコン潤滑剤NC200お試しあれ。
潤滑剤というか、その時のガス補充が効いてるのかもしれないという疑念はありますが。— ふぐ (@fugu_jpn) July 16, 2021
潤滑添加剤を使用すると症状が改善した、という人がいるようですね。
添加剤は、コンプレッサーのガス漏れを防ぐ効果があるそうです。
また、エアコン使用時のエンジンの振動音も治ったというコメントがありました。
ただ、添加剤で全ての車両が改善するわけではありません。
トゥイングを購入する際には、エアコンの不具合が起こりえることを考慮にいれておきましょう。
【理由5】足元空間が狭すぎるから後悔する
ここでトゥインゴのむかつくポイントを紹介!足元空間が狭く、アクセルペダルとブレーキペダルが限りなく隣り合ってしかも真ん中寄りに配置されてるか足のポジショニングに不満があるぜ。あと特別長くもない左足を十分に伸ばすにはちょっとスペースが足りないぜ。
— 🦁🇬🇧木栓士官🇫🇷⚜ (@plugofficer) March 13, 2022
トゥインゴはボンネットが短いせいか、足元の空間が狭い設計になっており、不平の声が挙がっています。
ペダルの配置がタイトで、アクセルを踏むと変な体勢になってしまう人もいるようです。
足元が狭いのは、左ハンドルの設定を無理やり右ハンドル対応にしたために起こる問題だそうです。
しかしながら、「運転は疲れない」といった意見が多いです。
たしかにトゥインゴの椅子は一生座ってても疲れない
— たくく🧡ヴェールイァノス (@takuku_934C3G) May 1, 2020
一生乗っていても疲れないというユーザーもいるみたいですね。
とある車の記事によると、「体を支持するシートのフォルムが絶妙」で、フレームの剛性がきわめて高いから疲れないのでは、と推察しています。
長時間運転しても疲れないのは、ポイントが高いと言えるでしょう。
後悔するとは思わない?トゥインゴの良い口コミ
【図2】
ここまでトゥインゴを買うと後悔する理由について解説してきました。
後悔する理由だけでなくどんな口コミが投稿されているのか?
これからトゥインゴを購入予定の方にとっても気になる情報ですよね。
ここからはトゥインゴのSNS上での口コミをまとめていきます!
まずはトゥインゴの良い口コミから。
先に悪い口コミを確認したい方は、こちらからご覧ください。
【良い口コミ1】エンジン音が後ろから聞こえて新鮮
トゥインゴ
・メチャクチャ運転しやすい
・エンジン音が背面下部から聞こえてきてよい
・ドラポジが普通すぎて普通
・RRの曲がりぶりが最高
いま実用車買うならルノー・トゥインゴ一択なのでは、というぐらい諸要素がよかった。高さを50cm削ったら完璧。— George@キジトラ㌠ (@George7650) February 25, 2021
RR車なので、背面からエンジン音が聞こえることに、「楽しい」「新鮮」との声が挙がっています。
しかもそのエンジン音が、低音で響きに趣がある、と好評のようです。
他の人とは少し違った車に乗りたい人は、ぴったりではないでしょうか。
【良い口コミ2】加速時に「押される」感覚が他車では味わえない
前に乗ってたデミオ、アレも良い車だったがトゥインゴはまた違う味で最高だ。加速時に後ろから押される感覚は中々味わえない
— 🦁🇬🇧木栓士官🇫🇷⚜ (@plugofficer) March 13, 2022
RR車特有の現象なのか、加速時は背中をぐいぐいと押される感覚があるそうです。
ユーザーにとっては、その感覚がトゥインゴ独特で面白い、との意見が多く見られました。
いったいどんな感覚なのか、筆者も試乗して味わってみたいです。
【良い口コミ3】丸みを帯びた車体のデザインが良い
今日現行トゥインゴさんが前走ってたけど、やっぱデザイン良いな🥰
買う直前まで悩んだ車だから何となく思い入れがある(笑)— 空見ん (@f4fP8oUUS6K2j4K) January 25, 2022
トゥインゴは、デザインに対する思い入れの強い人がやはり多かったです。
フランス車は、日本の車にはない独特の魅力がありますよね。
デザインが良くて運転もしやすいのであれば、多少の欠点も許せてしまいそうです。
やっぱり後悔する!トゥインゴの悪い口コミ
【図3】
ここではトゥインゴの悪い口コミについてまとめます。
【悪い口コミ1】荷室が意外に使いにくい
ただ新しいトゥインゴはボディサイズが軽並でリヤエンジンだから自転車積めないんだよな。ルノーお得意の小さいボディなのに長距離移動が楽なセッティングは受け継がれてるようなんだけど、リヤエンジンの関係で荷室が小さくなるのはどうしても避けられない
— トゲんぼ (@toge9683) September 1, 2014
ラゲッジスペースが、車の大きさの割には広めに設計されているものの、リアエンジンの関係で使い勝手が不評のようです。
不評に対し、リアシートの下に小物が収納できたりと、細かい工夫はなされています。
ただし、荷物をたくさん積みたいときは、リアシートを倒すしかなさそうですね。
【悪い口コミ2】ブレーキ操作に慣れが必要
初期制動弱いのは慣れるけど、トゥインゴのブレーキは未だに慣れないなぁ、しょっちゅうカックンブレーキなになる。
— ひらまつ (@lLtAiemVmQ0W7E9) January 6, 2023
初めてトゥインゴに乗る人は、ブレーキの操作に若干手間取るかもしれません。
ブレーキの強弱のつけ方に、独特のクセがあるようですね。
練習をして、ブレーキ操作に慣れる必要がありそうです。
【悪い口コミ3】現在は生産が中止されている
トゥインゴが国内生産停止したのつらすぎて受け入れられないです
あれはいいものだ…— 和人 (@wahito108) August 19, 2022
2022年8月5日より、トゥインゴは受注受付を停止しています。
理由は、世界的な半導体不足と新型コロナウイルス感染拡大の影響による物流の停滞などで、生産状況改善のめどが立たないため。
受注再開の際は、アナウンスがあるようなので、気長に待つしかなさそうです。
後悔する前に!トゥインゴのスペック(仕様)と歴代車種を確認
ここではトゥインゴのスペック(仕様)と歴代車種についても解説していきます。
販売 | ルノー |
---|---|
ボディサイズ(全長/全幅/全高) | 3,645mm/1,650mm/1,545mm |
ホイールベース | 2,490mm |
トレッド前/後 | 1,430mm/1,445mm |
最低地上高 | 140mm |
車両重量 | 960kg~1,050kg(グレードにより異なる) |
乗車定員 | 4名 |
燃料消費率 | 17.4km/L(6速AT)、20.7km/L(5速MT) |
総排気量 | 0.897~0.997L(グレードにより異なる) |
最高出力 | 68kw/5,500rpm(6速AT)、48kw/5,300rpm(5速MT) |
発売日 | 2016年9月15日 |
【初代】1992年~2007年
初代トゥインゴのevキット!
やはり名車だったんですねぇ— まめンゴ (@215_twingo) February 13, 2023
1993年で欧州で発売され、14年間もの間フルモデルチェンジもなく愛された車種です。
フランスの入り組んだ小道の多い街並みに、小回りの利く車は便利だったようですね。
日本での販売は、1995年に入ってからですが、好評を得ていたようです。
ちなみに、デザインはホンダの初代トゥデイを参考にしているらしいです。
確かに写真を見ると、そっくりです。
【2代目】2007年~2014年
トゥインゴって2代目が他に比べて比較的マイノリティな気がする
でもそこが良ry— Rio (@zuriosan) February 15, 2018
2代目は、先代よりもボディが大きくなり、デザインも改良されました。
右ハンドルが登場したのも、2代目からになります。
スポーツタイプや限定車なども登場し、バリエーションが豊富だったようです。
【3代目】2014年~
3代目トゥインゴ、車種制限がなければフツーに新車で買って乗りたかったクルマNo.1だった
— Pourquoi tout le monde m'appelle Murphy? (@602MurphyDeuxCV) October 8, 2018
2014年に海外のモーターショーで初お披露目され、日本では2016年9月に販売開始されました。
RR駆動の車になったのは、3代目からです。
今までの3ドアから5ドアになり、使い勝手がより向上した車種となりました。
後悔すると言われてもトゥインゴが向いてる人の特徴
【図4】
ここまで、トゥインゴの評判をまとめてきました。
ではどんな人がトゥインゴには向いているのか?
後悔すると言われてもトゥインゴが向いてる人の特徴もまとめていきます!
【特徴1】小回りが利く後輪駆動(RR)車に乗りたい人
まず1つ目の特徴が「小回りが利く後輪駆動(RR)車に乗りたい人」
【特徴2】加速時の「後ろから押される感覚」を味わいたい人
次に2つ目の特徴が「加速時の「後ろから押される感覚」を味わいたい人」
【特徴3】フランス車ならではの独特なデザインを楽しみたい人
そして3つ目の特徴が「フランス車ならではの独特なデザインを楽しみたい人」
トゥインゴの中古車を選ぶ際に注意すべき5つのポイント
【図5】
ここまで、トゥインゴを買うと後悔する理由を解説してきました。
「後悔すると言われても購入したい!」
このように考える人も多く、中には中古車を検討する方も多いです。
ですが、中古車を選ぶ際には注意すべき点があります。
最後にトゥインゴの中古車を選ぶ際の注意点をまとめます。
【ポイント1】目的と予算を決める
まず1つ目の注意点が「目的と予算を決める」
何のためにトゥインゴの中古車が欲しいのか?
自分が使う目的によっても、必要なグレードは異なってきます。
まずは車選びの目的を明確にし、目的に合った予算を決めましょう。
目的と予算が決まらないと、車は選べません。
数ある中古車の中から最適な車を選び出すにも、前提条件は重要になってきます。
【ポイント2】走行距離を確認する
次に2つ目の注意点が「走行距離を確認する」
中古車ならまず確認しておきたいのが「走行距離」
なぜなら、走行距離によって車の寿命は決まると言っても過言ではないから。
また走行距離によって、自動車保険の金額も異なります。
ちなみに三井ダイレクト損保の例では以下のようになっています。
年間走行距離 | 保険料(年払) |
---|---|
3,000km以下 | 28,660円 |
10,001km~12,000km | 40,190円 |
20,000km超 | 50,640円 |
車の寿命と自動車保険の金額を考慮するべく、中古車の走行距離は必ず確認しておきましょう。
【ポイント3】年式を確認する
3つ目の注意点が「年式を確認する」
そもそも「車の年式」とは何か?
年式は、行政機関が管轄の運輸支局や軽自動車検査協会で車が初めて登録された年のこと。
普通自動車では「初度登録年月」、軽自動車では「初度検査年月」と呼ばれています。
その年式を中古車購入時は必ず確認しておくことが重要です。
なぜなら、古い車種(年式が古い)ほど価値は低下傾向にあるから。
つまり、リセールバリューは極端に下がるということ。
また、古いと車のコンディションにも影響します。
購入後の不具合は起きやすく、パーツ交換の頻度も増える可能性はあります。
そのため、中古車を選ぶ際は必ず走行距離と合わせて年式も確認しておきましょう。
ちなみに、年式の確認方法にはいくつかあります。
代表的な3つの調べる方法をご紹介すると、以下の通りです。
- 「車検証」から調べる
- 「新車保証書」から調べる
- 「シートベルト」から調べる
【ポイント4】保険や保証の有無を確認する
4つ目の注意点が「保険や保証の有無を確認する」
中古車は新車に比べると故障リスクが高いです。
そのため、購入してすぐに故障する可能性もゼロではありません。
リスクを少しでも低減する意味でも、保険や保証の有無は重要です。
また、保証なしの中古車は低品質の可能性があります。
なぜなら、すぐに壊れるような車に保証を付けても販売店の不利益になるから。
つまり、保証なしは自信がない裏返しともいえます。
中古車は新車に比べて価格の面でメリットがあります。
中古車しか出回っていない車種(絶版車、プレミア車)もあります。
しかし中古車には、中古車ならではのデメリットがあります。
デメリットの不安を少しでも和らげる意味でも、保険・保証の有無は必ず確認しておきましょう。
【ポイント5】実績ある中古車販売サイトを利用する
そして5つ目の注意点が「実績ある中古車販売サイトを利用する」
ここまで、中古車選びのポイントを確認してきました。
では、ポイントは分かったけど、どこで中古車を探せばいいのか?
中古車を探すだけでも一苦労です。
販売店に一軒一軒足を運んで探しては時間も労力もかかります。
でも実は、賢い人はわざわざ販売店になど足を運んでなどいません。
みんな「中古車販売サイト」を利用しています。
しかも、実績ある、豊富なラインナップを揃えたサイトがあります。
それで、これまで中古車販売台数120万台を突破する実績No.1の「ガリバー」
車種・年式・予算など簡単な情報入力で一括検索!
全国の新鮮な在庫の中から、希望の車を探してお知らせします。
2~3分で入力完了する簡単で便利な中古車在庫問い合わせサービスとなっています。

そして、車の買取なら「カーネクスト」が最もおすすめ。
テレビCMでも話題の「どんな車も高く買取!」
来店不要、電話1本で査定から契約まで可能です。
さらに全国対応でレッカーなどの引取りは無料。
店舗に持ち込んでの査定や、自宅訪問の実車査定なども一切ないストレスフリーな車買取サービスです。
また、廃車・故障車・不動車を買い取ってもらいたい方はこちらをご覧ください。
動かない車もご希望の場所まで無料で引取り!むしろお金がもらえちゃうのがカーネクストです。
少しでも高値で買い取ってほしい方は、以下3つの買取サイト利用がおすすめです。
✅無料査定&高値買取に自信あり!車の査定依頼おすすめサイト3選
- 顧客満足度95%!10万件以上の実績『カーネクスト』|どんな車も電話1本で高価買取!来店不要&業者とのやり取りなし!全国どこでも引取り・手続き無料で0円以上買取保証も付いた中古車買取サービスです。
- 最大20社の査定額が分かる!一括車買取査定なら『MOTA車買取』|オンライン査定だからネットで査定額を一斉表示可能!高値の買取店とだけ交渉できるから効率的に高値売却できる新しい一括査定サービスです。
- 利用人数450万人突破『カービュー』|カンタン45秒入力で全国300社以上に査定依頼可能!ヤフーグループ「カービュー」による中古車の買取査定を無料で複数社に一括依頼できるサービスです。
まとめ:トゥインゴを買うと後悔する理由と向いてる人の特徴
トゥインゴを買うと後悔する理由と向いてる人の特徴をまとめてきました。
改めて、トゥインゴを買うと後悔する理由をまとめると、
- トランクルームが熱くなるから後悔する
- 燃費性能が悪いから後悔する
- 前後のタイヤサイズが違うから後悔する
- エアコンの効きが悪いから後悔する
- 足元空間が狭すぎるから後悔する
トゥインゴを買うと後悔する理由があるのは事実です。
特に、運転性能よりも使い勝手に対する不満が目立ちました。
大きな要因としては、3代目から搭載された後輪駆動のデメリットが、ユーザーにとっては気になる人が多かったからではないかと思います。
しかし、デメリットがあっても、乗りたいという人が多いのも確かです。
デメリットを上回るほどの運転性能の高さが、魅力のひとつだと言えるでしょう。
トゥインゴに関する記事を最後までお読みいただきありがとうございました。