【ダサい】ティグアンを買うと後悔する?5つの理由と評判から向いてる人の特徴を考察
疑問に思う男性

「ティグアンを買うと後悔するって口コミでよく見かけるけど、何が後悔するのかな?購入前に評判を教えてほしい!」

あなたも気になってはいませんか?

「ティグアン 後悔」
Google検索してみると、悪評ともとれるワードが出現しています。

他にも「ティグアン 不満」「ティグアン ダサい」「ティグアンR トラブル」など。
ポジティブとは思えない情報があがっていますが、いったいどういうことなのでしょうか?

本記事では、あなたの疑問にお答えします!
ティグアンの評判を口コミや実際の所有者レビューから考察していきます!

先に本記事の結論をまとめると・・・

ティグアンを買うと後悔する理由は「運転手の主観」
つまり、後悔したと感じる人もいれば、まったく感じない人もいるということ。

悪評が広まる原因は、一部で後悔したと感じた運転手の主観によるもの。

事実、ティグアンを高く評価するコメントは多数挙がっています。
それでもひどい情報が気になる方は、カーリースを利用することをおすすめします。

カーリースなら、短期間で車の乗り換えが可能です。

初期費用0円かつ月々定額で新車が乗れるサービス。
車両購入のリスクを最大限抑えて、豊富な車種から好きな車を選んで乗ることができます。

そんなカーリースを利用するなら「MOTAカーリース」が最もおすすめ

諸経費コミコミ!頭金なし!お好きな車が月々1万円台から乗れる!
自動車メディアサイトのトップクラスの「MOTA(モータ)」が運営するカーリースです。

さらにそして車の買取を考えている方は「カーネクスト」の利用が最もおすすめです。

テレビCMでも話題の「どんな車も高く買取!」
来店不要、全国対応で引取り無料、電話1本で査定から契約まで可能です。

無料査定&高値買取に自信あり!車の査定依頼おすすめサイト3選

ティグアンを買うと後悔する5つの理由

「ティグアンは欲しいと思わない」

いったいティグアンの何がそんなに後悔するのでしょうか?
早速、ティグアンを買うと後悔する5つの理由について触れていきます!

【理由1】外観デザインに特徴がないから後悔する

コンパクトでありながら、力強い走りが魅力のSUV「ティグアン」。

しかし、その外観に不満の声が挙がっています。
たとえば、「面白みがない」や「特徴がなく、つまらないデザイン」などのコメントが見られました。

現行デザイン以前にも、外観に対する不満は見られます。
特に、2021年のマイナーチェンジでフロントマスクがすっきりとした顔つきになり、余計存在感が薄いと感じる人がいるようですね。

とはいえ、ティグアンのデザインを評価する声がないわけではありません。

ティグアンは、人を選ばない嫌味のないデザインで好き、とのコメントがありました。
ティグアンは、欧州ではベストセラーSUVになっており、フォルクスワーゲンの中で最も成功したSUVモデルだといえます。

ベストセラーになるということは、それだけ多くのユーザーに受け入れられているということ。
「嫌味のない」デザインだからこそ、多くの人に支持されているのではないでしょうか。

【理由2】サイズの割にはパワーがないから後悔する

ティグアンのエンジンパワーが、物足りないという声が挙がっています。
また、発進時に加速が「もっさりしている」との意見も多く見られました。

現行ティグアンのエンジンは、1.4リットル直噴ターボから1.5リットル直噴ターボに改良されています。

ですが、スペックは改良前と変わっていません。
たとえば、最高出力が110kW(150ps)で、最大トルクが250Nm(25.5kgm)という数値は、先代と同じ数値になります。
(出典:goo自動車「VW ティグアン 4000km試乗」

ただ、ティグアンの走行安定性については、良いという意見が寄せられています。

大雨のなかでも高速を飛ばせる安定性が良い、というユーザーコメントがありました。
ドイツは速度無制限の高速道路がある国なので、ドイツ車の高速を走る性能には定評があります。

SUVでありながら、高速道路でも安定した走りを見せるのがティグアンの魅力ですね。

【理由3】ティグアンの内装が貧相だから後悔する

ティグアンの内装について、批判的がコメントがありました。

特に内装の質感があまり高くない、という意見が目立ちます。
確かに内装は装備が充実しているものの、黒を基調としていて地味な印象を受けます。

ただし、居住性の点から言えば、評価するコメントが見受けられます。

ティグアンは静かな車内とゆったりした乗り味で快適そのもの、とのコメントがありました。

新型のティグアンは、全グレードで前席と後席のエアコン温度を調整できます。
また、シート下の空間もゆったりしているので、非常に快適に運転できます。
(出典:@DIMEアットダイム「ティグアン TSIファーストエディション」

なので内装の質感は、機能性も含めて非常に高いと言えます。

【理由4】足回りが硬く乗り心地がよくないから後悔する

ティグアンユーザーのコメントには、足回りが硬いという意見が多かったです。
足回りの硬さは、走行安定性が良くなるものの、路面の衝撃を拾うので、疲れやすい傾向があります。

また、外国車なので、国産車に比べて乗り味の違和感は大きい可能性もありますね。

とはいえ、長時間の運転が楽、という声も見られます。

長距離を乗るなら断然ティグアン、とのコメントがありました。
通常、硬い足回りは高速道路や長距離運転に向かないのですが、ティグアンは違うようです。

実際、「長距離乗っても疲れない」や「長距離運転が快適」とのユーザーの意見が見られます。

ユーザーの期待を裏切らない走行性能があると言えますね。

【理由5】車両価格が高いから後悔する

ティグアンの車両価格が高額で買えないとの意見がありました。

ティグアンの下位グレードの価格は、最低で438.2万円。
一番上のグレードが、660.8万円と高いのがデメリットの一つとなっています。

やはり下位グレードといえども、高級SUV車であることは違いありませんね。

しかし、ティグアンは、装備が充実していてお得だとの意見も見られます。

ティグアンは機能性や乗り易さなど、全てが揃っていて最もコスパが高いSUV、といったコメントがありました。

ティグアンは「Volkswagen オールイン・セーフティ」というコンセプトで、安全装備が徹底されています。
安全装備は、たとえば、アダプティブクルーズコントロール、パークアシスト、アクティブボンネット、ポストコリジョンブレーキシステムなどが全車に標準装備されています。
(出典:Webモーターマガジン「ティグアンが安全装備、情報端末を充実化してフルモデルチェンジ」

充実した車内装備を考えれば、本体価格の値段も頷けるものがありますね。

後悔するとは思わない?ティグアンの良い口コミ

ここまでティグアンを買うと後悔する理由について解説してきました。

後悔する理由だけでなくどんな口コミが投稿されているのか?
これからティグアンを購入予定の方にとっても気になる情報ですよね。

ここからはティグアンのSNS上での口コミをまとめていきます!

まずはティグアンの良い口コミから。
先に悪い口コミを確認したい方は、こちらからご覧ください。

【良い口コミ1】小回りが利いて乗り心地が良い

大きい割に小回りの利くボディを、評価する声が多かったです。
ティグアンの乗り心地や快適性に関しては、申し分ないようですね。

ティグアンは、運転が楽しくなる車だと思います。

【良い口コミ2】雪道での走行が素晴らしい

ティグアンのオフロードでの走破性は、確かなものがあるようです。
特に「4MOTION」と呼ばれる4輪駆動タイプが、高い性能を誇ります。

雪道でも安心かつ安全な走行ができるでしょう。

【良い口コミ3】アダプティブクルーズコントロールの性能が良い

ティグアンのACC(アダプティブクルーズコントロール)機能が良い、とのコメントがありました。
フォルクスワーゲンは、ACCにも力を入れており、長距離走行でも楽な運転ができるように考えられています。

機能も充実しているので、思わず遠出したくなりますよね。

やっぱり後悔する!ティグアンの悪い口コミ

ここではティグアンの悪い口コミについてまとめます。

【悪い口コミ1】ナビ機能があまり賢くない

ティグアンのナビゲーションシステムの評判が、あまり良くありませんでした。
なかには「経験史上最悪レベルの出来」というユーザーコメントがあったほどです。

国産車のナビと比べたら、劣る部分があるかもしれないですね。

【悪い口コミ2】ディーゼルモデルがなくなって残念

ティグアンのディーゼルモデルは、燃費も良く評判する声が多かったです。
しかし、現行モデルではディーゼルのラインナップがなく、不満をもらす声が見られます。

電動自動車の普及化の流れを受けて、なくなってしまったのかもしれませんね。
ディーゼルモデルが再開発されることを期待したいです。

【悪い口コミ3】ペダル位置がおかしくてストレス

ティグアンのペダル位置についての指摘が、いくつか挙がっていました。
たとえば、「ブレーキペダルの位置が高い」や「ペダルポジションがおかしい」との、ユーザーコメントがあります。

実際に試乗して、運転フィーリングを確かめたほうがよさそうです。

後悔する前に!ティグアンのスペック(仕様)と歴代車種を確認

ここではティグアンのスペック(仕様)と歴代車種についても解説していきます。

販売 フォルクスワーゲン
ボディサイズ(全長/全幅/全高) 4515mm(R-lineモデルは4520mm)/1840mm/1675mm
ホイールベース 2675mm
トレッド前/後 1580mm~1590mm/1570mm~1580mm(グレードにより異なる)
最低地上高 180mm
車両重量 1520kg~1750kg
乗車定員 5名
燃料消費率 15.5km/L(FWD)、13.2km/L(4WD)
総排気量 1497cc(FWD)、1984cc(4WD)
最高出力 110kw/5000~6000rpm(FWD)、140kw/4200~6000rpm
発売日 2017年1月17日

【初代】2008年~2016年

日本では2008年9月に発売。
フォルクスワーゲンとしては、大型SUV「トゥアレグ」に次ぐ第2弾として開発されました。

悪路走破性を高める装備と設計で、ライトなクロスオーバーモデルではない本格的なSUVとして誕生し、人気を得ました。

ネーミングの由来は、トラ(Tiger)の力強さと、イグアナ(Iguana)の粘り強さを掛け合わせてティグアン(Tiguan)という名前になったそうです。

【2代目】2016年~

2017年1月17日に日本仕様が発売。
先代よりも燃費が向上し、シャープなデザインが、より際立つようになりました。

2021年5月12日にマイナーチェンジされ、フロントマスクが一新。
洗練されたデザインのなかにも、快適性と使い勝手の良さが追求され、機能面が一層強化されています。

後悔すると言われてもティグアンが向いてる人の特徴

ここまで、ティグアンの評判をまとめてきました。

ではどんな人がティグアンには向いているのか?
後悔すると言われてもティグアンが向いてる人の特徴もまとめていきます!

【特徴1】走行安定性に優れたSUV車を運転したい人

まず1つ目の特徴が「走行安定性に優れたSUV車を運転したい人」

【特徴2】長距離運転しても疲れない車に乗りたい人

次に2つ目の特徴が「長距離運転しても疲れない車に乗りたい人」

【特徴3】高くても車内装備が充実する車を選びたい人

そして3つ目の特徴が「高くても車内装備が充実する車を選びたい人」

ティグアンの中古車を選ぶ際に注意すべき5つのポイント

ここまで、ティグアンを買うと後悔する理由を解説してきました。

「後悔すると言われても購入したい!」
酷評されても購入希望者は多く、中には中古車を検討する方も多いです。

ですが、中古車を選ぶ際には注意すべき点があります。
最後にティグアンの中古車を選ぶ際の注意点をまとめます。

【ポイント1】目的と予算を決める

まず1つ目の注意点が「目的と予算を決める」

何のためにティグアンの中古車が欲しいのか?
自分が使う目的によっても、必要なグレードは異なってきます。

まずは車選びの目的を明確にし、目的に合った予算を決めましょう。

目的と予算が決まらないと、車は選べません。
数ある中古車の中から最適な車を選び出すにも、前提条件は重要になってきます。

【ポイント2】走行距離を確認する

次に2つ目の注意点が「走行距離を確認する」

中古車ならまず確認しておきたいのが「走行距離」
なぜなら、走行距離によって車の寿命は決まると言っても過言ではないから。

また走行距離によって、自動車保険の金額も異なります。
ちなみに三井ダイレクト損保の例では以下のようになっています。

年間走行距離 保険料(年払)
3,000km以下 28,660円
10,001km~12,000km 40,190円
20,000km超 50,640円

車の寿命と自動車保険の金額を考慮するべく、中古車の走行距離は必ず確認しておきましょう。

【ポイント3】年式を確認する

3つ目の注意点が「年式を確認する」

そもそも「車の年式」とは何か?
年式は、行政機関が管轄の運輸支局軽自動車検査協会で車が初めて登録された年のこと。

普通自動車では「初度登録年月」、軽自動車では「初度検査年月」と呼ばれています。

その年式を中古車購入時は必ず確認しておくことが重要です。
なぜなら、古い車種(年式が古い)ほど価値は低下傾向にあるから。

つまり、リセールバリューは極端に下がるということ。

また、古いと車のコンディションにも影響します。
購入後の不具合は起きやすく、パーツ交換の頻度も増える可能性はあります。

そのため、中古車を選ぶ際は必ず走行距離と合わせて年式も確認しておきましょう。

ちなみに、年式の確認方法にはいくつかあります。
代表的な3つの調べる方法をご紹介すると、以下の通りです。

中古車の年式を調べる方法

  1. 「車検証」から調べる
  2. 「新車保証書」から調べる
  3. 「シートベルト」から調べる

【ポイント4】保険や保証の有無を確認する

4つ目の注意点が「保険や保証の有無を確認する」

中古車は新車に比べると故障リスクが高いです。
そのため、購入してすぐに故障する可能性もゼロではありません。

リスクを少しでも低減する意味でも、保険や保証の有無は重要です。

また、保証なしの中古車は低品質の可能性があります。
なぜなら、すぐに壊れるような車に保証を付けても販売店の不利益になるから。

つまり、保証なしは自信がない裏返しともいえます。

中古車は新車に比べて価格の面でメリットがあります。
中古車しか出回っていない車種(絶版車、プレミア車)もあります。

しかし中古車には、中古車ならではのデメリットがあります。
デメリットの不安を少しでも和らげる意味でも、保険・保証の有無は必ず確認しておきましょう。

【ポイント5】実績ある中古車販売サイトを利用する

そして5つ目の注意点が「実績ある中古車販売サイトを利用する」

ここまで、中古車選びのポイントを確認してきました。
では、ポイントは分かったけど、どこで中古車を探せばいいのか?

中古車を探すだけでも一苦労です。
販売店に一軒一軒足を運んで探しては時間も労力もかかります。

でも実は、賢い人はわざわざ販売店になど足を運んでなどいません。

みんな「中古車販売サイト」を利用しています。
しかも、実績ある、豊富なラインナップを揃えたサイトがあります。

それで、これまで中古車販売台数120万台を突破する実績No.1の「ガリバー

車種・年式・予算など簡単な情報入力で一括検索!
全国の新鮮な在庫の中から、希望の車を探してお知らせします。

2~3分で入力完了する簡単で便利な中古車在庫問い合わせサービスとなっています。

そして、車の買取なら「カーネクスト」が最もおすすめ。

テレビCMでも話題の「どんな車も高く買取!」
来店不要、電話1本で査定から契約まで可能です。

さらに全国対応でレッカーなどの引取りは無料。
店舗に持ち込んでの査定や、自宅訪問の実車査定なども一切ないストレスフリーな車買取サービスです。

また、廃車・故障車・不動車を買い取ってもらいたい方はこちらをご覧ください。
動かない車もご希望の場所まで無料で引取り!むしろお金がもらえちゃうのがカーネクストです。

少しでも高値で買い取ってほしい方は、以下3つの買取サイト利用がおすすめです。

無料査定&高値買取に自信あり!車の査定依頼おすすめサイト3選

※査定依頼は複数社利用が鉄則!買取情報を入手してから高値で買い取ってくれる業者(サイト)を選びましょう。

まとめ:ティグアンを買うと後悔する理由と向いてる人の特徴

ティグアンを買うと後悔する理由と向いてる人の特徴をまとめてきました。

改めて、ティグアンを買うと後悔する理由をまとめると、

ティグアンを買うと後悔する5つの理由

  1. 外観デザインに特徴がないから後悔する
  2. サイズの割にはパワーがないから後悔する
  3. ティグアンの内装が貧相だから後悔する
  4. 足回りが硬く乗り心地がよくないから後悔する
  5. 車両価格が高いから後悔する

ティグアンを買うと後悔する理由があるのは事実です。
特にオフロードよりもオンロードでの使い勝手についての指摘が多い印象でした。

主な要因としては、ティグアンがSUVとしてのイメージが薄く、街乗りのメイン車として乗りたい人が多いためではないかと推察されます。

しかしながら、悪路走破性や安定性は、高級SUVにふさわしい機能を備えているので、非常にさまざまなシーンで活躍できる車だと言えます。

ティグアンに関する記事を最後までお読みいただきありがとうございました。