

「スペーシアを買うと後悔するって口コミでよく見かけるけど、何が後悔するのかな?購入前に評判を教えてほしい!」
あなたも気になってはいませんか?
出典: Google検索「スペーシア」
「スペーシア 後悔」
Google検索してみると、悪評ともとれるワードが出現しています。
他にも「新型スペーシア 失敗」「スペーシア 出だし 悪い」「スペーシア 人気ない」など。
ポジティブとは思えない情報があがっていますが、いったいどういうことなのでしょうか?
本記事では、あなたの疑問にお答えします!
スペーシアの評判を口コミや実際の所有者レビューから考察していきます!
スペーシアを買うと後悔する理由は「運転手の主観」
つまり、後悔したと感じる人もいれば、まったく感じない人もいるということ。
悪評が広まる原因は、一部で後悔したと感じた運転手の主観によるもの。
事実、スペーシアを高く評価するコメントは多数挙がっています。
それでもひどい情報が気になる方は、カーリースを利用することをおすすめします。
カーリースなら、短期間で車の乗り換えが可能です。
初期費用0円かつ月々定額で新車が乗れるサービス。
車両購入のリスクを最大限抑えて、豊富な車種から好きな車を選んで乗ることができます。
そんなカーリースを利用するなら「MOTAカーリース」が最もおすすめ!
諸経費コミコミ!頭金なし!お好きな車が月々1万円台から乗れる!
自動車メディアサイトのトップクラスの「MOTA(モータ)」が運営するカーリースです。
さらにそして車の買取を考えている方は「カーネクスト」の利用が最もおすすめです。
テレビCMでも話題の「どんな車も高く買取!」
来店不要、全国対応で引取り無料、電話1本で査定から契約まで可能です。
✅無料査定&高値買取に自信あり!車の査定依頼おすすめサイト3選
- 顧客満足度95%!10万件以上の実績『カーネクスト』|どんな車も電話1本で高価買取!来店不要&業者とのやり取りなし!全国どこでも引取り・手続き無料で0円以上買取保証も付いた中古車買取サービスです。
- 最大20社の査定額が分かる!一括車買取査定なら『MOTA車買取』|オンライン査定だからネットで査定額を一斉表示可能!高値の買取店とだけ交渉できるから効率的に高値売却できる新しい一括査定サービスです。
- 利用人数450万人突破『カービュー』|カンタン45秒入力で全国300社以上に査定依頼可能!ヤフーグループ「カービュー」による中古車の買取査定を無料で複数社に一括依頼できるサービスです。
スペーシアを買うと後悔する5つの理由
ぜったいジムニーのほうがいい。スペーシアなんか買ったら一生後悔する。
— 天才ギャグマシーン宮本教授 (@dewihujin) January 15, 2022
「スペーシア買ったら一生後悔する」
いったいスペーシアの何がそんなに後悔するのでしょうか?
早速、スペーシアを買うと後悔する5つの理由について触れていきます!
【理由1】外観デザインがよくないから後悔する
個人的にスペーシアはノーマルは前のデザインの方が好きなんだけどカスタムは現行型の方が好きだったりする
Ekと見比べてもekはデザイン、スペーシアは日常特性重視だもんなぁ。— ひ ろ (@eK_shika_katan) January 16, 2021
スズキ「スペーシア」は、手ごろなファミリーカーとして人気の高い軽ハイトワゴン車です。
そのスペーシアの外観デザインについて、否定的なコメントが見られます。
たとえば、
「外観が好きじゃない」
「他社の車と同じようなデザイン」
といった、口コミがありました。
確かに初代と比べると、ヘッドライトからボンネットにかけて丸みを帯びたデザインになり、全体的におとなしくなった印象をうけますね。
ただ、デザインが良くなった、というユーザーの意見も見られます。
意外に似合うのが驚き。スペーシアのデザインがシンプルな顔つきだからだろう。
シンプルイズベストとはこのことだね>RT— ぶんかむら (@DT24_Grandberry) November 30, 2021
デザインがシンプルだからいい、という口コミがありました。
他にも、「飽きのこないデザインで満足」との声も見受けられます。
デザイン面よりも、使い勝手の良さなど実用面を重視したい人に、向いているかもしれないですね。
【理由2】長距離走行は疲れるから後悔する
帰宅しました
スペーシア長距離は疲れる( ; ゜Д゜)
— 遊壱 (@you1_r) April 13, 2022
スペーシアでの長距離運転は疲れる、とのコメントが多く見られます。
足回りが硬く、エンジンが非力なので長距離には向いていない、と言った声もありました。
足回りが硬いと、衝撃を吸収しにくいので、走行性能は上がりますが、疲れやすいデメリットがあります。
また、スペーシアには「ターボ」エンジンがないので、非力だと感じるユーザーもいるかもしれないですね。
とはいえ、長距離でも問題ない、というユーザーの声もありました。
でたまか車中泊に長距離ドライブ
色々見て回ったので、220km走ってました。
スペーシア(MK32S)の走行性に特に問題を感じることはありませんでした。
広さ的にも問題ない感じです。
休憩をぼちぼち挟みましたが、運転の負担そんなに感じませんでした。— やればまあまあできる K1 (@Ymd_k1) October 20, 2022
220km運転しても負担を感じなかった、というユーザーコメントが寄せられています。
他にも、乗り心地が良い、とのコメントがいくつか見られました。
スペーシアは車内空間が広いので、家族で遠出するのにぴったりの車だと思います。
【理由3】後部座席の振動が大きいから後悔する
親の新車のスペーシアに乗ったんだけど後ろの席の乗り心地が跳ねるしタイヤの振動もくるしあんまり良くない
— *コボ・リー (@cpv35kbrr) November 3, 2019
スペーシアの後部座席の快適性について、コメントが寄せられています。
「シートが硬い」「タイヤの振動が伝わる」といった口コミがありました。
あと、段差があったときに、車と一緒に「跳ねる」感覚がある、とのユーザーコメントがありました。
硬い足回りの影響なのか、振動は比較的ダイレクトに伝わるようですね。
しかし、後席の室内空間については、良い感想が多く見られました。
スペーシア、結構小さいのに後部座席めちゃくちゃ足元余裕あるの凄いよね
— しそ (@llkn_770) April 30, 2022
後部座席の足元に余裕がある、とのコメントが挙がっています。
他にも、室内空間がビッグスペースのため「広い」「足が組める」といった意見もありました。
スペーシアの後部座席は、独立式のスライドタイプになっており、乗っている人が個別に動かせるため、とても便利です。
ワンタッチで倒したりできるので、操作性もよいですね。
軽自動車のわりに車内空間は広いので、かなり快適に過ごせると思います。
【理由4】エアコンの効きが悪いから後悔する
親のスペーシア、エアコン効かなすぎ
— Naoki (@Naoki_15250) August 9, 2022
スペーシアのユーザーコメントで多かったのが、「エアコンの効きが悪い」ということでした。
広い室内空間のせいか、冷房も暖房も効きにくいといった口コミが多くあります。
また、「エアコンの故障」もよく起こるようです。
ユーザーの中には、修理代に4万円もかかったという口コミもありました。
ただ、天井に設置されている「サーキュレーター(室内空気循環装置)」に対する評価はとても高かったです。
軽トールワゴンがあまり好みじゃ無いのでスペーシアもイマイチなんだけど 後席スリムサーキュレーターだけはスズキ全車標準装備にするべき
— G.Wayneright@きつねどん兵衛() (@act02kuro) September 6, 2022
後席のスリムサーキュレーターだけは、スズキ全車標準装備にすべき、との意見がありました。
残念ながら、サーキュレーターは上位のXグレードにしか装備されていません。
ですが、Xグレードユーザーには非常に好評です。
たとえば、
「子供を乗せていると室内環境が心配なので嬉しい」
「サーキュレーターが決め手で購入しました」
といった、口コミがありました。
ただ車内が広いだけではないのが、スペーシアの魅力ですね。
【理由5】アイドリングストップからの発進が怖いから後悔する
鈴木スペーシアさん、信号待ちでDレンジで停車中、アイドリングストップでエンジン停止からいきなりエンジンかかって結構なトルクで前に行こうとする現象がたまにあって怖すぎ
ブレーキ踏んでても2cm位動いたぞ?アイスト機能はやはり有害でしかない
滅びよ— Naokoは@トゥデイ大きなトランク、うれしいプライス。 (@sumireiro_today) May 22, 2022
スペーシアでのアイドリングストップについて、不満の声があります。
アイドリングストップで停止したあと、エンジンが急に始動して怖いというコメントがありました。
スペーシアのアイドリングストップ機能は、ブレーキペダルを離したり、ハンドルを動かしたときにもエンジンが再始動するので注意が必要です。
とはいえ、スペーシアのアイドリングストップを評価する声も見られます。
昨日ちょっとだけ令和元年モデルのスペーシア乗ったんだけど、アイドリングストップから車両スタートまでの時間ぎかなり短くなってた。かなりの改善。俺のワゴンRとシステムは全く同じはず。少しずつ進化させてるのだろう
— オオクジョジョヴィッチ (@eco_tech) March 23, 2020
新型になってアイドリングストップからスタートまでの時間が短くなった、とのコメントがあります。
他にも「ラグや音がしなくなった」との口コミが寄せられていました。
新型になって改善したとの声もあるので、現行のスペーシアはアイドリングストップ機能の性能が、向上しているかもしれませんね。
後悔するとは思わない?スペーシアの良い口コミ
【図2】
ここまでスペーシアを買うと後悔する理由について解説してきました。
後悔する理由だけでなくどんな口コミが投稿されているのか?
これからスペーシアを購入予定の方にとっても気になる情報ですよね。
ここからはスペーシアのSNS上での口コミをまとめていきます!
まずはスペーシアの良い口コミから。
先に悪い口コミを確認したい方は、こちらからご覧ください。
【良い口コミ1】収納が多くてとても便利
スペーシア めっちゃ収納あるし快適だし新しい軽って最高だと思ったよ
— ULTRA_2G (@2ggame) January 26, 2020
スペーシアの収納スペースの多さについて、評価するコメントが多くありました。
ドアポケットやインパネボックスだけでなく、助手席の下には、収納ボックスまでついています。
使い勝手の良さを考えると、収納の多い車はポイントが高いですね。
【良い口コミ2】チャイルドシードの装着が簡単
スペーシア、チャイルドシートつけるの簡単過ぎて感動するな。
— しげ@9m☺︎ (@ohige_babu) August 20, 2022
スペーシアの後部座席には、チャイルドシートを2つ装着することができます。
取り付けが簡単に行えることが、ユーザーにとても好評のようですね。
家族で乗れる親切設計になっているのが、嬉しいですね。
【良い口コミ3】スライドドアが使いやすくて快適
スペーシア乗った感想は、スライドドアが自動で便利、そこそこ広い。
ただしハイブリッドなのに燃費効率が良いのか分からんかった。高速と市街地移動時。— こんぺいとう。@依頼は4月以降でお願いします (@kpt_camera) August 15, 2020
スペーシアのスライドドアについて、評価する声が多かったです。
両サイドにある「パワースライドドア」は、間口が広く乗り降りがとても楽に設計されています。
雨の日や、荷物の多い日に、簡単に乗り降りできていいですね。
やっぱり後悔する!スペーシアの悪い口コミ
【図3】
ここではスペーシアの悪い口コミについてまとめます。
【悪い口コミ1】横風にあたると運転が怖い
スペーシア道路の段差にも弱いし横風にも弱いし、しかも人間もビビり×2で、今日岩木山神社に行ったの褒めてほしい!今年が寅年だって思い出してたら、行く日ずらしてたわよ!(おバカ)
— 牧瀬。’22℃≠. (おねいちゃん) (@maki0) January 3, 2022
スペーシアは、横風にあたると怖い、とのコメントが多くありました。
風が強い日は、ハンドルをとられるので、無理な運転は控えたほうがよさそうです。
スペーシアに限らず、軽のハイトワゴンは、全高が高いわりに全幅が狭いので、重心が安定しないデメリットがあります。
軽自動車の規格上、全幅を広げることはできないので、運転を気を付けることしか対処のしようのないのが現状ですね。
(出典:現代ビジネス「台風の暴雨で横転する恐れも…地方で大人気の「スーパーハイトワゴン」軽自動車に潜む危険」)
とはいえ、安全運転を心掛けていれば、全く問題はないと思います。
【悪い口コミ2】ターボ車ではないから加速に力がない
スペーシア←ノンターボのみ
スペーシアカスタム←両方あるがデザインが
スペーシアギア←両方あるがリアシートが硬いらしい
セレナ17年
デイズターボ5年←今ここ残価設定8月
乗り続けるか乗り換えるか
頭が痛い
— ムームー (@vdJlTPmO3m0lnvr) February 5, 2023
スペーシアのグレードには、ターボ車のラインナップはありません。
なのでユーザーのなかには、高速では加速が足りない、力がないと感じる人も多いようです。
ターボモデルは、スペーシアの派生モデル「スペーシア カスタム」と「スペーシア ギア」のほうに追加されています。
【悪い口コミ3】ハイブリッド仕様の感じがしない
そういや今借りてるスペーシアがハイブリッドらしいんだけどハイブリッド感ゼロ。これならガソリン車でいいな。
— おが (@ogatayasuto) January 13, 2020
ハイブリッドなのに燃費が悪い、とのコメントがあります。
燃費に関しては、良いという意見もあったので、乗り方や目的によって数値が変わってくるのかもしれません。
ただ、スペーシアのハイブリッドは「マイルドハイブリッド」。
つまり、電力モーターがエンジンをサポートする程度の「ハイブリッド」なので、燃費が大幅に改善することはないようです。
後悔する前に!スペーシアのスペック(仕様)と歴代車種を確認
ここではスペーシアのスペック(仕様)と歴代車種についても解説していきます。
販売 | スズキ株式会社 |
---|---|
ボディサイズ(全長/全幅/全高) | 3395mm/1475mm/1785mm |
ホイールベース | 2460mm |
トレッド前/後 | 1295mm/1290mm~1300mm(グレードにより異なる) |
最低地上高 | 150mm |
車両重量 | 850kg~900kg(グレードにより異なる) |
乗車定員 | 4名 |
燃料消費率 | 21.2km/L~22.2km/L(グレードにより異なる) |
総排気量 | 0.658L |
最高出力 | 38kw/6500rpm |
発売日 | 2017年12月14日 |
【初代】2013年~2018年
スズキのスペーシアって、今年で10年か。
初代スペーシア、展示車両としてあった時、そのスペーシアを触る時、スライドドアがボタン1つで開閉した事があったな。
いわゆる、ワンアクションパワースライドドアか。
— 9A-Z@岡山楽しかった! (@TW_9nARAP) February 26, 2023
2008から販売された軽ハイトワゴン「パレット」の後継モデルとして開発。
両側スライドドアが継承され、「スペーシア」と「スペーシア カスタム」が販売されました。
初代スペーシアは、第34回日本カー・オブ・ザ・イヤーの「スモールモビリティ部門賞」を受賞しています。
【2代目】2017年~
正直2代目スペーシアは、1型のルーフレール付き2トーンが最高に好き
初代は1型のスペーシアカスタムが好き— しゅんしゅん (@fERWUES6AKnBMqF) April 21, 2022
2代目は、2017年12月14日に発売。
フロント部分が大きく刷新され、丸みを帯びた親しみやすいデザインになりました。
室内空間が先代よりも大幅に拡大し、軽量化も図られて、利便性がより向上しています。
2020年8月から全グレードにカーテンエアバッグ(ドア上部のルーフラインに搭載されるエアバッグ)が標準装備されています。
後悔すると言われてもスペーシアが向いてる人の特徴
【図4】
ここまで、スペーシアの評判をまとめてきました。
ではどんな人がスペーシアには向いているのか?
後悔すると言われてもスペーシアが向いてる人の特徴もまとめていきます!
【特徴1】車内空間が広々とした車を運転したい人
まず1つ目の特徴が「車内空間が広々とした車を運転したい人」
【特徴2】特に後部座席を広く使える車が欲しい人
次に2つ目の特徴が「特に後部座席を広く使える車が欲しい人」
【特徴3】収納が多くて使い勝手の良い車を求めている人
そして3つ目の特徴が「収納が多くて使い勝手の良い車を求めている人」
スペーシアの中古車を選ぶ際に注意すべき5つのポイント
【図5】
ここまで、スペーシアを買うと後悔する理由を解説してきました。
「後悔すると言われても購入したい!」
このように考える人も多く、中には中古車を検討する方も多いです。
ですが、中古車を選ぶ際には注意すべき点があります。
最後にスペーシアの中古車を選ぶ際の注意点をまとめます。
【ポイント1】目的と予算を決める
まず1つ目の注意点が「目的と予算を決める」
何のためにスペーシアの中古車が欲しいのか?
自分が使う目的によっても、必要なグレードは異なってきます。
まずは車選びの目的を明確にし、目的に合った予算を決めましょう。
目的と予算が決まらないと、車は選べません。
数ある中古車の中から最適な車を選び出すにも、前提条件は重要になってきます。
【ポイント2】走行距離を確認する
次に2つ目の注意点が「走行距離を確認する」
中古車ならまず確認しておきたいのが「走行距離」
なぜなら、走行距離によって車の寿命は決まると言っても過言ではないから。
また走行距離によって、自動車保険の金額も異なります。
ちなみに三井ダイレクト損保の例では以下のようになっています。
年間走行距離 | 保険料(年払) |
---|---|
3,000km以下 | 28,660円 |
10,001km~12,000km | 40,190円 |
20,000km超 | 50,640円 |
車の寿命と自動車保険の金額を考慮するべく、中古車の走行距離は必ず確認しておきましょう。
【ポイント3】年式を確認する
3つ目の注意点が「年式を確認する」
そもそも「車の年式」とは何か?
年式は、行政機関が管轄の運輸支局や軽自動車検査協会で車が初めて登録された年のこと。
普通自動車では「初度登録年月」、軽自動車では「初度検査年月」と呼ばれています。
その年式を中古車購入時は必ず確認しておくことが重要です。
なぜなら、古い車種(年式が古い)ほど価値は低下傾向にあるから。
つまり、リセールバリューは極端に下がるということ。
また、古いと車のコンディションにも影響します。
購入後の不具合は起きやすく、パーツ交換の頻度も増える可能性はあります。
そのため、中古車を選ぶ際は必ず走行距離と合わせて年式も確認しておきましょう。
ちなみに、年式の確認方法にはいくつかあります。
代表的な3つの調べる方法をご紹介すると、以下の通りです。
- 「車検証」から調べる
- 「新車保証書」から調べる
- 「シートベルト」から調べる
【ポイント4】保険や保証の有無を確認する
4つ目の注意点が「保険や保証の有無を確認する」
中古車は新車に比べると故障リスクが高いです。
そのため、購入してすぐに故障する可能性もゼロではありません。
リスクを少しでも低減する意味でも、保険や保証の有無は重要です。
また、保証なしの中古車は低品質の可能性があります。
なぜなら、すぐに壊れるような車に保証を付けても販売店の不利益になるから。
つまり、保証なしは自信がない裏返しともいえます。
中古車は新車に比べて価格の面でメリットがあります。
中古車しか出回っていない車種(絶版車、プレミア車)もあります。
しかし中古車には、中古車ならではのデメリットがあります。
デメリットの不安を少しでも和らげる意味でも、保険・保証の有無は必ず確認しておきましょう。
【ポイント5】実績ある中古車販売サイトを利用する
そして5つ目の注意点が「実績ある中古車販売サイトを利用する」
ここまで、中古車選びのポイントを確認してきました。
では、ポイントは分かったけど、どこで中古車を探せばいいのか?
中古車を探すだけでも一苦労です。
販売店に一軒一軒足を運んで探しては時間も労力もかかります。
でも実は、賢い人はわざわざ販売店になど足を運んでなどいません。
みんな「中古車販売サイト」を利用しています。
しかも、実績ある、豊富なラインナップを揃えたサイトがあります。
それで、これまで中古車販売台数120万台を突破する実績No.1の「ガリバー」
車種・年式・予算など簡単な情報入力で一括検索!
全国の新鮮な在庫の中から、希望の車を探してお知らせします。
2~3分で入力完了する簡単で便利な中古車在庫問い合わせサービスとなっています。

そして、車の買取なら「カーネクスト」が最もおすすめ。
テレビCMでも話題の「どんな車も高く買取!」
来店不要、電話1本で査定から契約まで可能です。
さらに全国対応でレッカーなどの引取りは無料。
店舗に持ち込んでの査定や、自宅訪問の実車査定なども一切ないストレスフリーな車買取サービスです。
また、廃車・故障車・不動車を買い取ってもらいたい方はこちらをご覧ください。
動かない車もご希望の場所まで無料で引取り!むしろお金がもらえちゃうのがカーネクストです。
少しでも高値で買い取ってほしい方は、以下3つの買取サイト利用がおすすめです。
✅無料査定&高値買取に自信あり!車の査定依頼おすすめサイト3選
- 顧客満足度95%!10万件以上の実績『カーネクスト』|どんな車も電話1本で高価買取!来店不要&業者とのやり取りなし!全国どこでも引取り・手続き無料で0円以上買取保証も付いた中古車買取サービスです。
- 最大20社の査定額が分かる!一括車買取査定なら『MOTA車買取』|オンライン査定だからネットで査定額を一斉表示可能!高値の買取店とだけ交渉できるから効率的に高値売却できる新しい一括査定サービスです。
- 利用人数450万人突破『カービュー』|カンタン45秒入力で全国300社以上に査定依頼可能!ヤフーグループ「カービュー」による中古車の買取査定を無料で複数社に一括依頼できるサービスです。
まとめ:スペーシアを買うと後悔する理由と向いてる人の特徴
スペーシアを買うと後悔する理由と向いてる人の特徴をまとめてきました。
改めて、スペーシアを買うと後悔する理由をまとめると、
- 外観デザインがよくないから後悔する
- 長距離走行は疲れるから後悔する
- 後部座席の振動が大きいから後悔する
- エアコンの効きが悪いから後悔する
- アイドリングストップからの発進が怖いから後悔する
スペーシアを買うと後悔する理由があるのは事実です。
特に走行時における設備の不調や、乗り心地などの快適性について指摘が多かったです。
大きな要因としては、スペーシアで実現した広い車内空間によって利便性は向上したものの、足回りや空調設備などの快適性が犠牲になっているように感じます。
とはいえ、2代目になってから、安全性能や燃費が向上していることも事実です。
なので、全体的なバランスを考えると、非常に使い勝手の良い車ではないでしょうか。
スペーシアに関する記事を最後までお読みいただきありがとうございました。