【ひどい?】RX-8はやめとけと言われる5つの理由と評判を口コミから考察
疑問に思う男性

「RX-8はやめとけって口コミでよく見かけるけど、何がやめとけのかな?評判を教えてほしい!」

あなたも気になってはいませんか?

「rx8 やめとけ」
Google検索してみると、悪評ともとれるワードが出現しています。

他にも「rx-8 維持 できない」「rx-8 後悔」「rx-8 運転 難しい」など。
ポジティブとは思えない情報があがっていますが、いったいどういうことなのでしょうか?

本記事では、あなたの疑問にお答えします!
RX-8の評判を口コミや実際の所有者レビューから考察していきます!

先に本記事の結論をまとめると・・・

RX-8はやめとけと言われる理由は「運転手の主観」
つまり、やめとけと感じる人もいれば、まったく感じない人もいるということ。

悪評が広まる原因は、一部でやめとけと感じた運転手の主観によるもの。

事実、RX-8を高く評価するコメントは多数挙がっています。
それでもひどい情報が気になる方は、カーリースを利用することをおすすめします。

カーリースなら、短期間で車の乗り換えが可能です。

初期費用0円かつ月々定額で新車が乗れるサービス。
車両購入のリスクを最大限抑えて、豊富な車種から好きな車を選んで乗ることができます。

そんなカーリースを利用するなら「MOTAカーリース」が最もおすすめ

諸経費コミコミ!頭金なし!お好きな車が月々1万円台から乗れる!
自動車メディアサイトのトップクラスの「MOTA(モータ)」が運営するカーリースです。

さらにそして車の買取を考えている方は「カーネクスト」の利用が最もおすすめです。

テレビCMでも話題の「どんな車も高く買取!」
来店不要、全国対応で引取り無料、電話1本で査定から契約まで可能です。

無料査定&高値買取に自信あり!車の査定依頼おすすめサイト3選

RX-8はやめとけと言われる5つの理由

「RX-8だけはやめとけ」

いったいRX-8の何がそんなにやめとけのでしょうか?
早速、RX-8はやめとけと言われる5つの理由について触れていきます!

【理由1】びっくりするほど燃費悪いからやめとけ

生産終了してから11年が経ちながらも、いまだ根強い人気のマツダRX-8。
RX-8は、スポーツタイプとしては珍しい「ファミリーカー」として開発されました。

しかし家族で乗るのに覚悟しなければならないのは、燃費問題です。
燃費が悪いことを承知の上で購入したユーザーでも、あまりの燃費の減りに「びっくりした」という口コミが多かったです。

RX-8の実燃費は、街乗りで7km前後、高速が10km前後。
記事をみてもトヨタの「86」やホンダの「シビックtype R」に比べても悪いです。

とはいえ、燃費の悪さは「普通だ」との意見も目立ちます。

リッター8km程度は、スポーツカーとしては普通との口コミがありました。
軽快な走りを実現するためには、燃費の犠牲はやむをえない車のようです。

RX-8に乗りたい人は、燃費を犠牲にする覚悟が必要ですね。

【理由2】ドリンクホルダーの飲み物がホットになるからやめとけ

RX-8のドリンクホルダーについての不満の声があります。
RX-8のドリンクホルダーは、センターコンソールにあるのですが、ミッションレイアウトの影響で、コンソールに熱が伝わりやすいようです。

なので、飲み物を置いていると、温かくなるというコメントが非常に多く見られました。
また、ユーザーの中には、真夏になるとコンソール周辺の温度が上昇し車内が地獄になる、とのコメントもありました。

しかし、たとえ熱くなっても乗りたいといったユーザーの意見もあります。

なんだかんだあるけど、RX-8が好きという人のコメントが挙がっています。

ちなみにセンターコンソールの熱問題については、対応策もあったので、ご紹介いたします。

運転する男性

「ロードスターやRX-8はトランスミッションやドライブシャフトとの位置関係から熱を発します。異常ではありません。今は夏場で車内の暑さが顕著ですが、冬場になると調度良くなります。 ミッションオイルやデブオイル交換により暑さが軽減される場合も有るとか無いとか…こんな感じです。 補足を受けて返答します。ディーラーに持って行ったほうが良いです。一緒にサービスカルテを作ってもらい、オイル交換や点検の管理(DMが来る)をしてもらえばマツダディーラーで整備した場合、整備保証が付きRX-8がより一層長持ちします」
引用: Yahoo!知恵袋「自動車」

無料ではありませんが、ディーラーに持っていくと断熱材等の対応はしてくれるそうですよ。
RX-8の購入を検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。

【理由3】ハンドルが重すぎるからやめとけ

RX-8のハンドルが重い、といった不満の声がありました。
ユーザーのコメントによると、電動パワステの不調が原因のひとつのようです。

たとえば、
「パワステの警告灯が消えない」
「左右でステアリングの重さが違う」
といった、口コミが寄せられています。

ただ、パワステの故障でなくてもハンドルは普通に重いようですね。

RX-8のハンドルはもともと重いし、重くないハンドルは物足りない、といったコメントが寄せられていました。
基本的にスポーツカータイプの車は、ハンドルが一般車に比べて重いです。

とはいえハンドルが重いぶん、コーナーリング性能は高いと言えるでしょう。

【理由4】足元が狭くて運転しづらいからやめとけ

足元のスペースが狭いために、違和感のある人の意見があります。
ペダルが全体的に右寄りらしく、運転がしづらいと感じるユーザーが多いようですね。

運転のしづらさは、疲れやすいことにも繋がります。
長時間ドライブを楽しみたい人は、注意が必要でしょう。

しかし一方で、RX-8の運転は気持ちいいというユーザーの声が非常に多かったです。

雑な運転をすると疲れるが、反応は機敏で超気持ちいいとのユーザーコメントがあがっています。
また、足元が狭いというコメントがある一方で、RX-8の運動性能に対する不満の声は、あまり見られませんでした。

RX-8独特のドライビングポジションとハンドル操作に慣れれば、楽しい車になりそうですね。

【理由5】オイル管理に手間がかかるからやめとけ

マツダRX-8の一番の魅力は、なんといっても「ロータリーエンジン」。
ですがこの稀少なエンジンは、オイル管理を怠ればすぐに故障するので、手間がかかるとの意見が見られます。

普通の乗用車の感覚で乗っていると、すぐにエンジンがダメになるので、手放す人も多いようです。
なので、中古車を探す際も、手入れを怠った車両が多く出回っているようなので、慎重に選ぶ必要があります。

とはいえ、ロータリーエンジンを支持するユーザーの声は圧倒的に多いです。

維持費がかかってもいいから、ロータリーエンジンに乗りたいとの声があがっています。
マツダでロータリーエンジン搭載の車は、RX-8が最後なのだそうです。

このエンジンの魅力は主に、
「一般的なエンジンよりも部品が少なく軽い」
「高出力、高回転で走行がパワフル」
「加速がスムーズでムラがない」
などが挙げられます。
(出典:Car Watch「マツダ「RX-8」に見るロータリーエンジンの未来」

ロータリーエンジンの音が好きな人も多いので、魅力の詰まった車種と言えますね。

やめとけとは思わない?RX-8の良い口コミ

【図2】

ここまでRX-8がやめとけと言われる理由について解説してきました。

やめとけ理由だけでなくどんな口コミが投稿されているのか?
これからRX-8を購入予定の方にとっても気になる情報ですよね。

ここからはRX-8のSNS上での口コミをまとめていきます!

まずはRX-8の良い口コミから。
先に悪い口コミを確認したい方は、こちらからご覧ください。

【良い口コミ1】運転だけでわくわくが止まらない

RX-8の走行性能の高さに、惚れ込んでいる人は多いようですね。
運転席に座るだけで、わくわくするといったユーザーの声が多く寄せられています。

純粋に運転を楽しみたい人には、ぴったりの車です。

【良い口コミ2】両サイドの観音ドアが特徴的で好き

RX-8のドアは、後席がリア側ではなく中央側から開く観音扉式になっています。
4ドアのスポーツカーにするためにマツダが苦心して開発したドアだそうですが、そのドアを評価する人の声は多いです。

「デザインがおしゃれ」
「後席に乗りやすい」
といった、口コミがあがっていました。

【良い口コミ3】流麗な車体のデザインが良い

RX-8の車体デザインを支持する人の声も多数ありました。
前期型の丸みがかったフロントグリルの人気が高いようですね。

車体デザインが気に入って、前期型を購入したというユーザーの声もあります。

やっぱりやめとけ!RX-8の悪い口コミ

【図3】

ここではRX-8の悪い口コミについてまとめます。

【悪い口コミ1】リアワイパーがないのは地味に欠点

RX-8にはリアワイパーがないらしく、不満の声があがっています。
しかし、マツダがセダン型でリアワイパーをつけないのは、空力の問題があります。

マツダの関係者はリアワイパーをつけない理由として、記事で以下のように説明しています。
「セダンでは車体上部と下部、それぞれからの気流がスムーズに流れることから汚れが付着しづらいとの理由で、最近のセダンモデルでは採用していません」

車体は、空気抵抗を考えられたデザインだったわけですね。

【悪い口コミ2】エコカーではないから負担が大きい

維持費がかかるので、大変といった声が見られます。
ハイオクで、燃費も悪いので、金銭的な余裕がないと乗れないかもしれません。

環境面においても、燃費問題は心苦しいものがあります。

【悪い口コミ3】後部座席の窓が小さすぎる

リア側のサイドウインドウが小さい、との声がありました。
後部座席に座る人が窮屈に感じる、といった指摘のコメントもあります。

ただし、後部座席は他のスポーツカーよりも広くて快適といった人の意見も見られます。
窓は小さくても、室内空間はしっかり確保されていると言えますね。

後悔する前に!RX-8のスペック(仕様)と歴代車種を確認

ここではRX-8のスペック(仕様)と歴代車種についても解説していきます。

販売 マツダ株式会社
ボディサイズ(全長/全幅/全高) 4470mm/1770mm/1340mm
ホイールベース 2700mm
トレッド前/後 1500mm/1500mm
最低地上高 125
車両重量 1340kg~1360kg(グレードにより異なる)
乗車定員 4名
燃料消費率 9.0km/L~10.0km/L(グレードにより異なる)
総排気量 0.654L
最高出力 158kw/7450rpm~173kw/8200rpm(グレードにより異なる)
発売日 2003年5月

【初代】RX-8(2003年~2013年)

形式はRX-7を引き継ぐプラットフォームであるものの、全く新しいロータリースポーツ車として開発されました。
自然吸気型13B-MSP型『RENESIS』エンジンは、サイド排気ポート方式をとり、燃費性能の向上を実現。

コンセプトは、「ニュー4ドアスポーツ・フォー・4アダルト」。
つまり、大人4人のための新しい4ドアスポーツモデル。

2011年10月、マツダはRX-8の生産を2012年6月に終了すると発表し、翌年の6月22日、発表通り生産を終了しました。

やめとけと言われてもRX-8が向いてる人の特徴

【図4】

ここまで、RX-8の評判をまとめてきました。

ではどんな人がRX-8には向いているのか?
やめとけと言われてもRX-8が向いてる人の特徴もまとめていきます!

【特徴1】ロータリーエンジンに乗りたい人

まず1つ目の特徴が「ロータリーエンジンに乗りたい人」

【特徴2】美しい流麗な車体デザインの車を乗りこなしたい人

次に2つ目の特徴が「美しい流麗な車体デザインの車を乗りこなしたい人」

【特徴3】燃費を犠牲にしてでもスポーツカーを運転したい人

そして3つ目の特徴が「燃費を犠牲にしてでもスポーツカーを運転したい人」

RX-8の中古車を選ぶ際に注意すべき5つのポイント

【図5】

ここまで、RX-8はやめとけと言われる理由を解説してきました。

「やめとけと言われても購入したい!」
このように考える人も多く、中には中古車を検討する方も多いです。

ですが、中古車を選ぶ際には注意すべき点があります。
最後にRX-8の中古車を選ぶ際の注意点をまとめます。

【ポイント1】目的と予算を決める

まず1つ目の注意点が「目的と予算を決める」

何のためにRX-8の中古車が欲しいのか?
自分が使う目的によっても、必要なグレードは異なってきます。

まずは車選びの目的を明確にし、目的に合った予算を決めましょう。

目的と予算が決まらないと、車は選べません。
数ある中古車の中から最適な車を選び出すにも、前提条件は重要になってきます。

【ポイント2】走行距離を確認する

次に2つ目の注意点が「走行距離を確認する」

中古車ならまず確認しておきたいのが「走行距離」
なぜなら、走行距離によって車の寿命は決まると言っても過言ではないから。

また走行距離によって、自動車保険の金額も異なります。
ちなみに三井ダイレクト損保の例では以下のようになっています。

年間走行距離 保険料(年払)
3,000km以下 28,660円
10,001km~12,000km 40,190円
20,000km超 50,640円

車の寿命と自動車保険の金額を考慮するべく、中古車の走行距離は必ず確認しておきましょう。

【ポイント3】年式を確認する

3つ目の注意点が「年式を確認する」

そもそも「車の年式」とは何か?
年式は、行政機関が管轄の運輸支局軽自動車検査協会で車が初めて登録された年のこと。

普通自動車では「初度登録年月」、軽自動車では「初度検査年月」と呼ばれています。

その年式を中古車購入時は必ず確認しておくことが重要です。
なぜなら、古い車種(年式が古い)ほど価値は低下傾向にあるから。

つまり、リセールバリューは極端に下がるということ。

また、古いと車のコンディションにも影響します。
購入後の不具合は起きやすく、パーツ交換の頻度も増える可能性はあります。

そのため、中古車を選ぶ際は必ず走行距離と合わせて年式も確認しておきましょう。

ちなみに、年式の確認方法にはいくつかあります。
代表的な3つの調べる方法をご紹介すると、以下の通りです。

中古車の年式を調べる方法

  1. 「車検証」から調べる
  2. 「新車保証書」から調べる
  3. 「シートベルト」から調べる

【ポイント4】保険や保証の有無を確認する

4つ目の注意点が「保険や保証の有無を確認する」

中古車は新車に比べると故障リスクが高いです。
そのため、購入してすぐに故障する可能性もゼロではありません。

リスクを少しでも低減する意味でも、保険や保証の有無は重要です。

また、保証なしの中古車は低品質の可能性があります。
なぜなら、すぐに壊れるような車に保証を付けても販売店の不利益になるから。

つまり、保証なしは自信がない裏返しともいえます。

中古車は新車に比べて価格の面でメリットがあります。
中古車しか出回っていない車種(絶版車、プレミア車)もあります。

しかし中古車には、中古車ならではのデメリットがあります。
デメリットの不安を少しでも和らげる意味でも、保険・保証の有無は必ず確認しておきましょう。

【ポイント5】実績ある中古車販売サイトを利用する

そして5つ目の注意点が「実績ある中古車販売サイトを利用する」

ここまで、中古車選びのポイントを確認してきました。
では、ポイントは分かったけど、どこで中古車を探せばいいのか?

中古車を探すだけでも一苦労です。
販売店に一軒一軒足を運んで探しては時間も労力もかかります。

でも実は、賢い人はわざわざ販売店になど足を運んでなどいません。

みんな「中古車販売サイト」を利用しています。
しかも、実績ある、豊富なラインナップを揃えたサイトがあります。

それで、これまで中古車販売台数120万台を突破する実績No.1の「ガリバー

車種・年式・予算など簡単な情報入力で一括検索!
全国の新鮮な在庫の中から、希望の車を探してお知らせします。

2~3分で入力完了する簡単で便利な中古車在庫問い合わせサービスとなっています。

そして、車の買取なら「カーネクスト」が最もおすすめ。

テレビCMでも話題の「どんな車も高く買取!」
来店不要、電話1本で査定から契約まで可能です。

さらに全国対応でレッカーなどの引取りは無料。
店舗に持ち込んでの査定や、自宅訪問の実車査定なども一切ないストレスフリーな車買取サービスです。

また、廃車・故障車・不動車を買い取ってもらいたい方はこちらをご覧ください。
動かない車もご希望の場所まで無料で引取り!むしろお金がもらえちゃうのがカーネクストです。

少しでも高値で買い取ってほしい方は、以下3つの買取サイト利用がおすすめです。

無料査定&高値買取に自信あり!車の査定依頼おすすめサイト3選

※査定依頼は複数社利用が鉄則!買取情報を入手してから高値で買い取ってくれる業者(サイト)を選びましょう。

まとめ:RX-8はやめとけと言われる理由を口コミから考察

RX-8はやめとけと言われる理由を口コミから考察してきました。

改めて、RX-8はやめとけと言われる理由をまとめると、

RX-8はやめとけと言われる5つの理由

  1. びっくりするほど燃費悪いからやめとけ
  2. ドリンクホルダーの飲み物がホットになるからやめとけ
  3. ハンドルが重すぎるからやめとけ
  4. 足元が狭くて運転しづらいからやめとけ
  5. オイル管理に手間がかかるからやめとけ

RX-8はやめとけと言われる理由があるのは事実。
特に、燃費の悪さに関する意見が多かったですね。

つまり、RX-8特有のロータリーエンジンによるデメリットが、ユーザーの予想を大きく上回ったことが原因であると考えられます。

とはいえ、未だに乗りたいと思うユーザーが多いことも事実です。
マツダは、次世代ロータリーの開発を現在も継続しているようなので、RX-8の進化したモデルが今後登場することに期待したいです。

RX-8に関する記事を最後までお読みいただきありがとうございました。