【後悔する?】レネゲードは買ってはいけないと言われる5つの理由と評判を口コミから考察
疑問に思う男性

「レネゲードは買ってはいけないって口コミでよく見かけるけど、なぜ買ってはいけないと言われるのだろう?理由と合わせてレネゲードの評判を教えてほしい!」

あなたも気になってはいませんか?

「レネゲード 買ってはいけない」
Google検索してみると、悪評ともとれるワードが出現しています。

他にも「ジープレネゲード 後悔」「レネゲード 故障 多い」「レネゲード 後部座席 狭い」など。
ポジティブとは思えない情報があがっていますが、いったいどういうことなのでしょうか?

本記事では、あなたの疑問にお答えします!
レネゲードの評判を口コミや実際の所有者レビューから考察していきます!

先に本記事の結論をまとめると・・・

レネゲードは買ってはいけないと言われる理由は「運転手の主観」
つまり、買ってはいけないと感じる人もいれば、まったく感じない人もいるということ。

悪評が広まる原因は、一部で買ってはいけないと感じた運転手の主観によるもの。

事実、レネゲードを高く評価するコメントは多数挙がっています。
それでもひどい情報が気になる方は、カーリースを利用することをおすすめします。

カーリースなら、短期間で車の乗り換えが可能です。

初期費用0円かつ月々定額で新車が乗れるサービス。
車両購入のリスクを最大限抑えて、豊富な車種から好きな車を選んで乗ることができます。

そんなカーリースを利用するなら「MOTAカーリース」が最もおすすめ

諸経費コミコミ!頭金なし!お好きな車が月々1万円台から乗れる!
自動車メディアサイトのトップクラスの「MOTA(モータ)」が運営するカーリースです。

さらにそして車の買取を考えている方は「カーネクスト」の利用が最もおすすめです。

テレビCMでも話題の「どんな車も高く買取!」
来店不要、全国対応で引取り無料、電話1本で査定から契約まで可能です。

無料査定&高値買取に自信あり!車の査定依頼おすすめサイト3選

レネゲードは買ってはいけないと言われる5つの理由

「アメリカの消費者向けサイトではレネゲードは買ってはいけない車No.1」

いったいなぜ、レネゲードは買ってはいけないのでしょうか?
早速、レネゲードは買ってはいけないと言われる5つの理由について触れていきます!

【理由1】DCTの挙動で後悔するから買ってはいけない

クライスラーのジープの中でも一番コンパクトなクロスオーバーSUV「レネゲード」。
そのレネゲードの変速機であるデュアルクラッチトランスミッション(DCT)に対する厳しい意見が、多かったです。

具体的には、
「低速がカクカクする」
「低速時の微妙な挙動が減点」
などの、否定的なコメントがありました。

車のスタート時にぎこちない動きになると、運転がストレスですよね。

とはいえ、レネゲードの変速には、擁護する声もあります。

ギアチェンジがガクガクするけど、可愛いから許せる、との意見がありました。
他のユーザー口コミにも、レネゲードはガクガクすることも含めて好きだ、という声が挙がっていました。

レネゲードのかわいさは、ある記事によるとフロントグリルのデザインにあるようです。
レネゲードのフロントグリルは、7つの長方形スロットが並んだジープらしい顔つきをしています。

コンパクトなボディにオフロード車のかわいい顔つきが、ユーザーの好評を得ているようですね。
変速のデメリットも個性に変えてしまうのが、レネゲードの魅力だといえます。

【理由2】坂道発進で後悔するから買ってはいけない

レネゲードの坂道発進について、不満の声が挙がっています。
レネゲードにはクリープ現象(AT車がアクセルペダルを上げると勝手に前進する現象)がないので、坂道発進時に後退することが多いようです。

後続車がいたらぶつかりそうで怖いし、毎回坂道で気をつかうのも嫌ですよね。
しかし、レネゲードの坂道発進は、コツを掴めば簡単、という意見もあります。

停車時にパーキングを入れておけば、発進時に自動でサイドブレーキが解除されて進める、というユーザーコメントがありました。

レネゲードにはサイドブレーキのレバーがなく、電動仕様になっています。
なので、パーキングに入れた時点でサイドブレーキが自動で作動し、アクセルを踏むと自動で解除する仕組みになっており、難なく坂道を登れます。

また、レネゲードの電動パーキングブレーキは、システム的に発進時の踏み間違いを防ぐ効果もあるので、安心安全な発進が可能です。

【理由3】小回りが利かなくて後悔するから買ってはいけない

レネゲードの取り回しの悪さについて、不満の声が挙がっています。
レネゲードの最小回転半径は5.5mで、同じクラスの他車に比べると取り回しは良くないようです。
(出典:response「【ジープ レネゲード 新型試乗】兄弟車フィアット500Xとは、似て非なるキャラ…中村孝仁」

取り回しが良くないと、駐車時に何度も切り返す必要があるので面倒です。
とはいえ、取り回しが悪いから運転が難しい、というわけではなさそうです。

レネゲードは圧倒的に視界が良いから運転しやすい、とのコメントがありました。
レネゲードの最低地上高は170mmで見晴らしが良く、オフロード性能にも優れています。

見晴らしが良いと駐車もしやすいので、取り回しの悪いレネゲードでも十分カバーできるのではないでしょうか。

【理由4】燃費が悪すぎるから買ってはいけない

レネゲードの燃費性能の悪さについて、多くのコメントが寄せられています。
SUV仕様は燃費の悪い車が多いですが、レネゲードに関しても気になる人は目立ちました。

レネゲードのカタログ燃費は14.8km/L~16.0km/L。
なんですが、実燃費が10km/L以下になるユーザーが多いようですね。

ただ、レネゲードの燃費については、擁護するコメントが寄せられています。

ジープの車種の中ならレネゲードは燃費が良いほう、との声がありました。
確かに同社の「グランドチェロキー」は、カタログ燃費が10km/Lで、「ラングラー」のカタログ燃費が10.4km/~L11.5km/Lなので、レネゲードの方が燃費は良いです。

またレネゲードに関しては、実燃費が10km/L以上のユーザーコメントもあったので、車の目的や使い方によって燃費が左右されることも考えられます。

いずれにしても、レネゲードの燃費は国産車よりも悪いと言えます。
なので車両購入にあたって維持費を気にする方は、レネゲードの購入は慎重に行われた方がいいかもしれません。

【理由5】車両価格が高いから買ってはいけない

レネゲードの値段が高いというコメントが多く挙がっています。
レネゲードの最新モデルは、下位グレードでも435万円するので、同クラスの国産車よりも割高になります。

ユーザーコメントのなかには、
「値段が高すぎる」
「この値段ならシエラを買う」
などの、口コミが見られました。

とはいえ、レネゲードの価格については、好意的な意見も見られます。

レネゲードは価格的に魅力的で、ジープなのに手が届きそう、とのコメントがありました。
ジープの車種の中では、レネゲードは一番お手頃なので、本格的なSUV車が乗りたい人には、高くないと感じる人もいるようです。

無骨で唯一無二のデザインが魅力のジープが好きなら、レネゲードがお買い得ではないでしょうか。

買ってはいけないとは思わない?レネゲードの良い口コミ

ここまでレネゲードは買ってはいけないと言われる理由について解説してきました。

買ってはいけない理由だけでなく、どんな口コミが投稿されているのか?
これからレネゲードを購入予定の方にとっても気になる情報ですよね。

ここからは、レネゲードのSNS上での口コミをまとめていきます!

まずはレネゲードの良い口コミから。
先に悪い口コミを確認したい方は、こちらからご覧ください。

【良い口コミ1】走破性が高く雪道もぐんぐん進む

レネゲードの悪路走破性を評価する声が挙がっています。
コンパクトながらも力強い走りでユーザーにも好評を得ているようです。

レネゲードには、4xe(フォー・バイ・イー)というプラグインハイブリッドタイプもあります。
レネゲード4xeは、燃費効率が高いうえに悪路でも難なく走行できるので、非常に魅力的なエコカーとなっています。
(出典:モノマックス「【ジープ初のPHEV】で、電気で走るジープ「レネゲード4xe」だと!」

【良い口コミ2】テールランプのバッテンデザインがかわいい

レネゲードのテールランプのデザインが良いという意見が多かったです。
テールランプが「×」の形になっており、「かわいい」というコメントがありました。

個性的なデザインなので、他の人とはちょっと違う車に乗りたい人に向いていると思います。

【良い口コミ3】コンパクトながら荷物が多く積める

小さなボディですが、レネゲードの荷室は多くの荷物が積めるようです。
「ミドルサイズのセダン並みに荷物が入る」や「キャンプ道具が載せられる」との、ユーザーコメントがありました。

コンパクトでも収納が多い車は、助かりますね。

やっぱり買ってはいけない!レネゲードの悪い口コミ

ここではレネゲードの悪い口コミについてまとめます。

【悪い口コミ1】ブレーキの異音がひどすぎる

レネゲードのブレーキについて、厳しいコメントが目立ちます。
たとえば、「キーキーという音がたまに聞こえる」や「ブレーキ鳴きを直してもらったのに再発した」などのユーザー口コミがありました。

レネゲードのブレーキ周りは、試乗等で確認したほうがいいでしょう。

【悪い口コミ2】ウインカー誤操作でパッシングをしてしまう

レネゲードは、右ハンドルでもウインカーが外国仕様となり左側にあります。
なので、日本車の左のワイパー操作に慣れている人は、誤操作をしてしまう人が多いようです。

レネゲードを運転する時は、ウインカー操作にも注意が必要ですね。

【悪い口コミ3】ナビゲーションの性能が悪い

レネゲードのナビについて、不満の声が挙がっています。
「音楽再生中に音声が途切れる」や「エンジン再始動でナビ音量が15に戻る」などのユーザーコメントがありました。

国産車の標準ナビに比べると、レネゲードのナビ機能は劣るようです。

後悔する前に!レネゲードのスペック(仕様)と歴代車種を確認

ここではレネゲードのスペック(仕様)と歴代車種についても解説していきます。

販売 クライスラー
ボディサイズ(全長/全幅/全高) 4255mm/1805mm/1695mm~1725mm(グレードにより異なる)
ホイールベース 2570mm
トレッド前/後 1540mm~1550mm/1540mm~1550mm(グレードにより異なる)
最低地上高 170mm(Trailhawkモデルのみ210mm)
車両重量 1440kg~1860kg(グレードにより異なる)
乗車定員 5名
燃料消費率 14.8km/L~16.0km/L
総排気量 1331cc
最高出力 96kw~111kw/5500rpm~5700rpm(グレードにより異なる)
発売日 2015年9月1日

【初代】2015年~

クライスラー社がジープブランドとして開発したコンパクトSUV。
日本では2015年9月1日に発売されました。

2020年11月には、プラグインハイブリッドタイプのレネゲード4xeが追加され、地球環境にも配慮されたモデルになりました。

ちなみにレネゲードは英語で「反逆者」という意味になります。

買ってはいけないと言われてもレネゲードが向いてる人の特徴

ここまで、レネゲードの評判をまとめてきました。

ではどんな人がレネゲードには向いているのか?
買ってはいけないと言われてもレネゲードが向いてる人の特徴もまとめていきます!

【特徴1】ジープならではのフロントグリルが好みな人

まず1つ目の特徴が「ジープならではのフロントグリルが好みな人」

【特徴2】最低地上高が高い見晴らしの良さで選びたい人

次に2つ目の特徴が「最低地上高が高い見晴らしの良さで選びたい人」

【特徴3】ジープの中でもお手頃で本格的なSUV車に乗りたい人

そして3つ目の特徴が「ジープの中でもお手頃で本格的なSUV車に乗りたい人」

レネゲードの中古車を選ぶ際に注意すべき5つのポイント

ここまで、レネゲードは買ってはいけないと言われる理由を解説してきました。

「買ってはいけないと言われても購入したい!」
このように考える人も多く、中には中古車を検討する方も多いです。

ですが、中古車を選ぶ際には注意すべき点があります。
最後にレネゲードの中古車を選ぶ際の注意点をまとめます。

【ポイント1】目的と予算を決める

まず1つ目の注意点が「目的と予算を決める」

何のためにレネゲードの中古車が欲しいのか?
自分が使う目的によっても、必要なグレードは異なってきます。

まずは車選びの目的を明確にし、目的に合った予算を決めましょう。

目的と予算が決まらないと、車は選べません。
数ある中古車の中から最適な車を選び出すにも、前提条件は重要になってきます。

【ポイント2】走行距離を確認する

次に2つ目の注意点が「走行距離を確認する」

中古車ならまず確認しておきたいのが「走行距離」
なぜなら、走行距離によって車の寿命は決まると言っても過言ではないから。

また走行距離によって、自動車保険の金額も異なります。
ちなみに三井ダイレクト損保の例では以下のようになっています。

年間走行距離 保険料(年払)
3,000km以下 28,660円
10,001km~12,000km 40,190円
20,000km超 50,640円

車の寿命と自動車保険の金額を考慮するべく、中古車の走行距離は必ず確認しておきましょう。

【ポイント3】年式を確認する

3つ目の注意点が「年式を確認する」

そもそも「車の年式」とは何か?
年式は、行政機関が管轄の運輸支局軽自動車検査協会で車が初めて登録された年のこと。

普通自動車では「初度登録年月」、軽自動車では「初度検査年月」と呼ばれています。

その年式を中古車購入時は必ず確認しておくことが重要です。
なぜなら、古い車種(年式が古い)ほど価値は低下傾向にあるから。

つまり、リセールバリューは極端に下がるということ。

また、古いと車のコンディションにも影響します。
購入後の不具合は起きやすく、パーツ交換の頻度も増える可能性はあります。

そのため、中古車を選ぶ際は必ず走行距離と合わせて年式も確認しておきましょう。

ちなみに、年式の確認方法にはいくつかあります。
代表的な3つの調べる方法をご紹介すると、以下の通りです。

中古車の年式を調べる方法

  1. 「車検証」から調べる
  2. 「新車保証書」から調べる
  3. 「シートベルト」から調べる

【ポイント4】保険や保証の有無を確認する

4つ目の注意点が「保険や保証の有無を確認する」

中古車は新車に比べると故障リスクが高いです。
そのため、購入してすぐに故障する可能性もゼロではありません。

リスクを少しでも低減する意味でも、保険や保証の有無は重要です。

また、保証なしの中古車は低品質の可能性があります。
なぜなら、すぐに壊れるような車に保証を付けても販売店の不利益になるから。

つまり、保証なしは自信がない裏返しともいえます。

中古車は新車に比べて価格の面でメリットがあります。
中古車しか出回っていない車種(絶版車、プレミア車)もあります。

しかし中古車には、中古車ならではのデメリットがあります。
デメリットの不安を少しでも和らげる意味でも、保険・保証の有無は必ず確認しておきましょう。

【ポイント5】実績ある中古車販売サイトを利用する

そして5つ目の注意点が「実績ある中古車販売サイトを利用する」

ここまで、中古車選びのポイントを確認してきました。
では、ポイントは分かったけど、どこで中古車を探せばいいのか?

中古車を探すだけでも一苦労です。
販売店に一軒一軒足を運んで探しては時間も労力もかかります。

でも実は、賢い人はわざわざ販売店になど足を運んでなどいません。

みんな「中古車販売サイト」を利用しています。
しかも、実績ある、豊富なラインナップを揃えたサイトがあります。

それで、これまで中古車販売台数120万台を突破する実績No.1の「ガリバー

車種・年式・予算など簡単な情報入力で一括検索!
全国の新鮮な在庫の中から、希望の車を探してお知らせします。

2~3分で入力完了する簡単で便利な中古車在庫問い合わせサービスとなっています。

そして、車の買取なら「カーネクスト」が最もおすすめ。

テレビCMでも話題の「どんな車も高く買取!」
来店不要、電話1本で査定から契約まで可能です。

さらに全国対応でレッカーなどの引取りは無料。
店舗に持ち込んでの査定や、自宅訪問の実車査定なども一切ないストレスフリーな車買取サービスです。

また、廃車・故障車・不動車を買い取ってもらいたい方はこちらをご覧ください。
動かない車もご希望の場所まで無料で引取り!むしろお金がもらえちゃうのがカーネクストです。

少しでも高値で買い取ってほしい方は、以下3つの買取サイト利用がおすすめです。

無料査定&高値買取に自信あり!車の査定依頼おすすめサイト3選

※査定依頼は複数社利用が鉄則!買取情報を入手してから高値で買い取ってくれる業者(サイト)を選びましょう。

まとめ:レネゲードは買ってはいけないと言われる理由を口コミから考察

レネゲードは買ってはいけないと言われる理由を口コミから考察してきました。

改めて、レネゲードは買ってはいけないと言われる理由をまとめると、

レネゲードは買ってはいけないと言われる5つの理由

  1. DCTの挙動で後悔するから買ってはいけない
  2. 坂道発進で後悔するから買ってはいけない
  3. 小回りが利かなくて後悔するから買ってはいけない
  4. 燃費が悪すぎるから買ってはいけない
  5. 車両価格が高いから買ってはいけない

レネゲードは買ってはいけないと言われる理由があるのは事実です。
特に電動駆動制御やナビなど電気系統に関する不満が多かったです。

主な要因としては、日本車の痒いところに手が届く安全支援機能や内装設備に比べると、レネゲードは使用感などで荒い部分が目立ってしまうからではないでしょうか。

とはいえ、レネゲートの個性的なデザインは、他のメーカーにはない魅力があるので、今後も人気が衰えることはないでしょう。

レネゲードに関する記事を最後までお読みいただきありがとうございました。