

「日産マーチはひどいって口コミでよく見かけるけど、何がひどいのかな?評判を教えてほしい!」
あなたも気になってはいませんか?
出典: Google検索「日産マーチ」
「日産マーチ ひどい」
Google検索してみると、悪評ともとれるワードが出現しています。
他にも「マーチ 運転しにくい」「マーチ 高速 怖い」「マーチ 遅い」など。
ポジティブとは思えない情報があがっていますが、いったいどういうことなのでしょうか?
本記事では、あなたの疑問にお答えします!
日産マーチの評判を口コミや実際の所有者レビューから考察していきます!
日産マーチはひどいと言われる理由は「運転手の主観」
つまり、ひどいと感じる人もいれば、まったく感じない人もいるということ。
悪評が広まる原因は、一部でひどいと感じた運転手の主観によるもの。
事実、日産マーチを高く評価するコメントは多数挙がっています。
それでもひどい情報が気になる方は、カーリースを利用することをおすすめします。
カーリースなら、短期間で車の乗り換えが可能です。
初期費用0円かつ月々定額で新車が乗れるサービス。
車両購入のリスクを最大限抑えて、豊富な車種から好きな車を選んで乗ることができます。
そんなカーリースを利用するなら「MOTAカーリース」が最もおすすめ!
諸経費コミコミ!頭金なし!お好きな車が月々1万円台から乗れる!
自動車メディアサイトのトップクラスの「MOTA(モータ)」が運営するカーリースです。
さらにそして車の買取を考えている方は「カーネクスト」の利用が最もおすすめです。
テレビCMでも話題の「どんな車も高く買取!」
来店不要、全国対応で引取り無料、電話1本で査定から契約まで可能です。
✅無料査定&高値買取に自信あり!車の査定依頼おすすめサイト3選
- 顧客満足度95%!10万件以上の実績『カーネクスト』|どんな車も電話1本で高価買取!来店不要&業者とのやり取りなし!全国どこでも引取り・手続き無料で0円以上買取保証も付いた中古車買取サービスです。
- 最大20社の査定額が分かる!一括車買取査定なら『MOTA車買取』|オンライン査定だからネットで査定額を一斉表示可能!高値の買取店とだけ交渉できるから効率的に高値売却できる新しい一括査定サービスです。
- 利用人数450万人突破『カービュー』|カンタン45秒入力で全国300社以上に査定依頼可能!ヤフーグループ「カービュー」による中古車の買取査定を無料で複数社に一括依頼できるサービスです。
日産マーチはひどいと言われる5つの理由
諸事情でマーチ乗ってるけど、現行で凋落した車ナンバーワンじゃないのかこれ(全体としてフィットもヴィッツも先代のが存在感あったけどマーチほどひどいことにはなってない)
— イ左 (@sigeosato) July 23, 2018
「マーチは凋落した車ナンバーワン」
いったい日産マーチの何がそんなにひどいのでしょうか?
早速、日産マーチはひどいと言われる5つの理由について触れていきます!
【理由1】現行型の外観デザインが悪くなったからひどい
日産マーチは…ねぇ
先代のデザインがあまりに秀逸だったせいか、モデルチェンジの時に外観デザインが大きく変更された途端に一気に冷めた感じする— やすり (@Grizzly_AF24) July 16, 2020
2022年8月いっぱいで、生誕40周年と同時に生産終了を迎えた日産「マーチ」。
生産終了が惜しまれつつも、現行デザインが不評のせいで、「やっぱりな」との声も多かったです。
なぜなら、3代目から現行の4代目にモデルチェンジした際、外観デザインの不評がとくに多いから。
たとえば、
「顔がかわいくなくなった」
「古臭いデザインで、個性がなくなった」
といった、厳しいコメントが見られます。
しかし、一方では、デザイン変更を擁護する声も見られます。
マジレスすると日産マーチの設計とデザインはそんなに簡単じゃない。
長いモデルライフを見据えてトレンドの先を行くスタイリングが必要。ゆえにキープコンセプトに留めて海外生産で安く作るだけに方針転換した現行K13型は最初から失敗する未来が見えていた。— 休憩30分🍥 (@crewtaxi) December 7, 2021
失敗する未来が見えていたとはいえ、マーチの設計とデザインは簡単ではない、との意見でした。
SUV車がどんどん人気を集めていくなかで、トレンドの波に乗ることが難しかったのではないかと筆者は思います。
たとえ好評だった3代目のデザインが戻ったとしても、マーチがヒットするのは至難の業だったかもしれません。
【理由2】乗り心地が悪くロードノイズがうるさいからひどい
デミオはオススメできる!家に1.3Lガソリンの現行デミオあるけど、内装が他の同クラスの車より良い感じかな。
ちなみに俺は日産マーチNismoSってのに乗ってるけど、普通のマーチだけはオススメしない!(乗り心地が悪すぎる)— ryoji / rkut (@ryojifortis) August 19, 2017
マーチの乗り心地について、厳しいコメントが多く見られました。
でも実は、マーチの乗り心地の悪さと遮音性の問題は、昔からあるようですね。
おそらく、足回りが硬い車なのだと思います。
走行性能は高いですが、そのぶん乗り心地が犠牲になります。
ですが、マーチのデメリットこそが魅力だ、との声もあります。
マーチ相変わらず乗り心地悪くてうるさいわ🙄
最高すぎんだろ😆— こだまーち🐯 (@damatti0316) July 31, 2019
乗り心地が悪くてうるさいのがマーチであり、だからこそ良いんだというコメントが寄せられています。
驚くべきことに、マーチのデメリットが良いというコメントは、一つや二つではありませんでした。
デメリットをもメリットに変えてしまうマーチ。
ユーザーを虜にさせる魅力が、マーチにはあるようです。
【理由3】初速はいいが速度の伸びが悪いからひどい
今更ながら我が家の1.5Lのマーチは低速トルクがあって(所謂、低回転が得意)高回転が苦手なのだと気付いた
高回転も決して悪くはないけど、低回転に振られ過ぎてて、ちょいとアクセル踏んだだけでググッと前に出るけどいざ踏み込んで高回転使ってみると「おぉ…んん?」という感じ— Secret☠️ (@__No__title___) March 1, 2021
最初の加速はいいけど、速度が伸びない、といったコメントが見られます。
乗用車だから動き出しの反応はいいものの、高速になるとパワー不足になるようです。
足回りが硬いので、高速に向いているのかと思いきや、そうではないようですね。
とはいえ、加速が伸びないからこそ、安全に乗れるといった意見もあります。
久しぶりにマーチ乗ったけど、
間違いなく楽なのはエクストレイル。
でも間違いなく安全な乗り心地はマーチ。
自分が踏んだだけ加速して、踏んだだけブレーキかかるし、ステアリング切るだけ曲がる。つまり自分で車を操作してるのはマーチ。— 佐渡マーチ (@impul_echigo_12) April 21, 2018
反応がいいし、間違いなく安全な乗り心地だ、との声が挙がっていました。
スピードの出る車は爽快感がありますが、危険でもありますからね。
普段使いの用途になら、マーチは最適なのではないでしょうか。
【理由4】他の車に煽られることが多いからひどい
代車のマーチ、めっちゃトラックとミニバンから煽られる。
マーチを見かけたらとりあえず煽らないといけないレベルで煽られる。
超遠くから追い越し車線で来て、
わざわざ走行車線に車線変更して煽ってくる。まあ、以前は今でいうプリウスみたいな存在だったからなぁ・・・。
— Nocciolato (@nocciolato) February 9, 2023
危ないことですが、マーチユーザーは煽られる確率が高いようです。
マーチに乗っていると煽られるというコメントが多くて、筆者もびっくりしました。
「マーチにしてから、煽られるようになった」
「マーチは、なぜか軽に煽られる」
などの、苦情の声が挙がっています。
可愛い見た目に反して、よく走る車だからでしょうか。
いずれにせよ、煽り運転は大変危険な行為なのでやめましょう。
【理由5】荷室が狭くて使えないからひどい
正直ノート買わなかったことを後悔してるマン
マーチは純粋に荷室が狭い
後席は許容範囲— 干し梅 (@hoshiume514) November 16, 2022
マーチの荷室に関する厳しい意見が目立ちました。
また、後席を倒してフルフラットにならないのも、不評のひとつとして挙げられています。
乗用車でありながら、積載量が少ないとちょっと残念ですよね。
しかし、マーチの魅力はそのコンパクトさにあります。
マーチ 12SRが良いかもなぁ
車両価格、維持費、燃費その他もろもろ安い
— T.χ (@ri_3537supercub) October 14, 2017
コンパクトだから車両価格、維持費等が安い、との声がありました。
4代目マーチのSグレードの乗り出し価格はなんと、165万円。
下手をすると軽自動車よりも安いですね。
排気量が1.2L以上のコンパクトカーなかでは、破格の値段と言えそうです。
ひどいとは思わない?日産マーチの良い口コミ
【図2】
ここまで日産マーチがひどいと言われる理由について解説してきました。
ひどい理由だけでなくどんな口コミが投稿されているのか?
これから日産マーチを購入予定の方にとっても気になる情報ですよね。
ここからは日産マーチのSNS上での口コミをまとめていきます!
まずは日産マーチの良い口コミから。
先に悪い口コミを確認したい方は、こちらからご覧ください。
【良い口コミ1】後期型のマーチは車両感覚が掴みやすい
K12マーチ後期型の出目金みたいに飛び出したライトがいい感じに視界に入るから車両感覚がすっげぇ掴みやすいのねコレ
— ユキBE (@BlackCaseal) May 14, 2022
4代目の新型マーチは、先代よりも視界が良くなったようです。
「運転席からフェンダーが見える」「死角が少ない」などの声が寄せられています。
不人気だった車体デザインにも、使いやすさの理由があったんですね。
【良い口コミ2】最小回転半径4.5mで小回り性能が抜群
リーフ車検で代車マーチなんだけど、なんだろう。めっちゃいいんですよね。車が軽くて小回りがきく。軽いから加速がよくてキビキビ走る。こういう車、もっと何かないかなぁ。
— トイレ (@TOTO_wash) February 20, 2023
マーチの小回り性能の良さは、軽自動車にも引けをとらないでしょう。
使い勝手がよい、というコメントが多く寄せられていました。
最小回転半径4.5mという数値は、日本で販売されている車のなかでもベスト3位に入ります。
(出典:ベストカー「【メーカーは隠したい??】最小回転半径が意外に大きい車の事情、小さい車の理由」)
いかにきびきび走れるか、お分かりいただけるかと思います。
【良い口コミ3】MTモデルがあるから嬉しい
車検の代車でマーチのMT貸して貰ってるけど、めっちゃ運転楽しい(笑)
— なお (@YIFwm4mwY1kGiyW) February 19, 2023
4代目マーチにはNISMO仕様のMTモデルがあり、好評だったようです。
カスタムカーとしても、マーチのMTは人気がありました。
MTは、車を「操縦」している感覚があって良いですよね。
やっぱりひどい!日産マーチの悪い口コミ
【図3】
ここでは日産マーチの悪い口コミについてまとめます。
【悪い口コミ1】シフトフィールがあまり良くない
マーチのシフトフィールは右手で触っても左手で触ってもクソ
— たろう@故障用アカウント (@talo_PGT106) June 12, 2017
マーチMTモデルのギアチェンジの操作感が、あまり良くないといった声が多かったです。
ただ、2代目マーチのシフトフィールは良い、との声も見られます。
昔のモデルの方は、良かったのかもしれませんね。
【悪い口コミ2】マーチに乗ると酔いやすい
あと車にもよるからなあ、インプレッサで酔わない運転でもマーチだと酔うみたいなのもあるよ
— ターボおぢさん (@Proud_of_turbo) September 7, 2019
マーチに乗って酔ったというコメントが、多く見られました。
代車で借りた人が、マーチに乗って気分が悪くなったという声も挙がっています。
シートアレンジを変えたりして、工夫する必要がありますね。
【悪い口コミ3】オートライトの機能がおかしい
マーチのオートライト、感度が良すぎるというか反応しすぎでは。今朝走っててトヨタ車もマツダ車も(どれも現行)ライト付いてないのにマーチだけロービームまでばっちし点灯してた
— はまーん (@AVGS0xnBW8Kl5TT) May 27, 2021
4代目マーチには、センサー感知でライトを自動でON/OFFができる「オートライト」機能がついています。
そのオートライト機能の、センサーに対する不満の声がありました。
センサーの反応基準が、おかしいようですね。
公式ホームページでは調整のやり方が記載されているので、知らなかった人は参考にしてみてください。
後悔する前に!日産マーチのスペック(仕様)と歴代車種を確認
ここでは日産マーチのスペック(仕様)と歴代車種についても解説していきます。
販売 | 日産自動車 |
---|---|
ボディサイズ(全長/全幅/全高) | 3780mm/1665mm/1515mm(2WD)、1525m(4WD)) |
ホイールベース | 2450mm |
トレッド前/後 | 1470mm/1475mm |
最低地上高 | 140mm(2WD)、145mm(4WD) |
車両重量 | 940kg~1040kg(グレードにより異なる) |
乗車定員 | 5名 |
燃料消費率 | 21.4~23.0km/L(2WD)、18.4km/L(4WD) |
総排気量 | 1.198L |
最高出力 | 58kw/6000rpm |
発売日 | 2010年7月13日 |
【初代】1982年~1991年
初代マーチ路上で見かけて初代マーチ!???!?。??…。!?ってなってる
— 定期券購入 (@tTvVo0wWcChHaA) February 12, 2023
初代マーチは、小型のハッチバック車として登場しました。
安い価格とも相まって人気を得ただけでなく、ターボ車が登場し運転も楽しめる車として幅広いユーザーに受け入れられました。
1.0Lの直列4気筒ガソリンエンジンを搭載しており、「リッターカー」と呼ばれる車のひとつだったそうです。
【2代目】1991年~2002年
2代目マーチ特有の加速音を久々に聴きたい(伝われ)
— カリーナED (ST162) (@st162_4door_ht) February 5, 2023
2代目マーチは、日産車として初のCVT(ベルト式無段変速機)を採用した車です。
外観は初代から一新され、丸みを帯びたかわいらしいデザインになりました。
また、トータルバランスの良さが評価され、第13回日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞し、長く愛される車となりました。
【3代目】2002年~2010年
日産マーチ販売終了か。
3代目の丸っこいマーチけっこう好きだったな。— 下北半島の寒立熊🐻❄ (@simokitanokuma) August 31, 2022
2代目よりもさらにデザインが進化した3代目は、提携会社ルノーとの共同開発で生まれました。
大胆なのに親しみやすい外観フォルムとおしゃれな内観は、今までの日本のコンパクトカー市場にはない、新たな風を吹き込みました。
【4代目】2010年~2022年
#日産マーチ が生産終了( ;∀;)
K10、K11、K12とマーチ乗り継いできた身としては、ショックがでかい
こうなりゃ、ラスト記念として初代で人気だった紺メタの特別塗装車出してくれ
これ、日産にマーチ周年記念車作ってリクエスト出そうとしてたんだけど、もう遅いかなぁ(*T^T)— 友坂咲良 (@sakuratomosaka) August 31, 2022
マーチの最終モデルが第4代目となります。
4代目から生産がタイで行われるようになり、品質面での不満がささやかれるようになりました。
しかしCVTモデルは、ガソリン車ではトップレベルの26.0km/Lという低燃費。
品質の面では、先代に全く劣らない高性能のコンパクトカーだったと言えるでしょう。
ひどいと言われても日産マーチが向いてる人の特徴3選
【図4】
ここまで、日産マーチの評判をまとめてきました。
ではどんな人が日産マーチには向いているのか?
ひどいと言われても日産マーチが向いてる人の特徴もまとめていきます!
【特徴1】小回り性能に優れた車を運転したい人
まず1つ目の特徴が「小回り性能に優れた車を運転したい人」
【特徴2】MTモデルで車を操縦する楽しさを得たい人
次に2つ目の特徴が「MTモデルで車を操縦する楽しさを得たい人」
【特徴3】車両価格、維持費、燃費その他諸々安く抑えたい人
そして3つ目の特徴が「車両価格、維持費、燃費その他諸々安く抑えたい人」
日産マーチの中古車を選ぶ際に注意すべき5つのポイント
【図5】
ここまで、日産マーチはひどいと言われる理由を解説してきました。
「ひどいと言われても購入したい!」
このように考える人も多く、中には中古車を検討する方も多いです。
ですが、中古車を選ぶ際には注意すべき点があります。
最後に日産マーチの中古車を選ぶ際の注意点をまとめます。
【ポイント1】目的と予算を決める
まず1つ目の注意点が「目的と予算を決める」
何のために日産マーチの中古車が欲しいのか?
自分が使う目的によっても、必要なグレードは異なってきます。
まずは車選びの目的を明確にし、目的に合った予算を決めましょう。
目的と予算が決まらないと、車は選べません。
数ある中古車の中から最適な車を選び出すにも、前提条件は重要になってきます。
【ポイント2】走行距離を確認する
次に2つ目の注意点が「走行距離を確認する」
中古車ならまず確認しておきたいのが「走行距離」
なぜなら、走行距離によって車の寿命は決まると言っても過言ではないから。
また走行距離によって、自動車保険の金額も異なります。
ちなみに三井ダイレクト損保の例では以下のようになっています。
年間走行距離 | 保険料(年払) |
---|---|
3,000km以下 | 28,660円 |
10,001km~12,000km | 40,190円 |
20,000km超 | 50,640円 |
車の寿命と自動車保険の金額を考慮するべく、中古車の走行距離は必ず確認しておきましょう。
【ポイント3】年式を確認する
3つ目の注意点が「年式を確認する」
そもそも「車の年式」とは何か?
年式は、行政機関が管轄の運輸支局や軽自動車検査協会で車が初めて登録された年のこと。
普通自動車では「初度登録年月」、軽自動車では「初度検査年月」と呼ばれています。
その年式を中古車購入時は必ず確認しておくことが重要です。
なぜなら、古い車種(年式が古い)ほど価値は低下傾向にあるから。
つまり、リセールバリューは極端に下がるということ。
また、古いと車のコンディションにも影響します。
購入後の不具合は起きやすく、パーツ交換の頻度も増える可能性はあります。
そのため、中古車を選ぶ際は必ず走行距離と合わせて年式も確認しておきましょう。
ちなみに、年式の確認方法にはいくつかあります。
代表的な3つの調べる方法をご紹介すると、以下の通りです。
- 「車検証」から調べる
- 「新車保証書」から調べる
- 「シートベルト」から調べる
【ポイント4】保険や保証の有無を確認する
4つ目の注意点が「保険や保証の有無を確認する」
中古車は新車に比べると故障リスクが高いです。
そのため、購入してすぐに故障する可能性もゼロではありません。
リスクを少しでも低減する意味でも、保険や保証の有無は重要です。
また、保証なしの中古車は低品質の可能性があります。
なぜなら、すぐに壊れるような車に保証を付けても販売店の不利益になるから。
つまり、保証なしは自信がない裏返しともいえます。
中古車は新車に比べて価格の面でメリットがあります。
中古車しか出回っていない車種(絶版車、プレミア車)もあります。
しかし中古車には、中古車ならではのデメリットがあります。
デメリットの不安を少しでも和らげる意味でも、保険・保証の有無は必ず確認しておきましょう。
【ポイント5】実績ある中古車販売サイトを利用する
そして5つ目の注意点が「実績ある中古車販売サイトを利用する」
ここまで、中古車選びのポイントを確認してきました。
では、ポイントは分かったけど、どこで中古車を探せばいいのか?
中古車を探すだけでも一苦労です。
販売店に一軒一軒足を運んで探しては時間も労力もかかります。
でも実は、賢い人はわざわざ販売店になど足を運んでなどいません。
みんな「中古車販売サイト」を利用しています。
しかも、実績ある、豊富なラインナップを揃えたサイトがあります。
それで、これまで中古車販売台数120万台を突破する実績No.1の「ガリバー」
車種・年式・予算など簡単な情報入力で一括検索!
全国の新鮮な在庫の中から、希望の車を探してお知らせします。
2~3分で入力完了する簡単で便利な中古車在庫問い合わせサービスとなっています。

そして、車の買取なら「カーネクスト」が最もおすすめ。
テレビCMでも話題の「どんな車も高く買取!」
来店不要、電話1本で査定から契約まで可能です。
さらに全国対応でレッカーなどの引取りは無料。
店舗に持ち込んでの査定や、自宅訪問の実車査定なども一切ないストレスフリーな車買取サービスです。
また、廃車・故障車・不動車を買い取ってもらいたい方はこちらをご覧ください。
動かない車もご希望の場所まで無料で引取り!むしろお金がもらえちゃうのがカーネクストです。
少しでも高値で買い取ってほしい方は、以下3つの買取サイト利用がおすすめです。
✅無料査定&高値買取に自信あり!車の査定依頼おすすめサイト3選
- 顧客満足度95%!10万件以上の実績『カーネクスト』|どんな車も電話1本で高価買取!来店不要&業者とのやり取りなし!全国どこでも引取り・手続き無料で0円以上買取保証も付いた中古車買取サービスです。
- 最大20社の査定額が分かる!一括車買取査定なら『MOTA車買取』|オンライン査定だからネットで査定額を一斉表示可能!高値の買取店とだけ交渉できるから効率的に高値売却できる新しい一括査定サービスです。
- 利用人数450万人突破『カービュー』|カンタン45秒入力で全国300社以上に査定依頼可能!ヤフーグループ「カービュー」による中古車の買取査定を無料で複数社に一括依頼できるサービスです。
まとめ:日産マーチはひどいと言われる理由を口コミから考察
日産マーチはひどいと言われる理由を口コミから考察してきました。
改めて、日産マーチはひどいと言われる理由をまとめると、
- 現行型の外観デザインが悪くなったからひどい
- 乗り心地が悪くロードノイズがうるさいからひどい
- 初速はいいが速度の伸びが悪いからひどい
- 他の車に煽られることが多いからひどい
- 荷室が狭くて使えないからひどい
日産マーチはひどいと言われる理由があるのは事実です。
特に4代目に対する不評の声が多かったように感じました。
主な要因として、日産が4代目マーチで目指そうとしたグローバルカーとしての役割が、日本市場であまり受け入れられなかったからではないか、と思います。
とはいえ、40年という歴史があるからこそ、もっと続けてほしい車。
なんとか復活することを、多くのファンは望んでいることでしょう。
日産マーチに関する記事を最後までお読みいただきありがとうございました。