

「レクサスRXを買うと後悔するって口コミでよく見かけるけど、何が後悔するのかな?購入前に評判を教えてほしい!」
あなたも気になってはいませんか?
「レクサスRX 後悔」
Google検索してみると、悪評ともとれるワードが出現しています。
他にも「レクサスrx 大きすぎる」「レクサスrx 運転しにくい」「レクサス rx 乗り心地 悪い」など。
ポジティブとは思えない情報があがっていますが、いったいどういうことなのでしょうか?
本記事では、あなたの疑問や不安にお答えします!
レクサスRXの評判を口コミや実際の所有者レビューから考察していきます!
レクサスRXを買うと後悔する理由は「運転手の主観」
つまり、後悔したと感じる人もいれば、まったく感じない人もいるということ。
悪評が広まる原因は、一部で後悔したと感じた運転手の主観によるもの。
事実、レクサスRXを高く評価するコメントは多数挙がっています。
それでもひどい情報が気になる方は、カーリースを利用することをおすすめします。
カーリースなら、短期間で車の乗り換えが可能です。
初期費用0円かつ月々定額で新車が乗れるサービス。
車両購入のリスクを最大限抑えて、豊富な車種から好きな車を選んで乗ることができます。
そんなカーリースを利用するなら「MOTAカーリース」が最もおすすめ!
諸経費コミコミ!頭金なし!お好きな車が月々1万円台から乗れる!
自動車メディアサイトのトップクラスの「MOTA(モータ)」が運営するカーリースです。
そして車の買取を考えている方は「カーネクスト」の利用が最もおすすめです。
テレビCMでも話題の「どんな車も高く買取!」
来店不要、全国対応で引取り無料、電話1本で査定から契約まで可能です。
✅無料査定&高値買取に自信あり!車の査定依頼おすすめサイト3選
- 顧客満足度95%!10万件以上の実績『カーネクスト』|どんな車も電話1本で高価買取!来店不要&業者とのやり取りなし!全国どこでも引取り・手続き無料で0円以上買取保証も付いた中古車買取サービスです。
- 最大20社の査定額が分かる!一括車買取査定なら『MOTA車買取』|オンライン査定だからネットで査定額を一斉表示可能!高値の買取店とだけ交渉できるから効率的に高値売却できる新しい一括査定サービスです。
- 利用人数450万人突破『カービュー』|カンタン45秒入力で全国300社以上に査定依頼可能!ヤフーグループ「カービュー」による中古車の買取査定を無料で複数社に一括依頼できるサービスです。
レクサスRXを買うと後悔する5つの理由
後輩が若気の至りでLEXUS RX買って後悔してる😐️
— ふぉっ ふぉっ (@fox_dayo) January 5, 2023
「後輩がレクサスRX買って後悔してる」
いったいレクサスRXの何がそんなに後悔するのでしょうか?
早速、レクサスRXを買うと後悔する5つの理由について触れていきます!
【理由1】車体が大きすぎるからから後悔する
レクサスのRXで都内走ると車幅大きすぎて怖い
— くまりょう🏎 (@suzy_tomita0118) September 6, 2018
レクサスRXのボディサイズは、全長4,890mm×全幅1,895mm×全高1,710mmです。
小回りの目安となる最小回転半径は、5.9mとなっています(出典:主要諸元表)。
ですので、駐車場が狭く、停めるのを諦めたり。
細い道が通れず、回り道しなければならなかったり。
大きくて迫力がある分、不便な場面も多いです。
サイズ的には、一回り小さいレクサスNXの方が日本の道路事情に合っているでしょう。
ですので、「レクサスに乗りたいけどRXは大きすぎる…」
という人は、レクサスNXの方も検討してみてください。
【理由2】燃費が悪すぎるから後悔する
RX、燃費悪いのは6速AT(爆笑)のせいだと思ってたけど8速のNX350でも結局リッター10行くか行かないかみたいなとこを見るとレクサスのガソリンには人並みの燃費を求めたらダメなんだなぁと
— らな (@timr32832) February 13, 2022
レクサスRXはハイブリッド車とガソリン車のモデルがあります。
ただ、どちらも燃費はあまりよくありません。
カタログ燃費は、ガソリン車が8.3km/L~14.5㎞/L、
ハイブリッド車が11.8km/L~20.2㎞/Lとなっています。
同じ5ドアSUVのホンダ・ヴェゼルの燃費性能は、30.0㎞/Lを超えることもあります。
また、レクサスRXのガソリンは、全グレードでハイオクを使用します。
レギュラーガソリンよりもハイオクの方が1Lあたり10円ほど高いです。
(出典:おとなの自動車保険「ハイオクとレギュラーの違いとは?」)
レクサスRXは燃費が悪い上にガソリン代も割高。
そのため、維持費が想像以上に高くついて、後悔したという声も見られます。
【理由3】NXやLXの方にすればよかったから後悔する
過去は記憶から消してるのですが、直近で後悔してる過去と言えば、LEXUSはRXではなくLXにしとけば良かったという事。
— ユウ (@fabulous_uo) February 5, 2022
レクサスRXは、レクサスのSUVモデルの1つ。
レクサスSUV車は、LX/RX/NX/UXの4種類あります。
その中でもレクサスRXは、力強い走りや豪華なインテリアが魅力です。
ただ、「レクサスLXにすればよかった…」との声も見られます。
レクサスLXはサイズが一回り大きく、アウトドアが趣味の人には便利な性能が揃っています。
また、逆にサイズが小さく燃費も良いレクサスNXやレクサスUXの方が良かったという声もあり。
レクサスは同じSUV車だけでも4種類あり、それぞれ特徴が異なります。
特にサイズの違いは、運転のしやすさにかなり影響しますよね。
レクサスを購入するときは、ボディサイズが合っているかどうかきちんと確かめましょう
【理由4】車高が高く乗降性が悪いから後悔する
そりゃあマジギレされましたよ。4年前、妻に内緒でレクサスRXを650万円で買いました。だって欲しかったんだもん。ただ、乗り降りしずらいって。チャイルドシートだって乗せづらいって。昨年、妻にダイハツタントを買ってレクサスは車検前に470万円で売りました。今は7万円のロードバイク乗ってます。
— くぼた|お金のことを発信する人 (@USToushiman) January 16, 2023
「レクサスRXは車高が高く、乗り降りがしにくい」ということも指摘されていました。
レクサスRXの最低地上高は190mm~195mmと高めです。
特に小さなお子様や年配の方などは、乗り降りするのが大変でしょう。
ただ、車高が高いのはSUVの特徴の1つ。
ですので、レクサスRXがSUV車である以上仕方ない部分ともいえそうです。
「なるべく乗降性がいい車に乗りたい」という人は、セダンなどの車高が低めの車を選ぶと良いでしょう。
【理由5】3列目が狭いから後悔する
これLEXUS RXのロングの方の3列シート。
中途半端な3列目は、拷問— もっこす (@Moccos_Higo) June 25, 2021
レクサスRXのグレードの中でも、RX450hLは3列シートの7人乗りモデルです。
先代モデルよりも全長が延長され、3列目の空間を確保する努力もされています。
ですが、やはりミニバンに比べると狭いのは事実。
「3列目は体操座りのようになって窮屈」
「ミニバンじゃないから仕方がないけれど、大人が座るには狭い」
「長時間座るのはちょっと厳しい」
などの意見も見受けられます。
レクサスRXは、走行性能が高く乗り心地も上質な車。
3列目が狭いせいで、乗り心地が損なわれるのは残念ですよね。
後悔しないためにも、RX450hLを購入する際には3列目の乗り心地も確かめてくださいね。
後悔するとは思わない?レクサスRXの良い口コミ
ここまでレクサスRXを買うと後悔する理由について解説してきました。
後悔する理由だけでなくどんな口コミが投稿されているのか?
これからレクサスRXを購入予定の方にとっても気になる情報ですよね。
ここからはレクサスRXのSNS上での口コミをまとめていきます!
まずはレクサスRXの良い口コミから。
先に悪い口コミを確認したい方は、こちらからご覧ください。
【良い口コミ1】いかつい見た目がかっこいい
友達のレクサスRXいかついしカッコいい
明日この子で遊び行く予定🙃 pic.twitter.com/rnmxBATqR7— ひっきー@R6 (@hikyy_301) September 23, 2020
レクサスRXの魅力は、何と言ってもいかつくてかっこいいデザインです。
レクサスRXはラグジュアリーSUVとも言われます。
エレガンスなデザインにこだわって作られた車です。
どの角度から見ても迫力があり、最高にかっこいいですよね。
【良い口コミ2】静粛性が高く乗り心地がいい
SUV好きだから、レクサスRXめっちゃ好きなんだよな
乗り心地最高だし、ハイブリッド車だから静かだし、音質がめちゃくちゃいいから音楽聴きながら運転するワイにはどストライクな車
— 枢木🎣趣味垢 (@AUOGM) August 6, 2022
レクサスRXの上質な乗り心地と高い静粛性は、さすがレクサスブランドです。
段差を踏んでも揺れが少なく、快適な走行性能。
そして、圧倒的な静粛性も兼ね備えています。
音楽を聴きながらのドライブは最高ですよ。
【良い口コミ3】アクセル踏み込んだ時の加速が最高
とりあえずわしゃどーもプリウスの(ハイブリッドの?)感覚に慣れない。
今回初めてプリウス運転してみてストレスMAX…とまでは言わないけど…。
回生ブレーキのかかり方とかアクセル踏み込んだときの加速とか……。同じハイブリッドでもRXの方が運転してて気持ちよかったぞ(´・ω・`)流石LEXUS
— 蒼月昶✦アオツキアキラ✦ (@aotsuki_a) May 27, 2020
レクサスRXは、加速も良いと評判が高いです。
ハイブリッド出力では、車速上昇に伴ってエンジンが上昇するシステム(THSII)を採用。
力強い加速フィーリングを実現しています。
圧倒的なパワーで、とても気持ちのいい加速を体感できるでしょう。
やっぱり後悔する!レクサスRXの悪い口コミ
【図3】
ここではレクサスRXの悪い口コミについてまとめます。
【悪い口コミ1】高級車だから運転が怖い
来週の土曜日、レクサスRXの運転練習することに…
人の車、ましてや高級車なんて怖い怖すぎる。
もう最初から私の車で健診行こうよ。。— アヅ (@adu1105) April 7, 2017
レクサスRXの車両価格は、一番安いグレードでも700万円以上もする高級車。
そのため、「値段が高すぎて運転が怖い」という意見も見られました。
筆者も憧れはありますが、それ以上に怖くて運転できないと思います…。
【悪い口コミ2】内装が安っぽくてダサい
レクサスRXなんに何で内装ダサいんや(´ω`)
普通にそこら辺のファミリーカーよりダサいやなぃかぃ(´ω`)— RiokaHime@Asuraの姫ちゃん(ユウコ) (@HimeRioka) September 23, 2018
「レクサスRXは内装がダサい」という意見もありました。
インテリアの質感や照明が物足りないと感じる人が多いようです。
ただ、高級車に求められるレベルが高すぎるからこそ。
内装に関しては、好みの問題もあるといえます。
【悪い口コミ3】カーナビの操作性が悪く使いにくい
レクサスRXってさ、カーナビの操作がマウスだけど使いにくくないのかなー
— るーむ (@ruxumu) December 28, 2012
レクサスRXのカーナビは、以前はマウス操作のものでした。
ですが、使いにくくウケはあまりよくなかったようです。
現行モデルではタッチパネル式に変更されています。
しかし、それでもダッシュボードが邪魔で操作性は良くありません。
レクサスRXに試乗する際は、カーナビの使いやすさもチェックしてみてください。
後悔する前に!レクサスRXのスペック(仕様)と歴代車種を確認
ここではレクサスRXのスペック(仕様)と歴代車種についても解説していきます。
販売 | トヨタ自動車株式会社 |
---|---|
ボディサイズ(全長/全幅/全高) | RX500h・RX450+:4,890mm/1,920mm/1,700mm、RX350:4,890mm/1,920mm/1,705mm |
ホイールベース | 2,850mm |
トレッド前/後 | 1,650mm/1,675mm |
最低地上高 | RX500h・RX450+:195mm、RX350:190mm |
車両重量 | RX500h:2,100kg、RX450+:2,160kg、RX350:1,870~1,950kg |
乗車定員 | 5名 |
燃料消費率 | RX500h:14.4km/L、RX450+:18.8km/L、RX350:11.2~11.8km/L |
総排気量 | RX500h・RX350:2.393 L、RX450+:2.487 L |
最高出力 | RX500h:202kw/6,000rpm、RX450+:136kw/6,000rpm、RX350:205kw/6,000rpm |
発売日 | 2022年11月18日 |
【初代】XU10型(1998年~2003年)
ト博の展示。
初代ハリアーは米名のレクサスRXで展示されていたという。
#トヨタ博物館 #ト博 #ハリアー #レクサスRX300 #トヨタハリアー pic.twitter.com/1QJkhzbFZQ
— SLK55AMG Kir-Spl-AC @カービィ、スプラ、どう森プレイヤー (@Slk55Benz) December 14, 2021
「高級セダンの乗り心地と快適性を兼ね備えたSUV」として開発され、1997年に発表。
「高級クロスオーバーSUV」という新たなジャンルを開拓した先駆的モデルとなりました。
極めて高い品質と信頼性で、爆発的な人気に。
日本国内のみ「トヨタ・ハリアー」の名称で販売されていました。
【2代目】XU30型(2003年~2009年)
3DTでVIP仕様のレクサス2連発!
4代目LSと2代目RX。 pic.twitter.com/iFIETdWtIn
— 9A-Z@SET ME FREE (@TW_9nARAP) March 21, 2015
2003年にフルモデルチェンジして登場。
日本国内ではハリアーとして販売されました。
2005年にはハイブリッドモデルがラインナップに追加。
高級クロスオーバーSUVとしては世界初でした。
【3代目】AL10型(2009年~2015年)
レクサスRX(3代目)
北米で人気のプレミアムSUVで2代目ハリアーの後継車。国内では大型化に伴いレクサスに移行。大型SUV+高級というモテ車要素にブランド力まで追加し、まさに鬼に金棒。国内では持て余す大きさも高級車の証 pic.twitter.com/yMgqRl51Hp— 好き勝手に車を語るアカウント (@talking_car) January 25, 2023
2007年1月19日に発表、RX350は同日より販売開始。
ハイブリッドモデルのRX450hは同年4月に発売されました。
3代目から、初めて「RX」が日本市場へ投入。
発売当初のラインナップはガソリン車「RX350」と、ハイブリッド車「RX450h」の2種類。
どちらのモデルもV型6気筒3.5 Lエンジンが搭載されています。
【4代目】AL20型(2015年~2022年)
北米型レクサスRX4代目を見ました! サイドマーカーもあるし、前のナンバープレートも短いですね。 pic.twitter.com/auJnwJlgHX
— 哲也 (in Korea) (@tetsuya_cars) July 30, 2022
4代目は、「レクサス」ブランドを体現するコアモデルの一つとして開発されました。
2015年10月に販売開始され、コンセプトは「RXでありながら、RXを超えていく」。
ボディサイズは先代モデルより拡大。
サードシートを追加し、7人乗り仕様とした「RX450hL」も追加されました。
【5代目】ALA10/ALH10型(2022年~)
2022年6月1日、レクサスの人気SUVモデル「RX」のフルモデルチェンジが発表されました。
5代目RXのトップモデルとなる「RX500h」には、高トルク型エンジンと高出力モーター「eAxle」を組み合わせた「Direct4」が由来なんだってさぁー(550万前後)らしいよ pic.twitter.com/YXn3Pixfri— ヤン組VIP(本垢) (@YIeeUllLa8Yg8D9) June 2, 2022
2022年6月1日、5代目モデルのプロトタイプを世界初公開。
日本仕様車は、2022年11月18日より発売されました。
コンセプトは「LEXUSの進化と変革を象徴する新しいRX。」
V型6気筒が廃止され、ベースエンジンが歴代初の全車直列4気筒となっています。
後悔すると言われてもレクサスRXが向いてる人の特徴
【図4】
ここまで、レクサスRXの評判をまとめてきました。
ではどんな人がレクサスRXには向いているのか?
後悔すると言われてもレクサスRXが向いてる人の特徴もまとめていきます!
【特徴1】ラグジュアリーSUVに乗りたい人
まず1つ目の特徴が「ラグジュアリーSUVに乗りたい人」
【特徴2】走行性能が高く乗り心地も上質な車を運転したい人
次に2つ目の特徴が「走行性能が高く乗り心地も上質な車を運転したい人」
【特徴3】段差を踏んでも揺れが少ない快適な走行を可能にする車が欲しい人
そして3つ目の特徴が「段差を踏んでも揺れが少ない快適な走行を可能にする車が欲しい人」
まとめ:レクサスRXを買うと後悔する理由と向いてる人の特徴
レクサスRXを買うと後悔する理由と向いてる人の特徴をまとめてきました。
改めて、レクサスRXを買うと後悔する理由をまとめると、
- 車体が大きすぎるからから後悔する
- 燃費が悪すぎるから後悔する
- NXやLXの方にすればよかったから後悔する
- 車高が高く乗降性が悪いから後悔する
- 3列目が狭いから後悔する
レクサスRXを買って後悔したという意見があるのは事実。
その理由は、燃費の悪さや車高の高さなどの大きすぎるボディサイズに関係していました。
ただ、圧倒的な乗り心地や静粛性は、さすが高級車レクサス。
人生で1度は乗ってみたい車の1つですよね。
レクサスRXに関する記事を最後までお読みいただきありがとうございました。