【ダサい】レクサスNXを買うと後悔する?6つの理由と評判から向いてる人の特徴を考察
疑問に思う男性

「レクサスNXを買うと後悔するって口コミでよく見かけるけど、何が後悔するのかな?購入前に評判を教えてほしい!」

あなたも気になってはいませんか?

「レクサスNX 後悔」
Google検索してみると、悪評ともとれるワードが出現しています。

他にも「レクサスNX ひどい」「レクサスnx 安っぽい」「レクサス nx 乗り心地 悪い」など。
ポジティブとは思えない情報があがっていますが、いったいどういうことなのでしょうか?

本記事では、あなたの疑問にお答えします!
レクサスNXの評判を口コミや実際の所有者レビューから考察していきます!

先に本記事の結論をまとめると・・・

レクサスNXを買うと後悔する理由は「運転手の主観」
つまり、後悔したと感じる人もいれば、まったく感じない人もいるということ。

悪評が広まる原因は、一部で後悔したと感じた運転手の主観によるもの。

事実、レクサスNXを高く評価するコメントは多数挙がっています。
それでもひどい情報が気になる方は、カーリースを利用することをおすすめします。

カーリースなら、短期間で車の乗り換えが可能です。

初期費用0円かつ月々定額で新車が乗れるサービス。
車両購入のリスクを最大限抑えて、豊富な車種から好きな車を選んで乗ることができます。

そんなカーリースを利用するなら「MOTAカーリース」が最もおすすめ

諸経費コミコミ!頭金なし!お好きな車が月々1万円台から乗れる!
自動車メディアサイトのトップクラスの「MOTA(モータ)」が運営するカーリースです。

さらにそして車の買取を考えている方は「カーネクスト」の利用が最もおすすめです。

テレビCMでも話題の「どんな車も高く買取!」
来店不要、全国対応で引取り無料、電話1本で査定から契約まで可能です。

無料査定&高値買取に自信あり!車の査定依頼おすすめサイト3選

レクサスNXを買うと後悔する6つの理由

「レクサスNXは買わないなあ」

いったいレクサスNXの何がそんなに後悔するのでしょうか?
早速、レクサスNXを買うと後悔する6つの理由について触れていきます!

【理由1】エンジンの振動が気になるから後悔する

「レクサスNX」は、メーカー初のコンパクトクロスオーバーSUVです。
レクサスNXユーザーの中で多かった口コミは、エンジンの振動問題です。

たとえば、
「アイドリングの震えが気になる」
「スポーツタイプは道路からコツコツと振動がある」
との、意見が見られます。

しかし、エンジン音については、擁護する声もあります。

レクサスNXのエンジン音がめちゃくちゃいい、とのコメントもありました。
他にも、不快と感じるかは人それぞれ、というユーザーコメントも見られます。

ある記事によると、レクサスNXは吸音材や遮音材を適正に配置することで、音圧レベルを従来比で15%低減させている、とのこと。

なので、新型レクサスNXは遮音性が改善していると言えるでしょう。

【理由2】低速域がもたついた走りになるから後悔する

レクサスNXは発進時の速度がもたついているとの口コミがありました。
レクサスNXの低速域のトルク(タイヤを回すための力)が弱いというのは、記事でも取り上げられているほどです。

なので、低速域のトルクがほしいと思うユーザーは多いようですね。
ただし、ハイブリッドタイプだと違う意見が見られます。

レクサスNXのハイブリッドはもたつきが無く、ノーマルモードでも以前のモデルを上回っている、とのコメントがありました。

レクサスNXのハイブリッドは、記事にもある通り発進時に電力モーターの力を借りるので、低速域でもトルク感のある走りになります。

ハイブリッドタイプなら燃費もいいので、発進時も快適な走行を求める人はレクサスNXのハイブリッドがおすすめです。

【理由3】ナビシステムの使い勝手が悪いから後悔する

レクサスNXのナビについて、不満の声が多かったです。
具体的な声としては、「便利だが、挙動が不安定」や「ナビ案内に一般道の優先がない」などの、コメントが見られます。

とはいえ、レクサスNXのナビゲーションディスプレイは、評価する声が見られます。

特にレスサスNXの14インチディスプレイの地図表示は見やすい、とコメントがありました。
レスサスNXのセンターディスプレイは、計器盤のすぐ横にあるので、視線の移動がとても楽です。

大画面なのでタッチもしやすく、視認性も抜群です。

【理由4】ブレーキの効きが悪いから後悔する

レクサスNXのブレーキに関する不満の声が多く見られます。
ブレーキの効きが悪い以外にも、アシストパーキング機能のブレーキが乱暴、ブレーキタッチが悪い、などのコメントがありました。

ブレーキ周りの不具合は、大きな事故にも関わるので、不安になりますよね。
ですが、レクサスNXの安全装備に関しては、評価する声も見られます。

衝突しそうなときにハザードが自動で点滅して助かった、とのユーザーコメントがありました。
レクサスNXの2代目以降の安全装備は、「レクサスセーフティシステム+」というものが標準装備されています。

レクサスセーフティシステム+には、自動ブレーキによる衝突回避機能が装備されています。
世界でもトップクラスの安全装備で、レスサスNXを安心して運転することができます。

【理由5】車幅が意外に大きいから後悔する

レクサスNXの車幅について、厳しい意見が見られます。
2021年のフルモデルチェンジで、レクサスNXは先代よりも車幅が20mm長い1865mmになりました。

車幅が大きくなったことで、ユーザーの中には、
「狭い道で神経を使う」
「立体駐車場に入らないから買えない」
などの、コメントが見られました。

とはいえ、車幅が大きくなったことで、レクサスNXは設計が工夫されているようです。

車幅が掴みやすいようにドライバー目線を作っているから優秀、との声がありました。
レクサスNXはサイドモニターで助手席側が確認できたりと、安全装置が充実しています。

なので、ユーザーコメントには、
「大きいけど車両感覚が掴みやすくて運転しやすい」
「見切りがよくてパノラマビューも見やすい」
との声が、寄せられていました。

レクサスNXの運転のしやすさは、むしろ向上しているのではないでしょうか。

【理由6】リア部分のデザインがダサいから後悔する

新型レクサスNXのリア周りのデザインについて、厳しいコメントが見られます。

内装や外装に対する「ダサい」という意見も、いくつか見られました。
あと、リア周りで言うと、「ブレーキランプが小さすぎる」という意見も多かったです。

とはいえ、レクサスNXのデザインがかっこいいという意見もないわけではなかったです。

新型レクサスNXはフロントリア共にかっこいい、という意見がありました。
リヤは赤いコンビネーションランプが一直線に伸びているのがとても特徴的です。
(出典:CarMe「新世代のレクサスデザインを採用!レクサス NXのエクステリア・デザインを紹介!」

レクサスNXのリアデザインはクセが少しあるものの、シンプルな機能美を追求したモデルだと筆者は思います。

後悔するとは思わない?レクサスNXの良い口コミ

ここまでレクサスNXを買うと後悔する理由について解説してきました。

後悔する理由だけでなくどんな口コミが投稿されているのか?
これからレクサスNXを購入予定の方にとっても気になる情報ですよね。

ここからはレクサスNXのSNS上での口コミをまとめていきます!

まずはレクサスNXの良い口コミから。
先に悪い口コミを確認したい方は、こちらからご覧ください。

【良い口コミ1】「e-ラッチシステム」が良い

2代目レクサスNXにはe-ラッチシステムという機能があり、好評の声が挙がっています。

e-ラッチシステムとは、ドアの開閉を電気制御に置き換えた機能です。
詳しく説明すると、外からはドアノブに触れただけでロック解除され軽く引くとドアが開き、車内からはボタンに触れるだけでドアが開きます。

ですので、車の乗り降りが非常に楽に行える、と高評価です。

【良い口コミ2】パノラマルーフ付きが良い

レクサスNXの「パノラマルーフ」の評価が高いようです。
レクサスNXは、メーカーオプションで「パノラマルーフ」にすることができます。

パノラマルーフにすると、天井から外の景色が見えるので、とても開放感があります。
運転がますます楽しくなる装備ですね

【良い口コミ3】外装デザインが歴代で一番良い

レクサスNXの外装デザインについてのコメントも多くありました。
「上品で洗練されたデザイン」「個人的には一番好き」という声があります。

2代目レクサスNXは、垂直のグリルと角ばったフロントで、迫力がありながらすっきりとした美しさのあるデザインになっています。

レクサスNXは、高級SUVにふさわしい外観を備えていると言えるでしょう。

やっぱり後悔する!レクサスNXの悪い口コミ

ここではレクサスNXの悪い口コミについてまとめます。

【悪い口コミ1】納期が遅いので買おうか悩む

レスサスNXの納期が遅いとのコメントが寄せられています。
情報によると2023年3月現在のレクサスNXの4月以降の納期は、3~6カ月になる見通しです。

レクサスNXが欲しい人は、気長に待つしかなさそうです。

【悪い口コミ2】リアのブレーキランプが眩しすぎる

レクサスNXのリアのブレーキランプについての苦情が多かったです。
レクサスNXの後続に並ぶと、ブレーキランプのLED光が目にささるので迷惑だ、との声がありました。

レクサスNXのブレーキランプに悩まされている人が多いので、メーカーは対策を取ってほしいと筆者も思います。

【悪い口コミ3】ドアがいつも半ドアになってしまう

レクサスNXは半ドアになることが多いと、口コミが寄せられています。
レクサスNXは、ドアを力強く閉めないと半ドアになってしまう確率が高いようです。

なので、女性や子供がドアを開閉する時は、力が必要になるかもしれませんね。

後悔する前に!レクサスNXのスペック(仕様)と歴代車種を確認

ここではレクサスNXのスペック(仕様)と歴代車種についても解説していきます。

販売 トヨタ自動車
ボディサイズ(全長/全幅/全高) 4660mm/1865mm/1660mm
ホイールベース 2690mm
トレッド前/後 1605mm/1625mm
最低地上高 185mm
車両重量 1620kg~2020kg(グレードにより異なる)
乗車定員 5名
燃料消費率 11.7km/L~14.4km/L(ガソリンエンジン)、19.9km/L~21.6km/L(ハイブリッドタイプ)
総排気量 2.487L(NX350のみ2.393L)
最高出力 136kw~205kw/6000rpm~6600rpm(グレードにより異なる)
発売日 2021年11月

【初代】2014年~2021年

2014年7月29日に発売した、レクサス初のコンパクトクロスオーバーSUV。

コンセプトは、「Premium Urban Sports Gear」。
初代はターボモデルとハイブリッドモデルがあり、全グレードで2WDとAWDが選択可能となっています。

【2代目】2021年~

2代目は、次世代レスサスの第一弾モデルとして生まれ変わりました。

レクサス初のプラグインハイブリッドモデルが追加。
その他には、ガソリンモデルとハイブリッドモデルからなる4モデルがラインナップされました。

後悔すると言われてもレクサスNXが向いてる人の特徴

ここまで、レクサスNXの評判をまとめてきました。

ではどんな人がレクサスNXには向いているのか?
後悔すると言われてもレクサスNXが向いてる人の特徴もまとめていきます!

【特徴1】室内環境は快適に運転したい人

まず1つ目の特徴が「室内環境は快適に運転したい人」

【特徴2】世界トップクラスの安全装備を車に乗りたい人

次に2つ目の特徴が「世界トップクラスの安全装備を車に乗りたい人」

【特徴3】燃費の良さだけでなく発進時の走行性能にもこだわりたい人

そして3つ目の特徴が「燃費の良さだけでなく発進時の走行性能にもこだわりたい人」

レクサスNXの中古車を選ぶ際に注意すべき5つのポイント

ここまで、レクサスNXを買うと後悔する理由を解説してきました。

「後悔すると言われても購入したい!」
酷評されても購入希望者は多く、中には中古車を検討する方も多いです。

ですが、中古車を選ぶ際には注意すべき点があります。
最後にレクサスNXの中古車を選ぶ際の注意点をまとめます。

【ポイント1】目的と予算を決める

まず1つ目の注意点が「目的と予算を決める」

何のためにレクサスNXの中古車が欲しいのか?
自分が使う目的によっても、必要なグレードは異なってきます。

まずは車選びの目的を明確にし、目的に合った予算を決めましょう。

目的と予算が決まらないと、車は選べません。
数ある中古車の中から最適な車を選び出すにも、前提条件は重要になってきます。

【ポイント2】走行距離を確認する

次に2つ目の注意点が「走行距離を確認する」

中古車ならまず確認しておきたいのが「走行距離」
なぜなら、走行距離によって車の寿命は決まると言っても過言ではないから。

また走行距離によって、自動車保険の金額も異なります。
ちなみに三井ダイレクト損保の例では以下のようになっています。

年間走行距離 保険料(年払)
3,000km以下 28,660円
10,001km~12,000km 40,190円
20,000km超 50,640円

車の寿命と自動車保険の金額を考慮するべく、中古車の走行距離は必ず確認しておきましょう。

【ポイント3】年式を確認する

3つ目の注意点が「年式を確認する」

そもそも「車の年式」とは何か?
年式は、行政機関が管轄の運輸支局軽自動車検査協会で車が初めて登録された年のこと。

普通自動車では「初度登録年月」、軽自動車では「初度検査年月」と呼ばれています。

その年式を中古車購入時は必ず確認しておくことが重要です。
なぜなら、古い車種(年式が古い)ほど価値は低下傾向にあるから。

つまり、リセールバリューは極端に下がるということ。

また、古いと車のコンディションにも影響します。
購入後の不具合は起きやすく、パーツ交換の頻度も増える可能性はあります。

そのため、中古車を選ぶ際は必ず走行距離と合わせて年式も確認しておきましょう。

ちなみに、年式の確認方法にはいくつかあります。
代表的な3つの調べる方法をご紹介すると、以下の通りです。

中古車の年式を調べる方法

  1. 「車検証」から調べる
  2. 「新車保証書」から調べる
  3. 「シートベルト」から調べる

【ポイント4】保険や保証の有無を確認する

4つ目の注意点が「保険や保証の有無を確認する」

中古車は新車に比べると故障リスクが高いです。
そのため、購入してすぐに故障する可能性もゼロではありません。

リスクを少しでも低減する意味でも、保険や保証の有無は重要です。

また、保証なしの中古車は低品質の可能性があります。
なぜなら、すぐに壊れるような車に保証を付けても販売店の不利益になるから。

つまり、保証なしは自信がない裏返しともいえます。

中古車は新車に比べて価格の面でメリットがあります。
中古車しか出回っていない車種(絶版車、プレミア車)もあります。

しかし中古車には、中古車ならではのデメリットがあります。
デメリットの不安を少しでも和らげる意味でも、保険・保証の有無は必ず確認しておきましょう。

【ポイント5】実績ある中古車販売サイトを利用する

そして5つ目の注意点が「実績ある中古車販売サイトを利用する」

ここまで、中古車選びのポイントを確認してきました。
では、ポイントは分かったけど、どこで中古車を探せばいいのか?

中古車を探すだけでも一苦労です。
販売店に一軒一軒足を運んで探しては時間も労力もかかります。

でも実は、賢い人はわざわざ販売店になど足を運んでなどいません。

みんな「中古車販売サイト」を利用しています。
しかも、実績ある、豊富なラインナップを揃えたサイトがあります。

それで、これまで中古車販売台数120万台を突破する実績No.1の「ガリバー

車種・年式・予算など簡単な情報入力で一括検索!
全国の新鮮な在庫の中から、希望の車を探してお知らせします。

2~3分で入力完了する簡単で便利な中古車在庫問い合わせサービスとなっています。

そして、車の買取なら「カーネクスト」が最もおすすめ。

テレビCMでも話題の「どんな車も高く買取!」
来店不要、電話1本で査定から契約まで可能です。

さらに全国対応でレッカーなどの引取りは無料。
店舗に持ち込んでの査定や、自宅訪問の実車査定なども一切ないストレスフリーな車買取サービスです。

また、廃車・故障車・不動車を買い取ってもらいたい方はこちらをご覧ください。
動かない車もご希望の場所まで無料で引取り!むしろお金がもらえちゃうのがカーネクストです。

少しでも高値で買い取ってほしい方は、以下3つの買取サイト利用がおすすめです。

無料査定&高値買取に自信あり!車の査定依頼おすすめサイト3選

※査定依頼は複数社利用が鉄則!買取情報を入手してから高値で買い取ってくれる業者(サイト)を選びましょう。

まとめ:レクサスNXを買うと後悔する理由と向いてる人の特徴

レクサスNXを買うと後悔する理由と向いてる人の特徴をまとめてきました。

改めて、レクサスNXを買うと後悔する理由をまとめると、

レクサスNXを買うと後悔する6つの理由

  1. エンジンの振動が気になるから後悔する
  2. 低速域がもたついた走りになるから後悔する
  3. ナビシステムの使い勝手が悪いから後悔する
  4. ブレーキの効きが悪いから後悔する
  5. 車幅が意外に大きいから後悔する
  6. リア部分のデザインがダサいから後悔する

レクサスNXを買うと後悔する理由があるのは、事実です。
特に、エンジンやブレーキによる速度制御についてのコメントが目立ちました。

主な要因としては、ハイブリッド性能が年々向上しているとはいえ、まだまだ多くのユーザーが安心して利用できるレベルに達していないことが大きいといえます。

ただ、安全装備や充実した機能を考えると、レクサスNXはとても満足度の高い車であることは間違いないでしょう。

レクサスNXに関する記事を最後までお読みいただきありがとうございました。