日産ジュークはひどいと言われる5つの理由と評判を口コミから考察
疑問に思う男性

「日産ジュークはひどいって口コミでよく見かけるけど、何がひどいのかな?評判を教えてほしい!」

あなたも気になってはいませんか?

「日産ジューク ひどい」
Google検索してみると、悪評ともとれるワードが出現しています。

他にも「ジューク ダサい」「ジューク 失敗」「ジューク 運転 難しい」など。
ポジティブとは思えない情報があがっていますが、いったいどういうことなのでしょうか?

本記事では、あなたの疑問にお答えします!
日産ジュークの評判を口コミや実際の所有者レビューから考察していきます!

先に本記事の結論をまとめると・・・

日産ジュークはひどいと言われる理由は「運転手の主観」
つまり、ひどいと感じる人もいれば、まったく感じない人もいるということ。

悪評が広まる原因は、一部でひどいと感じた運転手の主観によるもの。

事実、日産ジュークを高く評価するコメントは多数挙がっています。
それでもひどい情報が気になる方は、カーリースを利用することをおすすめします。

カーリースなら、短期間で車の乗り換えが可能です。

初期費用0円かつ月々定額で新車が乗れるサービス。
車両購入のリスクを最大限抑えて、豊富な車種から好きな車を選んで乗ることができます。

そんなカーリースを利用するなら「MOTAカーリース」が最もおすすめ

諸経費コミコミ!頭金なし!お好きな車が月々1万円台から乗れる!
自動車メディアサイトのトップクラスの「MOTA(モータ)」が運営するカーリースです。

さらにそして車の買取を考えている方は「カーネクスト」の利用が最もおすすめです。

テレビCMでも話題の「どんな車も高く買取!」
来店不要、全国対応で引取り無料、電話1本で査定から契約まで可能です。

無料査定&高値買取に自信あり!車の査定依頼おすすめサイト3選

日産ジュークはひどいと言われる5つの理由

「ジュークはほんとひどいぞ」

いったい日産ジュークの何がそんなにひどいのでしょうか?
早速、日産ジュークはひどいと言われる5つの理由について触れていきます!

【理由1】外観デザインが独創的すぎるからひどい

日産ジュークについて真っ先にコメントに挙がるのは、個性的な外観のようです。
とくに、三種類のライトがボンネット、フロントグリル、バンパーに設置されており、正直どれがヘッドライトか分からないとの声多数。

「バランス悪すぎる」
「虫みたいで、気持ち悪い」
といった、コメントが寄せられています。

ですが、外観デザインを擁護する声もありました。

フロントグリルにあるヘッドライトは、低い位置にあるため眩しくないみたいですね。
筆者は、フロントグリルのライトはフォグランプだと思っていました。

どうしてジュークは、特徴的なデザインになったのでしょう。

調べてみると、日産のデザイナーはボンネット側にヘッドライトをつけたかったが、法規上無理だったのでグリル側に設置したのだそうです。
(出典:CarMe「なぜジュークのヘッドライトはへんな場所に設置されているのか?」

独特な形状のデザインには、こだわりが詰まっているようですね。

【理由2】死角が多くて運転しづらいからひどい

日産ジュークは、ピラーのせいで視界が悪い、とのコメントが目立ちました。
フロントとサイドにある支柱(ピラー)が太く、根元には大きなミラーが設置されているため、右前方が大変確認しづらいようですね。

また、後方視界もデザインの設計上、ドアハンドルがピラー側に格納されているため、死角が大きく、駐車の際には注意が必要です。

とはいえ、走行時はロールが少なく運転がしやすい、といった声もあります。
(※ロールとは、カーブなどの旋回走行時に車体が横に傾く現象のこと)

乗り心地は良く、全然ロールしないといったユーザーの意見がありました。
ロールしないのに乗り心地がいい車は、大変貴重ですね。

SUVといえば車高があってロールがしやすいイメージですが、ジュークはSUVなのにスポーツカーのような取り回しができるようです。

さすが日産のコンパクトSUVだけありますね。

【理由3】足回りの硬さで運転が疲れるからひどい

ロールが少ないぶん足回りが硬くなり、運転が疲れるといった意見が挙がっています。
足回りが硬いと衝撃を吸収しにくいので疲れやすく、街乗りにはやや不便といった見方があります。

しかし、街の整備された路面は段差が少ないので、足回りの硬さはあまり気にならないのではないか、と筆者は個人的に思います。

ユーザーのコメントの中にも、足回りの硬さによる恩恵を重視するコメントがありました。

足回りが硬いと走行性能は上がるので、ジュークの走りが心地いいとの声が挙がっています。
初速は遅いようですが、スピードに乗ると爽快な走りに変化するようですね。

どこかに出かけるのも、楽しくなりそうな車です。

【理由4】室内空間が狭く窮屈に感じるからひどい

ジュークの室内空間が狭い、といったコメントが多く見られました。
特に後部座席が他のコンパクトSUVよりも小さく、使い勝手が悪いという声が多かったです。

リアのデザインが尻すぼみな形をしているため、ラゲッジルームが窮屈に感じるようですね。
ただ、後部座席を倒せばたくさん荷物を積め込める、と言った意見もあります。

ジュークのデザインを担当したのは、キューブやスカイライン・クロスオーバーを手掛けたデザイナーの「渡辺誠二」
渡辺誠二氏のコメント(インタビュー記事)によると、ジュークが生まれた経緯は「どこにも真似できないクルマをつくろうと考えた」結果、開発した車とのこと。

機能面よりも、スタイル先行型の車だと言えそうです。

【理由5】一代限りで生産終了になったからひどい

ジュークが生産終了したことに対して、不満の声が挙がっています。
ジュークは2019年いっぱいで生産終了となり、その後継モデルとして「新型キックス」を、翌年日本市場に投入しました。
(出典:ベストカー「【ついに日産ジューク 年内生産終了決定!!】後継SUV 来年に日本上陸!!!」

なので、ネットでもジュークの生産終了を嘆く声が多く見受けられました。
「ふざけるなよ」
「悲しみが拭えない」
といった声が集まっています。

とはいえ、生産終了になったのは理由があるようです。

ある記事によると、
「販売当初は売れたものの、長続きしなかった」
「荷室の狭いSUVは、受けがよくなかった」
「新型キックスを投入するため」
などが、生産終了の主な要因ではないかと推察しています。

一部の車好きには熱烈に支持されたものの、幅広く受け入れられる車ではなかったようですね。

ひどいとは思わない?日産ジュークの良い口コミ

【図2】

ここまで日産ジュークがひどいと言われる理由について解説してきました。

ひどい理由だけでなくどんな口コミが投稿されているのか?
これから日産ジュークを購入予定の方にとっても気になる情報ですよね。

ここからは日産ジュークのSNS上での口コミをまとめていきます!

まずは日産ジュークの良い口コミから。
先に悪い口コミを確認したい方は、こちらからご覧ください。

【良い口コミ1】ジュークのデザインにだんだん愛着が湧いてくる

デザインが酷評されていますが、乗っているうちに愛着が湧くというユーザーの声がとても多かったです。
足回りをカスタムする人も多いので、手をかけた分だけ親しみが増すのかもしれませんね。

愛着があるだけに、なかなか手放せないという人もいるようです。

【良い口コミ2】燃費が優秀でコスパが良い

燃費に関しては悪いという声がある一方で、ハイオクにしては低燃費という声も少なくありませんでした。
カタログ燃費と実燃費の差が少ないことも魅力のひとつでしょう。

乗り方によっては、節約できるのかもしれません。

【良い口コミ3】視界が悪いぶん安全に運転するようになる

視界が悪い欠点を補うために、安全に運転する人が多いようです。
ジュークを運転してから、違反しなくなったというユーザーの声もありました。

ジュークは曲がるときや駐車のときに、特に注意が必要でしょう。

やっぱりひどい!日産ジュークの悪い口コミ

【図3】

ここでは日産ジュークの悪い口コミについてまとめます。

【悪い口コミ1】内装の質感がチープに感じる

ジュークは外装だけでなく、内装も個性的なようですね。
デザインが好きだという人がいる反面、「ダサい」「安っぽい」との声も多くありました。

好みがはっきりと分かれる車ですね。

【悪い口コミ2】走行性能は良いが酔いやすい

足回りが硬いせいか、車に酔うという人もコメントもありました。
ロールが少ない車は、一般的に酔いやすい傾向にあります。

乗る人によっては、足回りの調整が必要となりそうです。

【悪い口コミ3】5人乗りなのに4人でも窮屈

やはり室内空間の狭さがネックのようです。
天井が低いので圧迫感があり、より狭く感じるのかもしれませんね。

静音性があるだけに、少し残念です。

後悔する前に!日産ジュークのスペック(仕様)と歴代車種を確認

ここでは日産ジュークのスペック(仕様)と歴代車種についても解説していきます。

販売 日産自動車
ボディサイズ(全長/全幅/全高) 4135mm/1765mm/1550mm~1570mm(グレードにより異なる)
ホイールベース 2530mm
トレッド前/後 1525mm~1540mm/1505mm~1540mm(グレードにより異なる)
最低地上高 170mm(Urban Selectionのみ155mm)
車両重量 1200kg~1380kg(グレードにより異なる)
乗車定員 5名
燃料消費率 18.0km/L(CVT)、12.6km/L~13.0km/L(CVT-M6)
総排気量 1.498L~1.618L(エンジン型式により異なる)
最高出力 84kw/6000rpm、140kw/5600rpm(エンジン型式により異なる)
発売日 2010年6月9日

【初代】2010年~2019年

SUVとスポーツカーを融合させた、今までにないクロスオーバータイプとして登場。

当初は、「15RS」と「15RX」の2グレードのみがラインナップされていました。
のちに、FFモデルの「16GT」や4WDモデルの「16GT FOUR」が追加され、マイナーチェンジを繰り返しながら、9年間生産され続けました。

ちなみに欧州やオーストラリアでは、2代目が2020年から発売されており、国内の一部ユーザーからは、2代目の日本導入を待望する声が寄せられています。

ひどいと言われても日産ジュークが向いてる人の特徴3選

【図4】

ここまで、日産ジュークの評判をまとめてきました。

ではどんな人が日産ジュークには向いているのか?
ひどいと言われても日産ジュークが向いてる人の特徴もまとめていきます!

【特徴1】ロールが少ない車を運転したい人

まず1つ目の特徴が「ロールが少ない車を運転したい人」

【特徴2】足回りが硬い、走りの心地よさを得たい人

次に2つ目の特徴が「足回りが硬い、走りの心地よさを得たい人」

【特徴3】個性的な外観デザイン(特にヘッドライト)が好きな人

そして3つ目の特徴が「個性的な外観デザイン(特にヘッドライト)が好きな人」

日産ジュークの中古車を選ぶ際に注意すべき5つのポイント

【図5】

ここまで、日産ジュークはひどいと言われる理由を解説してきました。

「ひどいと言われても購入したい!」
このように考える人も多く、中には中古車を検討する方も多いです。

ですが、中古車を選ぶ際には注意すべき点があります。
最後に日産ジュークの中古車を選ぶ際の注意点をまとめます。

【ポイント1】目的と予算を決める

まず1つ目の注意点が「目的と予算を決める」

何のために日産ジュークの中古車が欲しいのか?
自分が使う目的によっても、必要なグレードは異なってきます。

まずは車選びの目的を明確にし、目的に合った予算を決めましょう。

目的と予算が決まらないと、車は選べません。
数ある中古車の中から最適な車を選び出すにも、前提条件は重要になってきます。

【ポイント2】走行距離を確認する

次に2つ目の注意点が「走行距離を確認する」

中古車ならまず確認しておきたいのが「走行距離」
なぜなら、走行距離によって車の寿命は決まると言っても過言ではないから。

また走行距離によって、自動車保険の金額も異なります。
ちなみに三井ダイレクト損保の例では以下のようになっています。

年間走行距離 保険料(年払)
3,000km以下 28,660円
10,001km~12,000km 40,190円
20,000km超 50,640円

車の寿命と自動車保険の金額を考慮するべく、中古車の走行距離は必ず確認しておきましょう。

【ポイント3】年式を確認する

3つ目の注意点が「年式を確認する」

そもそも「車の年式」とは何か?
年式は、行政機関が管轄の運輸支局軽自動車検査協会で車が初めて登録された年のこと。

普通自動車では「初度登録年月」、軽自動車では「初度検査年月」と呼ばれています。

その年式を中古車購入時は必ず確認しておくことが重要です。
なぜなら、古い車種(年式が古い)ほど価値は低下傾向にあるから。

つまり、リセールバリューは極端に下がるということ。

また、古いと車のコンディションにも影響します。
購入後の不具合は起きやすく、パーツ交換の頻度も増える可能性はあります。

そのため、中古車を選ぶ際は必ず走行距離と合わせて年式も確認しておきましょう。

ちなみに、年式の確認方法にはいくつかあります。
代表的な3つの調べる方法をご紹介すると、以下の通りです。

中古車の年式を調べる方法

  1. 「車検証」から調べる
  2. 「新車保証書」から調べる
  3. 「シートベルト」から調べる

【ポイント4】保険や保証の有無を確認する

4つ目の注意点が「保険や保証の有無を確認する」

中古車は新車に比べると故障リスクが高いです。
そのため、購入してすぐに故障する可能性もゼロではありません。

リスクを少しでも低減する意味でも、保険や保証の有無は重要です。

また、保証なしの中古車は低品質の可能性があります。
なぜなら、すぐに壊れるような車に保証を付けても販売店の不利益になるから。

つまり、保証なしは自信がない裏返しともいえます。

中古車は新車に比べて価格の面でメリットがあります。
中古車しか出回っていない車種(絶版車、プレミア車)もあります。

しかし中古車には、中古車ならではのデメリットがあります。
デメリットの不安を少しでも和らげる意味でも、保険・保証の有無は必ず確認しておきましょう。

【ポイント5】実績ある中古車販売サイトを利用する

そして5つ目の注意点が「実績ある中古車販売サイトを利用する」

ここまで、中古車選びのポイントを確認してきました。
では、ポイントは分かったけど、どこで中古車を探せばいいのか?

中古車を探すだけでも一苦労です。
販売店に一軒一軒足を運んで探しては時間も労力もかかります。

でも実は、賢い人はわざわざ販売店になど足を運んでなどいません。

みんな「中古車販売サイト」を利用しています。
しかも、実績ある、豊富なラインナップを揃えたサイトがあります。

それで、これまで中古車販売台数120万台を突破する実績No.1の「ガリバー

車種・年式・予算など簡単な情報入力で一括検索!
全国の新鮮な在庫の中から、希望の車を探してお知らせします。

2~3分で入力完了する簡単で便利な中古車在庫問い合わせサービスとなっています。

そして、車の買取なら「カーネクスト」が最もおすすめ。

テレビCMでも話題の「どんな車も高く買取!」
来店不要、電話1本で査定から契約まで可能です。

さらに全国対応でレッカーなどの引取りは無料。
店舗に持ち込んでの査定や、自宅訪問の実車査定なども一切ないストレスフリーな車買取サービスです。

また、廃車・故障車・不動車を買い取ってもらいたい方はこちらをご覧ください。
動かない車もご希望の場所まで無料で引取り!むしろお金がもらえちゃうのがカーネクストです。

少しでも高値で買い取ってほしい方は、以下3つの買取サイト利用がおすすめです。

無料査定&高値買取に自信あり!車の査定依頼おすすめサイト3選

※査定依頼は複数社利用が鉄則!買取情報を入手してから高値で買い取ってくれる業者(サイト)を選びましょう。

まとめ:日産ジュークはひどいと言われる理由を口コミから考察

日産ジュークはひどいと言われる理由を口コミから考察してきました。

改めて、日産ジュークはひどいと言われる理由をまとめると、

日産ジュークはひどいと言われる5つの理由

  1. 外観デザインが独創的すぎるからひどい
  2. 死角が多くて運転しづらいからひどい
  3. 足回りの硬さで運転が疲れるからひどい
  4. 室内空間が狭く窮屈に感じるからひどい
  5. 一代限りで生産終了になったからひどい

日産ジュークはひどいと言われる理由があるのは事実。
特に個性的なデザインに関する厳しいコメントが多かったです。

大きな要因としては、開発者が目指した「今までにないSUV」のコンセプトが、一部のユーザーにしか受け入れられなかったことではないかと思います。

しかし、実際にジュークの走りを体感すれば、見方も一気に変わるはず。
それくらい走行性能と操作性が優れたモデルだと言えますね。

日産ジュークに関する記事を最後までお読みいただきありがとうございました。