
「ジムニーを買うと後悔するって口コミでよく見かけるけど、何が後悔するのかな?購入前に評判を教えてほしい!」
あなたも気になってはいませんか?
「ジムニー 買ってはいけない」
Google検索してみると、悪評ともとれるワードが出現しています。
他にも「ジムニー mt 後悔」「ジムニー 買って後悔」「ジムニー やめた」など。
ポジティブとは思えない情報があがっていますが、いったいどういうことなのでしょうか?
本記事では、あなたの疑問や不安にお答えします!
ジムニーの評判を口コミや実際の所有者レビューから考察していきます!
ジムニーを買うと後悔する理由は「運転手の主観」
つまり、後悔したと感じる人もいれば、まったく感じない人もいるということ。
悪評が広まる原因は、一部で後悔したと感じた運転手の主観によるもの。
事実、ジムニーを高く評価するコメントは多数挙がっています。
それでもひどい情報が気になる方は、カーリースを利用することをおすすめします。
カーリースなら、短期間で車の乗り換えが可能です。
初期費用0円かつ月々定額で新車が乗れるサービス。
車両購入のリスクを最大限抑えて、豊富な車種から好きな車を選んで乗ることができます。
そんなカーリースを利用するなら「MOTAカーリース」が最もおすすめ!
諸経費コミコミ!頭金なし!お好きな車が月々1万円台から乗れる!
自動車メディアサイトのトップクラスの「MOTA(モータ)」が運営するカーリースです。
そして車の買取を考えている方は「カーネクスト」の利用が最もおすすめです。
テレビCMでも話題の「どんな車も高く買取!」
来店不要、全国対応で引取り無料、電話1本で査定から契約まで可能です。
✅無料査定&高値買取に自信あり!車の査定依頼おすすめサイト3選
- 顧客満足度95%!10万件以上の実績『カーネクスト』|どんな車も電話1本で高価買取!来店不要&業者とのやり取りなし!全国どこでも引取り・手続き無料で0円以上買取保証も付いた中古車買取サービスです。
- 最大20社の査定額が分かる!一括車買取査定なら『MOTA車買取』|オンライン査定だからネットで査定額を一斉表示可能!高値の買取店とだけ交渉できるから効率的に高値売却できる新しい一括査定サービスです。
- 利用人数450万人突破『カービュー』|カンタン45秒入力で全国300社以上に査定依頼可能!ヤフーグループ「カービュー」による中古車の買取査定を無料で複数社に一括依頼できるサービスです。
ジムニーを買うと後悔する5つの理由
スイフト売って新型ジムニー欲しいなぁっとw
でもちょっと後悔しそうで悩んでます(゚ω゚)— seisei (@seisei_) January 2, 2018
「新型ジムニー欲しいけど、買ったら後悔しそう…」
いったいジムニーの何がそんなに後悔するのでしょうか?
早速、ジムニーを買うと後悔する5つの理由について触れていきます!
【理由1】納期が長すぎるから後悔する
新型ジムニーの納期、そろそろ短縮されて来てるのかな?と思ってググってみたら、なんか相変わらずというか1年待ちとかで全く笑えない…💧
— 《T-Cr@ft》🇯🇵タカハシ製作所(喪中)気仙沼移住計画 (@t_craft64) June 4, 2019
新型ジムニーの納期は、販売開始当初からかなり長いです。
納車までに1年以上かかったという声も多く見受けられました。
そのため、乗り換えによって一定期間、車が手元にない状態になったり。
新型ジムニーが届くまでに熱が冷めて、気持ちが萎えてしまったり。。。
「納期が長すぎたから、別の車にすればよかった…」と、後悔したという意見も多いです。
販売開始から4年以上経った今でも、納期が1年以上かかることもあります。
これは、新型ジムニーの人気が高いだけでなく、近年の半導体不足も影響しているようです。
(出典:日刊自動車新聞社「半導体不足で明らかになった日本の自動車業界の課題」)
新型ジムニーを購入する際は、納期が長いことを覚悟しておきましょう。
ただ、納車までの間に、どんなカスタムにするか想像を膨らませるだけでも楽しいですよね。
新型ジムニーが届くのを楽しみにしている分、体感時間は倍以上に感じるもの。
ですが、納車された際の喜びはとてつもなく大きいでしょう。
【理由2】MT車は燃費が悪いから後悔する
MTのジムニーが気になって仕方ない…
ただ、とても燃費が悪い……だが、とてもいい……
— 藤晴🧸 (@fujiharuparusan) October 14, 2022
「新型ジムニーの燃費が悪すぎて後悔する」
という声も見受けられます。
実際調べてみると、ジムニーのカタログ燃費は、AT車が14.3km/L、MT車が16.6km/L。
一方、同じスズキから出されているハスラーの燃費は25.0km/Lです。
同じ軽自動車なのに、新型ジムニーはかなり燃費が悪いですよね。
ですので、燃費がいい車に乗りたいという人には向いていません。
ただ、「どうしてもジムニーに乗りたいけど燃費が気になる…」という人は、MT車を選ぶと良いでしょう。
AT車よりは燃費が良いのでおすすめですよ。
【理由3】揺れやすく乗り心地が悪いから後悔する
けっこう車体が揺れるみたいだから対策したいなぁ。
助手席の人がデフォルトで酔うとかは嫌だし。
よくわかんないけどサスペンションを変えたらいいのかな?#jb64#新型ジムニー
— トモゾウ (@tomozoh_jb64) January 29, 2020
新型ジムニーの乗り心地が悪いという意見も見受けられます。
新型ジムニーは、オフロード性能に特化した車。
「3リンクリジッドアクスル式サスペンション」は、高い悪路走破性があります。
ただ、一般的な車と比べると縦に揺れやすいという特徴があります。
また、新型ジムニーは車高が高い分、風に煽られやすいという特徴もあります。
その結果、高速道路や急カーブではふらつきがあるようです。
つまり、この縦揺れや横ぶれが、乗り心地が悪いと言われる原因の一つになっています。
普段からオフロードをよく走る人はそんなに気にならないかもしれません。
ただ、酔いやすい人や、オフロードをあまり走らない人には向かないでしょう。
【理由4】室内空間が狭いから後悔する
後輩の新型ジムニーに乗せてもらったけど、まじ狭いな、あれ。
1人で遊ぶのには良さそうだけど私はやっぱRAV4がいいや— にの字 (@ninoji55) March 10, 2021
新型ジムニーの室内空間は、定員4名。
ただ、4人で乗るにはかなり狭いです。
旧式のジムニーよりは広くなっています。
ただ、4人乗車すると荷物の置き場所がなく、かなり不便です。
「4人乗りを想定して購入したけど、狭すぎて後悔した」
という意見もあるようです。
新型ジムニーは定員4名とはいえ、基本的には1人か2人で乗る車。
「車中泊ができる」ことも「大容量のラゲッジスペース」も、後部座席を倒す前提です。
後悔しないためにも、自身のライフスタイルにマッチしているか、よく考えてから購入しましょう。
【理由5】3ドアが不便だから後悔する
新型ジムニー乗りたいけど3ドアは現実的じゃなさすぎる🙅🏻♀️🙅🏻♀️
— ゆ う き ち 。 (@_yukichiiiiiii) September 18, 2018
一般的な乗用車は、後部座席のドア2つがついた5ドアが主流。
一方で新型ジムニーは、運転席・助手席・リアゲートのドア3つで構成されています。
この3ドアの仕様が不便だという意見もあるようです。
3ドアの場合、後部座席に乗るには運転席か助手席をわざわざ倒す必要があります。
また、買い物の荷物を後部座席に置きにくく、両手がふさがっていたら大変です。
3人以上で利用するには、3ドア仕様はデメリットが大きいでしょう。
ただ、3ドアは1つのドアが大きくなっています。
そのため運転席や助手席にはアクセスしやすいというメリットもあります。
ですので、普段後部座席を使わない人は、あまり不満を感じないかもしれません。
後悔するとは思わない?ジムニーの良い口コミ
【図2】
ここまでジムニーを買うと後悔する理由について解説してきました。
後悔する理由だけでなくどんな口コミが投稿されているのか?
これからジムニーを購入予定の方にとっても気になる情報ですよね。
ここからはジムニーのSNS上での口コミをまとめていきます!
まずはジムニーの良い口コミから。
先に悪い口コミを確認したい方は、こちらからご覧ください。
【良い口コミ1】デザインがめちゃめちゃかっこいい
新型ジムニー見てきた!
予想以上にかっこいい!
内装とかめっちゃいい!
23の新車も置いてあったから並べてあった!
新型ジムニーいじったらめっちゃかっこよくなりそう(▼ω▼) pic.twitter.com/oEpJtvUf9I— なおき (@naokiii_1010) July 12, 2018
新型ジムニーの魅力と言えば、なんといってもそのデザインです。
流線型が主流の世の中と逆行するような、エッジの効いたデザインがかっこいいですよね。
(出典:日経クロステック「クルマは流線か直線か、未来のデザインはどちらに向かう」)
「これぞ、アウトドア車だ」と言わんばかりのシルエット!思わずときめいてしまいます!
【良い口コミ2】カスタムの選択肢が多くて楽しい
しっかし新型ジムニーの
カスタム考えるのは楽しいね
マフラー2本出しとかしたいし
LEDイカリング
フォグランプガーニッシュ
車内イルミネーション
マッドフラップとかね— ▽△綾隆 NETWORK™💜☪️🤎 (@ayataka07_3) February 22, 2019
そのままのデザインもかっこいいジムニーですが、カスタムの選択肢も豊富です。
定番のリフトアップだけでなく、ステッカーやスペアタイヤのカバーまで、好みに合わせてカスタマイズできます。
カスタムの組み合わせを考えるだけでも心が躍りますね!
【良い口コミ3】オフロード性能も良く使いやすい
何、新型ジムニー、まだ1年以上待つの。
どんだけ売れてんだ。
まあ他に無いよね。
あのサイズ感、使いやすさ、オフロード性能。
だから長く愛されるんだね。— gta (@gtsatuei) June 20, 2020
ジムニーは、オフロード性能も抜群です。
「パートタイム4WD」により、前輪か後輪のどちらかが空転しても駆動力を確保。
ぬかるんだ道や急勾配の道でも走行できます。
「雪が積もっていても走れるので便利」という声もあり、高評価です。
やっぱり後悔する!ジムニーの悪い口コミ
【図3】
ここではジムニーの悪い口コミについてまとめます。
【悪い口コミ1】収納がなさすぎて困る
新型ジムニー収納全然無いとは聞いてたけど、マジで無い笑笑
ティッシュの収納場所に困っててとりあえずサイドの所に立ててるけどサイド上げ下げすると引っかかる…— なゆ汰@1y8m👧育児中の新型ジムニー乗り (@nayuta33g) May 29, 2020
新型ジムニーのトランクは、ベビーカーのような大きな荷物が入らないほど狭いです。
そのため、後部座席を倒して荷物を乗せなければなりません。
また、小物やティッシュを置くスペースに困るという声も見受けられます。
広い収納が欲しい人にとっては不便でしょう。
【悪い口コミ2】横開きのバックドアが不便
新型ジムニー、なぜバックドアに横開きを踏襲したのか、関係者に聞いてみたい。開いた時に雨避けにならないんだよ、横開きは。アウトドアで使うには、横開きのメリットが思い付かない。
— コウノ ユタカ (@aircooled_idiot) July 7, 2018
新型ジムニーのバックドアは、横開きになっています。
ただ、アウトドアの際にはデメリットが大きいです。
跳ね上げ式のドアであれば、雨避けになったりテントを繋げたり、アウトドアの際にはかなり便利ですよね。
しかし、新型ジムニーはバックドアが横開きなので、不満の声も多く見られます。
【悪い口コミ3】マイナーチェンジしたけどいらない性能が多い
数ヶ月前にマイナーチェンジした新型ジムニー。
アイドリングストップ、セーフティーサポート、いらない人も多いのでは😅#JB64 #ジムニー— うり@ジムニーカスタム26ヶ所実施! (@urisan_jimny) November 7, 2022
新型ジムニーは2018年に登場してから2回マイナーチェンジしています。
しかし、「いらない機能が追加されて残念」という声もあるようです。
例えば、アイドリングストップやセーフティーサポートなどが挙がっています。
通常であれば、便利な機能であることは確かです。
ただ、ジムニーを買う層にとっては蛇足のようで、低評価に繋がったようです。
後悔する前に!ジムニーのスペック(仕様)と歴代車種を確認
ここではジムニーのスペック(仕様)と歴代車種についても解説していきます。
販売 | スズキ株式会社 |
---|---|
ボディサイズ(全長/全幅/全高) | 3,395mm/1,475mm/1,725mm |
ホイールベース | 2,250mm |
トレッド前/後 | 1,265mm/1,275mm |
最低地上高 | 205mm |
車両重量 | 1,030~1,040kg(グレードにより異なる) |
乗車定員 | 4名 |
燃料消費率 | 15.6km/L~17.5km/L(5MT)、12.4km/L~15.1km/L(4AT) |
総排気量 | 0.658L |
最高出力 | 47kw/6,000rpm |
発売日 | 2018年7月5日 |
【初代】LJ10/LJ20/SJ10/SJ20型(1970年~1981年)
初代ジムニーをたくさん摂取。時空どうなってるの? pic.twitter.com/M3fGjrQYas
— zama36 (@zama36jimny) July 3, 2022
1970年4月に登場しました。
軽自動車初の本格四輪駆動オフロード車です。
維持費の安い軽自動車でありながら、大型の四輪駆動車以上の機動力。
「それまでにない軽自動車」として、大成功を収めました。
【2代目】SJ30/SJ40/JA71/JA51/JA11/JB31/JA12/JA22/JB32型(1981年~1998年)
皆さんは2代目ジムニーの中でどの型が一番好きですか? pic.twitter.com/baZnFyCAGu
— サンバアァァァァァァァァァァァァァァ菌 (@akrvkv3) July 2, 2022
1981年5月、2代目ジムニーが登場。
初代ジムニー発売から11年で初めてのフルモデルチェンジでした。
キャッチコピーは「Tough & Neat」
快適性や操作性など、乗用車としての性能が向上。
オフロードとオンロード性能の両立が謳われました。
【3代目】JB23/JB33/JB43型(1998年~2018年)
スズキ ジムニー(3代目)
伝統を継ぎ悪路走破性にスペック全振りした唯一無二のクロカン軽。ライバル不在で20年のロングモデルライフに。4代目の原点回帰により、3代目はジムニーとしては独特のデザインとなる pic.twitter.com/P19IhxPJxz— 好き勝手に車を語るアカウント (@talking_car) May 16, 2022
1998年10月、軽自動車規格の改正に伴いフルモデルチェンジして登場。
これまでの幌やバンモデルはなく、5ナンバーワゴンのみ展開されています。
デザインはそれまでの箱型から丸みを帯びたものに大きく変更。
歴代のジムニーの中でも異色のデザインとなりました。
【4代目】JB64/JB74型(2018年~)
4代目ジムニー原点回帰っぽい見た目だね
いいじゃん!値段も上手いこと納めたな〜。2台目欲しくなる😅 pic.twitter.com/CROU91I0Y0— Mr.もこもこパンツ (@shi_st17_0820) July 24, 2018
4代目ジムニーは、2018年7月に発売開始されました。
スズキ車では初めて、燃料消費率がWLTCモードに対応。
「20年の熟成を重ね、今生まれ変わる」がキャッチコピーです。
「グッドデザイン金賞(2018)」の受賞や「ワールド・アーバン・カー(2019)」を授与するなど、名実ともに高い評価を得ています。
後悔すると言われてもジムニーが向いてる人の特徴
【図4】
ここまで、ジムニーの評判をまとめてきました。
ではどんな人がジムニーには向いているのか?
後悔すると言われてもジムニーが向いてる人の特徴もまとめていきます!
【特徴1】アウトドア用として利用したい人
まず1つ目の特徴が「アウトドア用として利用したい人」
【特徴2】車高が高く前方視界の良いSUV車を運転したい人
次に2つ目の特徴が「車高が高く前方視界の良いSUV車を運転したい人」
【特徴3】悪路走破性に優れたオフロード走行を楽しみたい人
そして3つ目の特徴が「悪路走破性に優れたオフロード走行を楽しみたい人」
まとめ:ジムニーを買うと後悔する理由と向いてる人の特徴
ジムニーを買うと後悔する理由と向いてる人の特徴をまとめてきました。
改めて、ジムニーを買うと後悔する理由をまとめると、
- 納期が長すぎるから後悔する
- MT車は燃費が悪いから後悔する
- 揺れやすく乗り心地が悪いから後悔する
- 室内空間が狭いから後悔する
- 3ドアが不便だから後悔する
新型ジムニーを買うと後悔するという意見があるのは事実。
その多くは、オフロードに特化したことによるデメリットが理由でした。
また、納期が長すぎて後悔したという人も多いようです。
ただ、ジムニーは、長きにわたり愛され続けている車。
デメリットがあるとしても、それ以上に乗る価値はあるでしょう。
ジムニーに関する記事を最後までお読みいただきありがとうございました。