

「ekクロスはひどいって口コミでよく見かけるけど、何がひどいのかな?評判を教えてほしい!」
あなたも気になってはいませんか?
出典: Google検索「ekクロス」
「ekクロス ひどい」
Google検索してみると、悪評ともとれるワードが出現しています。
他にも「ekクロス 後悔」「ekクロス 不満」「ekクロス 不具合」など。
ポジティブとは思えない情報があがっていますが、いったいどういうことなのでしょうか?
本記事では、あなたの疑問にお答えします!
ekクロスの評判を口コミや実際の所有者レビューから考察していきます!
ekクロスはひどいと言われる理由は「運転手の主観」
つまり、ひどいと感じる人もいれば、まったく感じない人もいるということ。
悪評が広まる原因は、一部でひどいと感じた運転手の主観によるもの。
事実、ekクロスを高く評価するコメントは多数挙がっています。
それでもひどい情報が気になる方は、カーリースを利用することをおすすめします。
カーリースなら、短期間で車の乗り換えが可能です。
初期費用0円かつ月々定額で新車が乗れるサービス。
車両購入のリスクを最大限抑えて、豊富な車種から好きな車を選んで乗ることができます。
そんなカーリースを利用するなら「MOTAカーリース」が最もおすすめ!
諸経費コミコミ!頭金なし!お好きな車が月々1万円台から乗れる!
自動車メディアサイトのトップクラスの「MOTA(モータ)」が運営するカーリースです。
そして車の買取を考えている方は「カーネクスト」の利用が最もおすすめです。
テレビCMでも話題の「どんな車も高く買取!」
来店不要、全国対応で引取り無料、電話1本で査定から契約まで可能です。
✅無料査定&高値買取に自信あり!車の査定依頼おすすめサイト3選
- 顧客満足度95%!10万件以上の実績『カーネクスト』|どんな車も電話1本で高価買取!来店不要&業者とのやり取りなし!全国どこでも引取り・手続き無料で0円以上買取保証も付いた中古車買取サービスです。
- 最大20社の査定額が分かる!一括車買取査定なら『MOTA車買取』|オンライン査定だからネットで査定額を一斉表示可能!高値の買取店とだけ交渉できるから効率的に高値売却できる新しい一括査定サービスです。
- 利用人数450万人突破『カービュー』|カンタン45秒入力で全国300社以上に査定依頼可能!ヤフーグループ「カービュー」による中古車の買取査定を無料で複数社に一括依頼できるサービスです。
ekクロスはひどいと言われる5つの理由
最近、車のリコール多過ぎ。近年、車のデザインがダサ過ぎ。最近だと三菱のek クロス。ホント酷い。
人間界、どんなにダサい車でも買う奴はいるから…。— flower (@Shangrila0419) April 18, 2019
「eKクロスは本当にひどい」
いったいekクロスの何がそんなにひどいのでしょうか?
早速、ekクロスはひどいと言われる5つの理由について触れていきます!
【理由1】グリルがダサすぎるからひどい
ミツビシもともと好きじゃないけど最近のデリカだったりekクロスだったりクソダサグリルほんとひどい
— どーる (@Iroha_1sk) April 26, 2019
ekクロスはグリルがダサすぎてひどい、という声がありました。
「グリル」とは、フロント中央にある格子状のパーツのことです。
主な役割はシステムの冷却、外気の取り込み等などです。
また、上記のような機構的な役割の他にもパッと車を見た時に目につきやすいパーツでもあります。
そのため、メーカーによっては「ファミリーフェイス」と呼ばれる共通のグリルを使用し、「この外見であればあのメーカーの車だ」と一目で分かるようにしています。
「ファミリーフェイス」の有名な例としては、BMWの「キドニー・グリル」などです。
ロゴの左右に配置された丸みを帯びた長方形のグリルは、一目見た時に「BMWの車だ」と判断できます。
それでは、実際にekクロスのグリルがどのような形をしているのか?
公式サイトに掲載されている、ekクロスを正面から撮影した写真を確認してみます。
三菱のロゴ周辺、ロゴ下部、ナンバープレート下部の3種類に格子状のパーツが見えます。
個人の主観ですが、グリル部分が縦に長いため少しのっぺりとした印象を受けました。
人によっては「ダサい」と感じる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、「ダサい」「ダサくない」といった感覚は個人のセンスによる部分が大きいものでもあります。
さらに、グリル部分は標準のもの以外にも、自分で調達してカスタムすることも可能です。
ekクロスは気に入ったけど、少しグリルのデザインが好みではない、という人は、自分でカスタムすることも視野に入れてみてはいかがでしょうか。
【理由2】ekクロスはライトの配置が気持ち悪いからひどい
ekクロス実物見たけどダサいなwww
確かに他にない顔というかライトの配置だけどさすがにキモイwww
— おまつ(まつし) (@_kmwks) May 3, 2019
ekクロスはライトの配置が気持ち悪い、という意見もありました。
一体どのような配置が気持ち悪い、と感じさせるのでしょうか?
公式サイトに掲載されている、ekクロスを正面から撮影した写真を確認してみます。
「ekクロス」の名前の通り、フロントのX外側に沿ってライトが配置されていますね。
気持ち悪いかは個人の感覚による部分かと思いますが、人によっては「気持ち悪い」「苦手」と感じるかもしれません。
三菱のEKクロスって車が正面から来ると、大きなベッドライトが点灯してたら、すぐ下の小さなウィンカーが点灯しているかどうか見えない。交差点ではとても危ない。これ、設計ミスじゃないかな?
— Noriosys (@Noriosys) December 25, 2022
また、上記のような口コミがありました。
ウインカーが大きな四角のヘッドライト下部についているため、夜間などヘッドライトが点灯している際にウインカーが見えづらく怖い、というものです。
調べてみても、掲載した口コミ主以外に同様の指摘をしている方はいませんでした。
そのため、大きな問題にはなっていないのではと感じます。
ですが確実に安全性の高い車が欲しい!という方は、ウインカーなどの位置もよく確認して車選びをすると良いかもしれません。
【理由3】加速感が弱くつまらないからひどい
本日の代車😉
【ekクロス EV】
メリット(だーくん視点)
EVだけあって、ベタ踏み信号ダッシュは速い。デメリット(同)
加速感が感じられないので走りの楽しさが得られない。
満充電で航続距離180キロ、実用性として十分だけど、運転中電費計にしか眼がいかない、よって楽しくない! pic.twitter.com/CWssa5PFly— 末席担当だーくん。 (@RabZ3B0Os3Gl8vH) December 11, 2022
ekクロスは加速感が弱くてつまらない、という意見もありました。
加速感というのは、アクセルを踏んで車を進めた際のスピードの上がり方を指します。
スムーズに加速すると乗り心地もよく、運転手も快適に運転できます。
一方、加速感が悪いとスピード感がなく、運転に楽しさを求める方にとってはつまらない乗車体験となってしまいます。
ですので、今まで加速の速い車に乗っていた方、運転にも楽しさが欲しい方には少しがっかりするポイントだといえます。
しかし、実際にekクロスに試乗した方のレビューを確認すると、「加速感には文句ない」という意見もありました。
加速感の良し悪しは、運転者の感覚によっても感想が変わってくるものです。
さらに、それまで乗っていた車の加速感と比較してどうなのかでもekクロスへの評価は変わってきそうです。
気になっている方、快適に運転できるか不安な方は、ぜひ一度試乗してみてはいかがでしょうか。
【理由4】ekクロスは顔がブサイクだからひどい
車のデザインの良し悪しはよく分からないけど、三菱のeKクロスはブサイクだと思う
— あまなつ (@amatsu999) September 11, 2019
ekクロスはブサイクでひどい、という意見もありました。
車に「ブサイク」とは、一体どういうことでしょうか?
ここでも、公式サイトに掲載されているekクロスを正面から撮影した写真を確認してみます
中心に大きく「X」と書かれ、その周囲をライト、ライトとXの隙間にグリルが配置されています。
また、フロントが角ばっているため、正面から見ると四角に見えます。
個人的な感覚ですが、人間で言うと「のっぺりと彫りが浅く、四角い顔っぽい」と感じました。
確かに、言ってしまえばブサイクに分類される顔かもしれません。
しかし、言い換えれば角ばっていてかっこいい、無骨で渋い、と言う表現もできるフェイスであると考えます。
「ブサイク」か「かっこいい」かは、見た人の感性による部分が大きいでしょう。
気になっている方は、ぜひ一度実物をご覧になってみてはいかがでしょうか。
【理由5】三菱車は電気系統が弱いからひどい
20年ぐらい前に社用車のグランディスが電気系の故障だらけで三菱は電気系が最悪なイメージが刷り込まれてるんですが、実質三菱製のサクラとeKクロス EVって、あの電気系弱い三菱がEV?ってめっちゃ怖いんですが、今は改善されてるんですかね?
— 梓弓 (@Ma_R8) June 19, 2022
「三菱自動車は電気系統が弱いからひどい」という口コミもありました。
果たしてこれは事実なのでしょうか?
結論から言うと、「三菱の車は電気系統が弱い」は事実ではないとわかりました。
整備士経験がある方のコメントでも、以下の通り「三菱は弱いと感じたことはない」とあります。
私は昔、三菱ディーラーで20年間程整備士をしていました。三菱の車は電気系が弱いとは聞いた事が有りません。日産の車は、電気系が弱いとは聞いた事が有ります。20年間整備をしてきた限りでも、電気系が弱いと思った事も有りません。確かに、古い年式の車や、多走行の車で電気系の修理をした事は多々有りますが、この様な車の場合、他メーカーの車でも有ると思いますよ。トヨタのクラウンやセルシオ等の特別な高級車は、故障しないみたいですけど・・・
引用: Yahoo!知恵袋「中古車」
昔の三菱車は、ブレーキ鳴き・ベルト鳴きは当たり前でしたが、最近では、この様な故障も無くなっているみたいです。
しかし、おおよそ30代以降の方は「三菱自動車」と聞いて「リコール隠し事件」を思い出す方も多いのではないでしょうか。
2004年に、三菱自動車がリコールを国土交通省に報告せず、欠陥を隠し続けた結果ついに死亡事故が発生してしまった、という事件です。
連日大きく報道されていたため、記憶にある方も多いのではないでしょうか。
さらに、事件当時はバス・トラックに関する内容が大きく報じられていますが、のちに普通自動車についてもリコール隠しが行われていたと発表されました。
そのため、今でも三菱に事件のイメージがついている方が多く、不具合が発生した際に「やっぱり三菱はダメだ」と感じてしまうのも無理はないかもしれません。
ですが、現在の三菱自動車では、企業ホームページのトップからすぐにリコール情報が確認できるようになっています。
1ユーザーでも車種などから簡単に情報が検索でき、問い合わせも行える仕組みです。
また、安全に車に乗り続けられるように修理やサポート情報も気軽にアクセスできるようになっています。
一度染み込んだイメージを払拭するのは簡単なことではありません。
ですが、「三菱は電気系統がひどい」というイメージのある方は、ぜひホームページなどで今の取り組みを確認してみてはいかがでしょうか。
ひどいとは思わない?ekクロスの良い口コミ
ここまでekクロスがひどいと言われる理由について解説してきました。
ひどい理由だけでなくどんな口コミが投稿されているのか?
これからekクロスを購入予定の方にとっても気になる情報ですよね。
ここからはekクロスのSNS上での口コミをまとめていきます!
まずはekクロスの良い口コミから。
先に悪い口コミを確認したい方は、こちらからご覧ください。
【良い口コミ1】軽とは思えないくらい速くて静かで快適
EKクロス試乗。軽自動車って感じが全くしない。速くて静か。快適だが三菱ってのが何より嫌だ。そして航続距離がまだまだ短すぎますね。EVは走行性能的には素晴らしいと思います。 pic.twitter.com/1PUBlKKpwA
— だーやま (@gpsports15) August 22, 2022
ekクロスはとても静かで速い、という口コミがありました。
特に、小さな子供や高齢者を乗せる機会が多い方には外せないポイントではないでしょうか。
乗り心地がよく、外の音をシャットアウトできる空間であればより会話も弾みそうですよね。
さらに、快適にスピードが出せるというのは運転手にとっても欠かせない要素ですよね。
ストレスのない車に乗りたい方は、ぜひekクロスを選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。
【良い口コミ2】内装のカラーリングがツートンで洗練されている
サクラの内装ステキ過ぎ。
eKクロスのカラーリングは洗練されている。「軽なのに」って前置きがいらなくなった兄弟強い!!
なお、走りはむちゃんくちゃんにヨカッタです、タマゲました。。。
軽くて重心低くて剛性高くて加速良くてブレーキ効いて。なんだかスポーツカーに乗ってるようなワクワク pic.twitter.com/E1xrQ484Ro
— 西村 泰宏|カーセンサー/CarsensorEDGE (@yas_westvillage) October 26, 2022
内装のカラーリングが洗練されていて良い、という口コミもありました。
公式サイトに掲載されている、車内の写真をチェックしてみましょう。
ツートンカラーでまとめられていて、とてもおしゃれな印象を受けます。
外観はどちらかというと無骨でゴツく見えますが、内装はスタイリッシュでモダンな雰囲気です。
老若男女問わず快適に乗れるインテリアではないでしょうか。
【良い口コミ3】室内がコンパクトカー並みに広くて快適!
最新の軽自動車は室内が広過ぎて驚愕です!
それもそのはず。ホイールベースがコンパクトカーと大差ありません💡
写真の"eKXスペース"は2,495 mm、"ミラージュ"は2,450 mmとコンパクトカーを超えるケースもちらほら✨軽を超えた室内に安定した走り、納得です😊#佐原三菱 #eKクロススペース pic.twitter.com/xkK5XSz9Ty
— 佐原三菱自動車販売(株) (@sawara_chiba) July 7, 2021
ekクロスは室内が広くて良い!という口コミもありました。
実際にekクロスの室内を公式サイトの情報から確認してみましょう。
足元のスペースが大きく確保されているというのがアピールポイントのようです。
確かに、大人の男性や背の高い女性が複数人で乗ると、車内の足元が窮屈になりがちです。
その点、ekクロスのようにスペースが確保されていると、何人で乗ってもゆったりと過ごせそうです。
さらに、後部ラゲッジルームの底を開けると、床下収納のようなスペースが現れます。
荷物が多い方はもちろん、高さのある荷物を積みたい時にも便利ですよね。
できるだけたくさんの人を乗せたい方、アウトドアなどが趣味でラゲージスペースの大きい車を探している方にはピッタリではないでしょうか。
やっぱりひどい!ekクロスの悪い口コミ
ここではekクロスの悪い口コミについてまとめます。
【悪い口コミ1】車正面のデザインが気持ち悪いしダサい
ekクロス、抜群にキモい(率直 pic.twitter.com/VCSK1XEM0M
— すばる (@subarualcyone) March 18, 2019
フロントのデザインが気持ち悪くてダサい、好きじゃない、という口コミがありました。
ekクロスは、正面から見た時に「X」と書かれているようなデザインになっています。
国産の他の車ではあまり見かけないデザインではないでしょうか。
独特で個性的なデザインではありますが、少し好みが分かれるデザインであるとも考えられます。
【悪い口コミ2】サスペンションが固すぎて乗り心地が悪い
リコールのためのドック入り、今回の代車はekクロス。サスがかたくて乗り心地が良くない。中高年にはおすすめできない。 pic.twitter.com/g0LWkFL33E
— うじーえ (@ujiie0122) December 1, 2022
サスペンションが固くて乗り心地が悪い、という口コミもありました。
サスペンションとはバネのことで、バネが衝撃を吸収することで多少の悪路でも快適に乗車できるように設計されています。
「サスペンションが固い」ということは、バネが衝撃を吸収せず乗っている人の身体に与えられる、ということになります。
そのため、あまり舗装されていない道をよく使う方、小さな子供や高齢者を乗せる機会が多い方は、クッションを別途使用するなどの対策も検討してみてはいかがでしょうか。
また、サスペンションの固さは乗っている方の好みでも感じ方が変わってきます。
気になっている方は、ぜひ一度試乗してみてはいかがでしょうか。
【悪い口コミ3】燃費が20km/L以上にならなくて辛い
・短所・
燃費が悪い(いくら頑張っても20km/Lいかない😥)
メインバッテリーの減りが異様に早い(近距離走行をしまくった場合)・長所・
アイドリングストップ状態からの素早い再始動
グリップコントロールシステム(疑似LSD)
eK Xのマーク pic.twitter.com/JLpsRlmc06— そう@ube_m4_Puyo-que (@sou_ube_mini4) March 8, 2020
燃費があまり良くない、という口コミもありました。
ekクロスは本当に燃費の悪い車なのでしょうか。
国土交通省が発表している「燃費の良い車ランキング」を確認してみましょう。
上位の車は全て30km超えと、ekクロスよりも10km以上多く走れるようです。
比較すると、確かにekクロスはあまり燃費が良くない車とも言えるかもしれません。
しかし、燃費は運転の仕方やエンジンオイル、タイヤ等各パーツの劣化具合でも変わってきます。
多少燃費が悪くてもekクロスに乗りたい、という方は、燃費を良くできる乗り方を意識してみると良いかもしれません。
後悔する前に!ekクロスのスペック(仕様)と歴代車種を確認
ここではekクロスのスペック(仕様)と歴代車種についても解説していきます。
販売 | 三菱自動車 |
---|---|
ボディサイズ(全長/全幅/全高) | 3395mm/1475mm/1650mm |
ホイールベース | 2495mm |
トレッド前/後 | 1300mm/1290mm |
最低地上高 | 155 |
車両重量 | 880kg |
乗車定員 | 4名 |
燃料消費率 | 24.8km/L |
総排気量 | 0.659L |
最高出力 | 47[64]kw/5600rpm |
発売日 | 2019年3月28日 |
(出典:三菱自動車「ekクロス 主要諸元」)
【1代目】ekクロス(2019年3月28日~)
eKクロス、乗れば分かるがSUV感1ミリも無いので樹脂部分を赤くします(ただやり過ぎるとノーマルeKワゴンなので程よく)
— 伝説の一般人のぞみ🍜 (@nozo414) March 15, 2023
デザインコンセプトは「THE CUTE BEAST」。
設計・開発主導を日産自動車、生産は三菱自動車がおこなっています。
フロントは三菱自動車の「ダイナミックシールド」を採用し、エンジンは日産の親会社ルノーの製品を用いるなど、2社のノウハウが詰め込まれた車です。
【2代目】ekクロス スペース(2020年2月6日~)
展示販売、ルークスかekクロススペース見たかったけど置いてなかったぴえん
— ぴるかむ (@pircome) March 18, 2023
ekクロススペース最大の特徴はスーパーハイトワゴン仕様であるということです。
通常のekクロスの車高1650mmと比較すると、1700mm以上と高く設計されています。
より広々とした車内空間が特長です。
【3代目】ekクロス EV(2022年5月20日~)
昨日通算3回目となる、#ekクロスEV の試乗に行ってきました。
メーターは液晶タイプで、大画面ナビが標準装備。デジタルルームミラー、マイパイロットも付いています。
3種類のドライブモードがあり、ノーマル、スポーツ、エコから選べます。 pic.twitter.com/pFnphMxDyX
— EK Express inc.🇯🇵 (@DrT84651634) March 20, 2023
キャッチフレーズは「毎日にちょっといい軽EV」で、ekクロスの派生モデルとして誕生しました。
基本的は外観はekクロスと変わりありませんが、EV専用のミストブルーパール(有料色)というカラーリングを選択することが可能です。
ひどいと言われてもekクロスが向いてる人の特徴
ここまで、ekクロスの評判をまとめてきました。
ではどんな人がekクロスには向いているのか?
ひどいと言われてもekクロスが向いてる人の特徴もまとめていきます!
【特徴1】雨でも夜でもクリアな後方視界を確保したい人
まず1つ目の特徴が「雨でも夜でもクリアな後方視界を確保したい人」
【特徴2】アウトドアなどが趣味でラゲージスペースの大きい車を探してる人
次に2つ目の特徴が「アウトドアなどが趣味でラゲージスペースの大きい車を探してる人」
【特徴3】長距離走行や単調な渋滞走行などのストレスを低減しながら運転したい人
そして3つ目の特徴が「長距離走行や単調な渋滞走行などのストレスを低減しながら運転したい人」
まとめ:ekクロスはひどいと言われる理由を口コミから考察
ekクロスはひどいと言われる理由を口コミから考察してきました。
改めて、ekクロスはひどいと言われる理由をまとめると、
- グリルがダサすぎるからひどい
- ekクロスはライトの配置が気持ち悪いからひどい
- 加速感が弱くつまらないからひどい
- ekクロスは顔がブサイクだからひどい
- 三菱車は電気系統が弱いからひどい
調べてみて、ekクロスが最悪な車と呼ばれてしまう理由は個性的な外見にあると感じました。
確かに、正面に大きなXが描かれている車は他にありません。
一目見た時にインパクトで「ダサい」「カッコ悪い」などのマイナスイメージを抱かれているとわかりました。
しかし、言い換えてみると個性が際立って目立つ車であるとも表現できます。
さらに、車内の広さやラゲージの大きさなど、使い勝手の良さを評価する声も多く上がっていました。
ちょっと個性的で人とは違う車に乗りたい、家族や友人を連れてたくさん出かけたい、という方にはぴったりの車ではないでしょうか。
ekクロスに関する記事を最後までお読みいただきありがとうございました。