

「マツダのディーゼルはやめたほうがいいって口コミでよく見かけるけど、何がやめたほうがいいのかな?評判を教えてほしい!」
あなたも気になってはいませんか?
「マツダ ディーゼル やめた ほうが いい」
Google検索してみると、悪評ともとれるワードが出現しています。
他にも「マツダディーゼル 不具合 2022」「マツダ ディーゼル 壊れやすい」「マツダ クリーンディーゼル 欠点」など。
ポジティブとは思えない情報があがっていますが、いったいどういうことなのでしょうか?
本記事では、あなたの疑問にお答えします!
マツダのディーゼルの評判を口コミや実際の所有者レビューから考察していきます!
マツダのディーゼルはやめたほうがいいと言われる理由は「運転手の主観」
つまり、やめたほうがいいと感じる人もいれば、まったく感じない人もいるということ。
悪評が広まる原因は、一部でやめたほうがいいと感じた運転手の主観によるもの。
事実、マツダディーゼル車を高く評価するコメントは多数挙がっています。
それでもひどい情報が気になる方は、カーリースを利用することをおすすめします。
カーリースなら、短期間で車の乗り換えが可能です。
初期費用0円かつ月々定額で新車が乗れるサービス。
車両購入のリスクを最大限抑えて、豊富な車種から好きな車を選んで乗ることができます。
そんなカーリースを利用するなら「MOTAカーリース」が最もおすすめ!
諸経費コミコミ!頭金なし!お好きな車が月々1万円台から乗れる!
自動車メディアサイトのトップクラスの「MOTA(モータ)」が運営するカーリースです。
そして車の買取を考えている方は「カーネクスト」の利用が最もおすすめです。
テレビCMでも話題の「どんな車も高く買取!」
来店不要、全国対応で引取り無料、電話1本で査定から契約まで可能です。
✅無料査定&高値買取に自信あり!車の査定依頼おすすめサイト3選
- 顧客満足度95%!10万件以上の実績『カーネクスト』|どんな車も電話1本で高価買取!来店不要&業者とのやり取りなし!全国どこでも引取り・手続き無料で0円以上買取保証も付いた中古車買取サービスです。
- 最大20社の査定額が分かる!一括車買取査定なら『MOTA車買取』|オンライン査定だからネットで査定額を一斉表示可能!高値の買取店とだけ交渉できるから効率的に高値売却できる新しい一括査定サービスです。
- 利用人数450万人突破『カービュー』|カンタン45秒入力で全国300社以上に査定依頼可能!ヤフーグループ「カービュー」による中古車の買取査定を無料で複数社に一括依頼できるサービスです。
マツダのディーゼルはやめたほうがいいと言われる5つの理由
週末車の1年点検やけど、CX60の試乗依頼をしてる😌
色々調べてたらマツダのディーゼルはまだ課題が多いから買わん方がいいかもな。
煤清掃を100%やると決めてる人にはええんかも。
煤が出る以上、ディーゼルのメリットを殺してしまってるん…
理屈が分かれば選択肢から外れる。— たつ彦 (@supertechna) February 16, 2023
「マツダのディーゼルはまだ課題が多いから買わん方がいいかも 」
いったいなぜ、マツダのディーゼルはやめたほうがいいのでしょうか?
早速、マツダのディーゼルはやめたほうがいいと言われる5つの理由について触れていきます!
【理由1】オイル管理で後悔するからやめたほうがいい
マツダのディーゼルはオイル管理がめちゃくちゃシビアなんだよね
オイルフィルターも純正じゃなきゃダメという話が某オイルメーカー通して社内で周知されたし— エンターキーたんたん太郎 (@3nterk3y3437511) August 12, 2021
長時間の走行と環境性能に優れていることからヨーロッパでも人気のディーゼル車。
国内メーカーでもディーゼルの関心は高く、中でもマツダは高性能な「クリーンディーゼル」エンジンを開発するほど研究に熱心です。
ですが、マツダのディーゼル車は、管理面で不満の声が挙がっています。
コメントには、
「3000km(1ヶ月)でオイル交換しなきゃいけないのは面倒」
「マツダディーゼルは純正オイルとエレメント(フィルター)の使用は絶対条件」
などの口コミがありました。
マツダディーゼルは、頻繁にオイル管理が必要で、おまけに純正しか使えないとなると費用がかかりそうですね。
ただ、マツダのディーゼルのオイル管理に関しては、擁護する声も見られます。
484.5kmで36L 約13.5km/Lか あんだけ踏みまくってこれならやっぱりディーゼルすげえわと言う感じだな 単純な金額で換算するとハイオクだと16km/L以上になるので、やっぱりかなり経済的か
1世代前のBMWとマツダのディーゼルはアドブルー要らんので、そういう意味でも管理さえできれば楽チンすね— raik@moiw2023の亡霊 (@bellwood5566) August 8, 2022
マツダのディーゼルは、「アドブルー」が要らないから管理さえできれば楽、とのユーザーコメントがありました。
アドブルーとは、通常のディーゼルエンジンで使用される、大気汚染物質(NOx:窒素酸化物)を低減させる還元剤のこと。
マツダのクリーンディーゼルは、高価なNOx後処理装置が必要ありません。
(出典:mazda「スムーズで安定感のある走りを実現」)
また、オイルの交換時期も3000kmではなく、シビアコンディションが5000km(6ヶ月)なので、通常のガソリンエンジンと同じです。
以上のことから、マツダのディーゼルの管理については、特別に大変というわけではなさそうです。
【理由2】ディーゼルは臭いがひどいからやめたほうがいい
なんかマツダのディーゼル臭くない??
今修理してるCX-5めちゃくちゃ臭いんだけどハイエースとか修理してもここまで気になった事無いんだけどなぁ〜
信号待ちで窓開けれない(笑)
— BPフォックス🍙🏴☠️💫 (@BP_FOX2020) March 4, 2023
マツダのディーゼルの臭いについて、厳しいコメントが寄せられています。
もともとディーゼル車は、排出成分にアルデヒド類などの刺激性物質を含み、強い臭気を感じます。
(出典:自動車技術会論文集「ディーゼル機関の低温始動時におけるアルデヒド類排出挙動の解析」)
臭いに関しては、マツダのクリーンディーゼルも例外ではないようです。
「クリーンディーゼルでも、後ろを走ると臭い」
「ディーゼルはクリーンだろうと本当に臭い」
などの意見が、最近の口コミでも見られます。
とはいえ、ディーゼルの臭いについては、異なる意見もありました。
@hato_the_clown 乗用車のディーゼルは臭いが気にならないと思うんだけど、大型バスとかトラックみたいな商用車の場合はやっぱり排気量が大きいのもるし、あと都道府県によって規制が違って、例えば大阪と奈良では奈良のほうが基準が低いとか…それでも昔と比べればかなりマシw
— ヒッキー🥐BB6 (@Hawk_belief) July 6, 2014
乗用車のディーゼルは臭いが気にならない、との意見も見られます。
確かにトラックやバスなどが通ったあとは、臭いがする時があるものの、乗用車の場合は普段の生活で気になった記憶は、少なくとも筆者はありません。
また、マツダのクリーンディーゼルに限って言うと、厳しい排ガス規制もクリアしています。
なので、環境面や健康面では、問題がないのではないでしょうか。
【理由3】街乗りメインだと後悔するからやめたほうがいい
マツダのディーゼル買うなら正規ディーラーでメンテナンスパックは実質必須だし、ある程度長距離を乗らないと煤を除去するフィルターが十分に効果を発揮しないとかで、買う前に「街乗りメインならガソリン車の方が良いですよ」とは結構念押しされるけどね
— おっでー (@evil_jawbone) June 15, 2019
マツダのディーゼル車は、街乗りには適さないので、不満の声があるようです。
マツダのクリーンディーゼルは、「DPF装置」(※簡単に言うと、フィルターの一種)によって排ガスから生まれるPM(煤)を除去します。
ですが、そのDPF装置が有効に機能するためには条件が必要です。
ざっくり説明すると、
- エンジンが完全暖気状態(ラジエーター内の冷却水の温度が80℃以上、つまりエンジンがあったまった状態)。
- 時速20km以上の走行状態を10~20分間持続させる。
1.2.の条件を満たした場合だけ、PMを除去する自動クリーニングが完了します。
逆に言うと、普段使いで街乗り程度の走行しかしない人には、DPF装置は正常に機能できずに、煤がたまってしまうので、故障の原因になります。
一方で、マツダのクリーンディーゼルは、長距離走行をする人には向いていると言えるでしょう。
オイラね…MAZDA3はFDのRX-7と同じ位に評価されても良いと思うの…
トルクは太くて不安はなく加速も良い…足回りも良く不快なロールも無い…
マツダのディーゼル車は長距離を乗ってこそ真価を発揮するのだけれど…
それを体感する人ってひと握りだから、その評価も難しいよね…— plus S (@plusS61951879) July 19, 2021
マツダのディーゼル車はトルクが太くて加速も良いから、長距離に乗ってこそ真価を発揮できる、との声があります。
ディーゼルエンジンは、ガソリン車に比べて低回転で高速走行できるのが特色です。
(出典:mazda「スムーズで安定感のある走りを実現」)
なので、通勤や日常使いで長距離利用する目的があれば、マツダのクリーンディーゼルは有効に活用できると言えますね。
【理由4】ガソリン車に比べるとうるさいからやめたほうがいい
ガソリンは仕方ないですね💦
燃費気にするならディーゼル一択ですもんね!
高い買い物なので10年は乗るつもりで買ったので静かな車内と乗り心地の良さで決めました!
ディーゼルも静かですけど、ガソリンに比べると発進の時に少しエンジン音がしたのでガソリンにしました!
— ⭐︎CX-5 100th 25T⭐︎ (@MAZDA_CX5_100TH) June 11, 2021
マツダのクリーンディーゼルはうるさい、とのコメントが挙がっています。
通常のディーゼル車よりもマツダのディーゼルは、静粛性が抑えられているものの、不満の声が全くないわけではありませんでした。
「アイドリング時だとうるさい」
「ガチャガチャという音がする」
などの、ユーザーコメントがありました。
とはいえ、マツダのクリーンディーゼルの静音性について、評価するコメントも見られます。
スバル車を2台乗り継いだので今回はMAZDAを検討してみました。国内トップ3社を選ぶのは面白くないなぁと思うのはカメラと同じかもです😅
結局CX3のクリーンディーゼルにしました。ディーゼルは15年ぶりですが今の静粛性に驚きました。— SUMIZOON (@sumizoon) January 13, 2019
ディーゼル車は15年ぶりだけど、今の静粛性に驚いた、との意見がありました。
15年の間にディーゼルエンジンの性能は、かなりの進歩を遂げているようですね。
また、その他のユーザーの意見では、運転時にディーゼルエンジンの音は聞こえるが、「気にならない」「ディーゼルの音が好き」などの、好意的な口コミも見られました。
なので、マツダのディーゼル音は人によって好みが分かれますから、試乗等で確認することをおすすめします。
【理由5】燃費が悪くて後悔するからやめたほうがいい
マツダのクリーンディーゼルはDPF再生モードに入ると、まずアイドリングストップしなくなるのですぐわかる。そしてその間の燃費が3割くらい悪くなる。
— たう (@originaltaurine) June 11, 2021
マツダのディーゼルエンジンの燃費が悪い、との意見が挙がっています。
ディーゼルエンジン自体は、低燃費だと言われています。
ですが、ディーゼルのDPF装置が有効に機能するためには、時速20km以上で走行する必要があるので、その分燃料を消費してしまいます。
なので、ガソリンよりも消費量が多くなり、燃費がかかってしまう、との声がありました。
しかし、マツダのディーゼルの燃費性能を、評価する声もあります。
内燃機関の伸び代はまだまだあって、燃費は年々良くなってる。
例えば直近販売されるマツダ、CX-60はDセグなのにディーゼルのXDは燃費19.6km/ℓと小型SUV並みでXD-HYBRIDになると21.0 km/ℓとわけわからんくらい良い(ひと昔前だと考えられない— カッパッパ@ニュースレター「モビイマ!」🚗 (@kappapa03) August 16, 2022
マツダのCX-60は、XDモデルの燃費が19.6km/Lで、XD-HYBRIDになると21.0 km/Lと、燃費が年々良くなっている、とのコメントがありました。
ある記事のディーゼル車燃費ランキングによると、トップ5の中にマツダの車が3台も入っています。
以上を考えると、マツダのクリーンディーゼルは、ディーゼル車の中でもトップクラスの燃費の良さだと言えます。
やめたほうがいいとは思わない?マツダのディーゼルの良い口コミ
ここまでマツダのディーゼルはやめたほうがいいと言われる理由について解説してきました。
やめたほうがいい理由だけでなく、どんな口コミが投稿されているのか?
これからマツダのディーゼルを購入予定の方にとっても気になる情報ですよね。
ここからは、マツダのディーゼルのSNS上での口コミをまとめていきます!
まずはマツダのディーゼルの良い口コミから。
先に悪い口コミを確認したい方は、こちらからご覧ください。
【良い口コミ1】ガソリン車よりも燃料が安い
マツダのディーゼル車もなかなか良いで、ガソリン車よりは燃料安いし
— 兎亜乃杜 (@toanomori) March 10, 2023
多くの人がディーゼルエンジンを選ぶ理由のひとつとして、軽油の安さを挙げています。
世界情勢により原油価格が高騰している中、軽油も値上がりしていますが、ガソリンに比べて軽油の方が20円安いです。
(出典:新電力ネット「ガソリン価格(給油所小売価格)の推移」)
車を日常的に利用する人には、たとえ20円でもバカにはなりません。
【良い口コミ2】ディーゼル車の加速がとても良い
マツダ車試乗してきました
ディーゼル車の加速半端ねぇっす— りょうま (@ha4ken3ba) November 10, 2019
マツダのディーゼル車の加速性能について、評価する口コミが挙がっています。
マツダのディーゼル車は、通常のディーゼルエンジンよりも加速性能に優れているようです。
たとえば、ディーゼルエンジンに見られるような、加速時の反応のもたつきがありません。
(出典:mazda「イメージ通りの加速を実現するディーゼルエンジン」)
なので、低速時でも高速時でもストレスなく走行できると思います。
【良い口コミ3】自動車税が9000円だから安い
CX-30の初年度自動車税が来ました。9000円で安い!
クリーンディーゼルのメリットの一つですね!#MAZDA#CX30#自動車税— boosuke@Mazda CX-5 (@boosuke_carLife) May 8, 2020
クリーンディーゼルは通常のディーゼル車では適用されない、エコカー減税の対象となります。
たとえば、排気量1800ccのクリーンディーゼル車を購入すると、翌年の自動車税が75%減税され、9000円(通常は36000円)となります。
ニュースでも話題の通り、2023年4月いっぱいで廃止予定だったエコカー減税も3年間延長されたので、ディーゼル車を購入するなら、今がお得ですよ。
やっぱりやめたほうがいい!マツダのディーゼルの悪い口コミ
ここではマツダのディーゼルの悪い口コミについてまとめます。
【悪い口コミ1】車重が重くなるから軽快感に欠ける
マツダのSKYACTIV-Dクリーンディーゼルなら尿素水は不要です。デメリットは車体の前が重くてエンジンが高回転まで回らないので、運転すると軽快感になんか欠けてもっさりしているように感じること(同車種同士の比較で)でした。
— クサカベ ヒロカズ (@hiro_kusa) February 11, 2022
ディーゼルエンジンは、ガソリンエンジンよりも強度が必要なので重くなります。
(出典:CarMe「VWとマツダのディーゼルエンジン、それぞれの特徴は?」)
なので、出足がもっさりとしていると感じる人がいるようです。
ただし、スピードに乗ればディーゼルの方が安定性があります。
【悪い口コミ2】ディーゼル車の耐久性に難がある
マツダのディーゼルの最大の欠点は、走りではなく耐久性…
5万キロも走れば息切れが始まってしまう少しお粗末な耐久性
耐久と走りのディーゼルなら三菱のD:5やエクリプスクロスかな
— くま (@SR204B11) February 25, 2020
マツダのクリーンディーゼルの耐久性については、疑問視する声が多かったです。
筆者も調べた限りでは、クリーンディーゼル自体がまだ新しい技術なので「耐久性は未知数」、という回答しか得られませんでした。
なので、ディーラーに詳細を聞くなどして、事前に不安要素をなくしておきましょう。
【悪い口コミ3】純正オイルじゃないと保証がない
マツダディーゼルのデメリットだよなぁ。街場の車屋でオイル交換できないって。できないわけじゃないけど純正以外は保証なしと言われればねぇ。
しかもDPFに影響があるかもと言われれば尚更ね。
— ダイン(仮)/ロマサガRS (@daindigi) November 19, 2022
マツダのクリーンディーゼルは、メーカーの純正オイル以外は使用できません。
たとえ使用したとしても、故障した際にメーカーから保証を受けられないようなので、注意が必要です。
純正オイルは確実に割高なので、維持費はかさむと思います。
やめたほうがいいと言われてもマツダのディーゼル車が向いてる人の特徴
ここまで、マツダのディーゼルに関する評判をまとめてきました。
ではどんな人がマツダのディーゼル車には向いているのか?
やめたほうがいいと言われてもマツダのディーゼル車が向いてる人の特徴もまとめていきます!
【特徴1】通勤や日常使いで長距離利用が目的の人
まず1つ目の特徴が「通勤や日常使いで長距離利用が目的の人」
【特徴2】ディーゼル車でも静音性に優れた車に乗りたい人
次に2つ目の特徴が「ディーゼル車でも静音性に優れた車に乗りたい人」
【特徴3】ディーゼル車の中でも特に燃費性能に優れた車が良い人
そして3つ目の特徴が「ディーゼル車の中でも特に燃費性能に優れた車が良い人」
マツダディーゼルの中古車を選ぶ際に注意すべき5つのポイント
ここまで、マツダのディーゼルはやめたほうがいいと言われる理由を解説してきました。
「やめたほうがいいと言われても購入したい!」
このように考える人も多く、中には中古車を検討する方も多いです。
ですが、中古車を選ぶ際には注意すべき点があります。
最後にマツダディーゼルの中古車を選ぶ際の注意点をまとめます。
【ポイント1】目的と予算を決める
まず1つ目の注意点が「目的と予算を決める」
何のためにマツダディーゼルの中古車が欲しいのか?
自分が使う目的によっても、必要なグレードは異なってきます。
まずは車選びの目的を明確にし、目的に合った予算を決めましょう。
目的と予算が決まらないと、車は選べません。
数ある中古車の中から最適な車を選び出すにも、前提条件は重要になってきます。
【ポイント2】走行距離を確認する
次に2つ目の注意点が「走行距離を確認する」
中古車ならまず確認しておきたいのが「走行距離」
なぜなら、走行距離によって車の寿命は決まると言っても過言ではないから。
また走行距離によって、自動車保険の金額も異なります。
ちなみに三井ダイレクト損保の例では以下のようになっています。
年間走行距離 | 保険料(年払) |
---|---|
3,000km以下 | 28,660円 |
10,001km~12,000km | 40,190円 |
20,000km超 | 50,640円 |
車の寿命と自動車保険の金額を考慮するべく、中古車の走行距離は必ず確認しておきましょう。
【ポイント3】年式を確認する
3つ目の注意点が「年式を確認する」
そもそも「車の年式」とは何か?
年式は、行政機関が管轄の運輸支局や軽自動車検査協会で車が初めて登録された年のこと。
普通自動車では「初度登録年月」、軽自動車では「初度検査年月」と呼ばれています。
その年式を中古車購入時は必ず確認しておくことが重要です。
なぜなら、古い車種(年式が古い)ほど価値は低下傾向にあるから。
つまり、リセールバリューは極端に下がるということ。
また、古いと車のコンディションにも影響します。
購入後の不具合は起きやすく、パーツ交換の頻度も増える可能性はあります。
そのため、中古車を選ぶ際は必ず走行距離と合わせて年式も確認しておきましょう。
ちなみに、年式の確認方法にはいくつかあります。
代表的な3つの調べる方法をご紹介すると、以下の通りです。
- 「車検証」から調べる
- 「新車保証書」から調べる
- 「シートベルト」から調べる
【ポイント4】保険や保証の有無を確認する
4つ目の注意点が「保険や保証の有無を確認する」
中古車は新車に比べると故障リスクが高いです。
そのため、購入してすぐに故障する可能性もゼロではありません。
リスクを少しでも低減する意味でも、保険や保証の有無は重要です。
また、保証なしの中古車は低品質の可能性があります。
なぜなら、すぐに壊れるような車に保証を付けても販売店の不利益になるから。
つまり、保証なしは自信がない裏返しともいえます。
中古車は新車に比べて価格の面でメリットがあります。
中古車しか出回っていない車種(絶版車、プレミア車)もあります。
しかし中古車には、中古車ならではのデメリットがあります。
デメリットの不安を少しでも和らげる意味でも、保険・保証の有無は必ず確認しておきましょう。
【ポイント5】実績ある中古車販売サイトを利用する
そして5つ目の注意点が「実績ある中古車販売サイトを利用する」
ここまで、中古車選びのポイントを確認してきました。
では、ポイントは分かったけど、どこで中古車を探せばいいのか?
中古車を探すだけでも一苦労です。
販売店に一軒一軒足を運んで探しては時間も労力もかかります。
でも実は、賢い人はわざわざ販売店になど足を運んでなどいません。
みんな「中古車販売サイト」を利用しています。
しかも、実績ある、豊富なラインナップを揃えたサイトがあります。
それで、これまで中古車販売台数120万台を突破する実績No.1の「ガリバー」
車種・年式・予算など簡単な情報入力で一括検索!
全国の新鮮な在庫の中から、希望の車を探してお知らせします。
2~3分で入力完了する簡単で便利な中古車在庫問い合わせサービスとなっています。

そして、車の買取なら「カーネクスト」が最もおすすめ。
テレビCMでも話題の「どんな車も高く買取!」
来店不要、電話1本で査定から契約まで可能です。
さらに全国対応でレッカーなどの引取りは無料。
店舗に持ち込んでの査定や、自宅訪問の実車査定なども一切ないストレスフリーな車買取サービスです。
また、廃車・故障車・不動車を買い取ってもらいたい方はこちらをご覧ください。
動かない車もご希望の場所まで無料で引取り!むしろお金がもらえちゃうのがカーネクストです。
少しでも高値で買い取ってほしい方は、以下3つの買取サイト利用がおすすめです。
✅無料査定&高値買取に自信あり!車の査定依頼おすすめサイト3選
- 顧客満足度95%!10万件以上の実績『カーネクスト』|どんな車も電話1本で高価買取!来店不要&業者とのやり取りなし!全国どこでも引取り・手続き無料で0円以上買取保証も付いた中古車買取サービスです。
- 最大20社の査定額が分かる!一括車買取査定なら『MOTA車買取』|オンライン査定だからネットで査定額を一斉表示可能!高値の買取店とだけ交渉できるから効率的に高値売却できる新しい一括査定サービスです。
- 利用人数450万人突破『カービュー』|カンタン45秒入力で全国300社以上に査定依頼可能!ヤフーグループ「カービュー」による中古車の買取査定を無料で複数社に一括依頼できるサービスです。
まとめ:マツダのディーゼルはやめたほうがいいと言われる理由を口コミから考察
マツダのディーゼルはやめたほうがいいと言われる理由を口コミから考察してきました。
改めて、マツダのディーゼルはやめたほうがいいと言われる理由をまとめると、
- オイル管理で後悔するからやめたほうがいい
- ディーゼルは臭いがひどいからやめたほうがいい
- 街乗りメインだと後悔するからやめたほうがいい
- ガソリン車に比べるとうるさいからやめたほうがいい
- 燃費が悪くて後悔するからやめたほうがいい
マツダのディーゼルはやめたほうがいいと言われる理由があるのは、事実です。
特に、燃費やオイルなどの維持費に関する口コミが目立ちました。
主な要因としては、マツダのクリーンディーゼルは燃費が安いとはいえ、車重で燃費効率が低下したり、オイルが高かったりするので、お得感が薄いのだと言えます。
とはいえ、環境面を考えるとクリーンディーゼルは将来を担える先進技術なので、これからの発展を期待したいです。
マツダのディーゼルに関する記事を最後までお読みいただきありがとうございました。