

「新型デリカはひどいって口コミでよく見かけるけど、何がひどいのかな?評判を教えてほしい!」
あなたも気になってはいませんか?
出典: Google検索「新型デリカ」
「デリカ新型 ひどい」
Google検索してみると、悪評ともとれるワードが出現しています。
他にも「デリカd5 後悔」「デリカ D6 ダサい」「デリカd5 故障 多い」など。
ポジティブとは思えない情報があがっていますが、いったいどういうことなのでしょうか?
本記事では、あなたの疑問にお答えします!
新型デリカの評判を口コミや実際の所有者レビューから考察していきます!
新型デリカはひどいと言われる理由は「運転手の主観」
つまり、ひどいと感じる人もいれば、まったく感じない人もいるということ。
悪評が広まる原因は、一部でひどいと感じた運転手の主観によるもの。
事実、新型デリカを高く評価するコメントは多数挙がっています。
それでもひどい情報が気になる方は、カーリースを利用することをおすすめします。
カーリースなら、短期間で車の乗り換えが可能です。
初期費用0円かつ月々定額(維持費込み)で乗れるサービス。
車両購入のリスクを最大限抑えて、豊富な車種から好きな車を選んで乗ることができます。
今ではすべて新車のカーリースもあるほど。
「車のサブスク」と呼ばれるほど、一般的なニーズとなりつつあります。
そんなカーリースを利用するなら「MOTAカーリース」が最もおすすめ!
諸経費コミコミ!頭金なし!お好きな車が月々1万円台から乗れる!
自動車メディアサイトのトップクラスの「MOTA(モータ)」が運営するカーリースです。
そして車の買取を考えている方は「カーネクスト」の利用が最もおすすめです。
テレビCMでも話題の「どんな車も高く買取!」
来店不要、全国対応で引取り無料、電話1本で査定から契約まで可能です。
✅無料査定&高値買取に自信あり!車の査定依頼おすすめサイト3選
- 顧客満足度95%!10万件以上の実績『カーネクスト』|どんな車も電話1本で高価買取!来店不要&業者とのやり取りなし!全国どこでも引取り・手続き無料で0円以上買取保証も付いた中古車買取サービスです。
- 最大20社の査定額が分かる!一括車買取査定なら『MOTA車買取』|オンライン査定だからネットで査定額を一斉表示可能!高値の買取店とだけ交渉できるから効率的に高値売却できる新しい一括査定サービスです。
- 利用人数450万人突破『カービュー』|カンタン45秒入力で全国300社以上に査定依頼可能!ヤフーグループ「カービュー」による中古車の買取査定を無料で複数社に一括依頼できるサービスです。
新型デリカはひどいと言われる5つの理由
うわー 新型デリカひどいな。
これじゃdqn御用達のヴェルファイアみたいね。
設計者と承認者の顔が見たいw— NIK (@nik_ero) November 21, 2018
「新型デリカひどいな」
いったい新型デリカの何がそんなにひどいのでしょうか?
早速、新型デリカはひどいと言われる5つの理由について触れていきます!
【理由1】Aピラーが太くて邪魔だからひどい
三菱の新しいデリカのAピラー殴りたい
— Funky Made HARI (@fake96fox) January 19, 2019
三菱デリカは、世界でも珍しいオフロード志向のミニバンとして人気の車種です。
そのデリカの口コミのなかで特に多かったのが、新型モデルのフロントピラーによる視界不良の声です。
「死角が多くて見づらい」
「右カーブのときに怖い」
とのユーザーコメントがありました。
また、他の車に乗る人がデリカと出会い頭でぶつかりそうになり、その原因はAピラーのせいではないかとコメントする口コミも見られました。
一方で、Aピラーを擁護する意見も見られます。
新型デリカそこまで酷評されるほどでもないと思うけどな〜
あそこまでゴツゴツにするならピラー立てて箱っぽい感じにした方がまとまりは出ると思うけど— ❹ さま️⛺ (@4yonsama) November 21, 2018
Aピラーがそこまでひどいとは思わない、という人の意見があります。
他にも、「ピラーなんてどんな車にでもあるから別に気にならない」という人もいました。
ピラーは、最初違和感があっても慣れてしまえば気にならないかもしれないですね。
【理由2】コーナーセンサーが純正オプションにないからひどい
さっき昼ごはんのついでに三菱ディーラーにデリカを見に行った
アルファードより内装は良くなくステップバンやセレナよりは広いが520万
ハイエースよりは狭くてリセールはそこそこいいが、コーナーセンサーが無い
だからデリカミニの話を聞いたら年明けに来てくださいとなりました
250〜300あたり— 組長(梅木建治)信用調査お断り (@2015kenjiABC) December 15, 2022
新型デリカには純正オプションでコーナーセンサーがなく、不満の声が挙がっています。
後期型には後方車両を検知するLCAシステムが装備されているものの、前後の障害物を検知するコーナーセンサーは、ついていないようです。
コーナーセンサーは現在多くの車に装備されているだけに、純正オプションのないデリカを購入するかどうか、迷う人の声も見られます。
しかし、視界が広いから運転しやすいといった声も寄せられています。
デリカD-5 シャモニー。
ガソリン8人乗り。意外にもシート間隔は快適。天井も高いから窮屈には感じられない。だけどもベンチシートの左右の窮屈感は否められないかな?
アイポイントが高いから乗りやすい。
スクウェアなボディだから見切りはいい。— かつらぎ (@katsuragi_net) December 8, 2016
アイポイントが高いので、見切りが良いといったコメントがありました。
なかには、女性でも運転しやすいから、センサー類をつけるのは金の無駄、という意見の人もいます。
実際に試乗してみて、アイポイントを確認してみることをおすすめします。
【理由3】振動で車内がうるさいからひどい
最近デリカうるさいし振動も大きいしガサツ度が増してる
静かな車に乗りたい— たかし (@2317_trail) April 22, 2021
新型デリカの静音性に対する、厳しい意見が見られました。
エンジン音だけでなく、室内の軋み音も気になるといった人がいるようです。
新型デリカは4N14型のディーゼルエンジンなので、振動やエンジン音は特徴的かもしれないですね。
また、ディーゼルエンジンの音は、車内よりも車外でうるさいとの声も多かったです。
とはいえ、車内の音はよく聞こえるものの、車体の剛性は高いといった意見もあります。
D5デリカ何がいいってあのボディ剛性よ…あのヨレないがっしりした車体。
— S9 (@Sierra_9th) January 17, 2023
新型デリカのボディ剛性が良いとの声が挙がっています。
ボディ剛性が高いと、車重でたわむことも少なく、乗り心地が飛躍的に良くなります。
また、ハンドル操作がしやすく、荷物をたくさん積んでも丈夫なので、メリットの方が多いのではないでしょうか。
【理由4】3列シートの格納が進化しないからひどい
デリカD:5はガソリンだとカスみたいな燃費だし三列目の格納もコツを掴まないと難しい
— きしめん (@tobu_i) December 14, 2021
新型デリカの3列目のシートが跳ね上げ式(サイドに畳んで持ち上げるタイプ)のため、格納が難しいといった不満の声があります。
床下に格納するタイプとは違って、操作にコツが必要みたいですね。
跳ね上げ式タイプが苦手な人の意見としては、
「2列目をたおすときに、邪魔になりそう」
「シートが重くて、レバー操作が面倒」
といった、口コミがありました。
ただ、3列目シートの座り心地はいいようです。
そもそも今のデリカは大人がちゃんと6人乗れるのがすごいわよ。一般的な3列目シートにありがちな、体育座りみたいな格好をしなくていいんだもん。1列目、2列目、3列目の人がほぼ同じ姿勢で座れるのはもっと評価されてもいいと思うんだけどなぁ
— もつにこみ (@moppppyqqqqom) February 7, 2018
3列目は、1、2列目と同じように座れるのが良いという人の意見がありました。
床下収納タイプのシートは、造りがどうしても薄くなるので、質の面では跳ね上げ式に軍配があがるようです。
3列目を常に使用する人に、デリカは向いているかもしれません。
【理由5】車両価格が高くなったからひどい
デリカいまめっちゃ高いのね…
ステップワゴン一択になってきてしまう…(国産車はホンダ縛りでツラミ)— カナ@2y+33w (@k_a_n_a_112) February 18, 2023
デリカは、新型でも中古でも価格が高いらしく、不満が多かったです。
新車は乗り出し価格を含めると、500万円を超えるモデルもあります。
値段については、
「ミニバンとしてVOXY、セレナと比べても高い」
「高級車に入るじゃん」
といった意見が見られます。
しかし一方で、価格は高いけど満足度は高い、との声もありました。
今デリカd5買うならジャスパー一択よ高いけど満足度1番たかし君
— あおきち (@AokichBlue) January 15, 2023
買うならデリカのジャスパー一択、といった人の声もあるようですね。
また、リセールバリューも高いから安心との声も見られます。
新型は装備も充実して満足度の高いユーザーが多いので、初めて乗る人が長く乗れる車として最適だと思います。
ひどいとは思わない?新型デリカの良い口コミ
【図2】
ここまで新型デリカがひどいと言われる理由について解説してきました。
ひどい理由だけでなくどんな口コミが投稿されているのか?
これから新型デリカを購入予定の方にとっても気になる情報ですよね。
ここからは新型デリカのSNS上での口コミをまとめていきます!
まずは新型デリカの良い口コミから。
先に悪い口コミを確認したい方は、こちらからご覧ください。
【良い口コミ1】アイポイントが高く運転が楽ちん
やっぱりデリカはアイポイント高すぎて運転が楽ちんちん!
— Dsuke Fyama (@cr_moFD) February 17, 2017
デリカの魅力は、地上高が188mmの見渡しやすい運転席。
女性ユーザーが運転しやすいといった口コミが目立ちました。
運転が楽だと、安全にも気を配れますね。
【良い口コミ2】ディーゼルの燃費がとても良い
デリカのディーゼルターボで燃費約14km/ℓってのがデカい
— あまネ (@f_ireBall) April 7, 2021
デリカのディーゼルの燃費は、好評の声が多かったです。
ある記事によると、平均の実燃費は15.6km/Lと、非常にコスパの良いことがわかります。
軽油は、レギュラーガソリンに比べて約20円も安いので、かなり節約できそうです。
【良い口コミ3】ミニバンでSUVという唯一無二の存在
やっぱ三菱デリカは唯一無二だわ。ハイエース系ワンボックスとは明確に棲息域が異なる車。どっちがいいとか悪いとかじゃなく。それぞれの用途が完全に確立してるもの。三菱がんがれ。デリカの為にも。
— お猿さん@轟驫麤(車馬鹿三乗) (@mamachari3_Jpn) August 20, 2017
「デリカは唯一無二の存在」という声が多かったです。
悪路でも使えるミニバンという独自の存在が、多くのファンを獲得したようですね。
デザインが悪くても、デリカだから買う、という人の声もありました。
やっぱりひどい!新型デリカの悪い口コミ
【図3】
ここでは新型デリカの悪い口コミについてまとめます。
【悪い口コミ1】フロントグリルが「電気シェーバー」でダサい
新デリカの電気シェーバー顔、車詳しくない人に言っても通じるぐらい電気シェーバーしてるし、一回デザイナー取っ捕まえて意図を小一時間問い詰めたい
— りっ(たー)くろ(いつ) (@ritterkreuz032) January 22, 2019
新型デリカのフロントグリルのデザインは、不評の声が多いようです。
「電気シェーバーに見える」といった声が挙がっています。
迫力のある顔は、インパクトがありますね。
【悪い口コミ2】アウトドア仕様に見えなくて残念
新しいデリカ、アウトドア感0でださいな
— カズマ (@kazuma_hobby113) November 21, 2018
新型デリカの全体的なデザインが、アウトドア感がなくなったとの否定的な意見がありました。
確かに特徴的なフロント部分も含めて、オフロードを走るイメージがあまり感じられないですね。
都会の道路が似合うデザインだと、筆者も思います。
【悪い口コミ3】デリカの純正ナビがお粗末な出来
車の映像分配器が調子悪い…デリカ純正ナビは色々と手間?金?が掛かる。キャンセラーだとナビが使えない…地図更新したくても古いのしかない…ナビ本体変えちゃうと細かい設定が出来なくなる… #MMCS #デリカ #三菱 #MITSUBISHI #純正ナビ
— ぱちろくさん (@pachirock8685) April 1, 2019
新型デリカのクラリオン製純正ナビの評判があまり良くありませんでした。
「使いにくい」「ブルーレイが見れない」との口コミが寄せられています。
車両システムが純正でないと設定できない部分もあるので、仕方なく設置する人が多いようです。
後悔する前に!新型デリカのスペック(仕様)と歴代車種を確認
ここでは新型デリカのスペック(仕様)と歴代車種についても解説していきます。
販売 | 三菱自動車 |
---|---|
ボディサイズ(全長/全幅/全高) | 4800mm/1795mm/1875mm |
ホイールベース | 2850mm |
トレッド前/後 | 1540mm/1535mm |
最低地上高 | 185mm |
車両重量 | 1930kg~1980kg(グレードにより異なる) |
乗車定員 | 7名~8名(グレードにより異なる) |
燃料消費率 | 13.6km/L |
総排気量 | 2.267L |
最高出力 | 107kw/3500rpm |
発売日 | 2007年1月31日 |
【初代】デリカ(1968年~1979年)
待って、初代デリカやばくない?
可愛いんだけど。欲しいんだけど。
— 車の大辞典cacaca (@cacaca_car) December 10, 2020
誕生は1968年7月。
「デリカ」の名の通り「デリバリーカー(運ぶ車)」として、最初は商用トラックで発売されました。
フロント部分にエンジンがあるトラックが主流だった当時、エンジンの真上に運転席を置くキャブオーバータイプを採用し、時代を先取りしました。
一年後に、9人乗りのワゴンタイプ(デリカ・コーチ)も登場。
【2代目】デリカ・スターワゴン(1979年~1986年)
初めて運転した1BOXが会社の10年落ち位の2代目デリカバンで、シフトがぐにゃぐにゃで何速に入ってるのかが良く判らない怖い状態だったなぁ
ただ営業所で唯一ラ●オンズカラーになってて(ライオ▲ズマークはなぜか入ってない)、シフトミスしてギヤをガリガリすると超目立つので緊張しながら運転した— 閑人 (@super_himajinn) February 22, 2023
2代目は乗用モデルとして「スター・ワゴン」と名付けられました。
ボディサイズが大きくなり、エンジンも1.6Lへと進化。
1982年10月に、小型ワンボックスカーとしては日本初となる4WDが発売され、四駆ブームの先駆けとなりました。
【3代目】デリカ・スターワゴン(1986年~1994年)
やっぱりリエナクト用にでっかい車欲しいな。3代目デリカとか割と好きなんだよね。
— STONE@彩玉電影公司 (@ampm_460_711) July 25, 2019
4WDモデルをさらに進化させ、クロカン並みの走破性を実現。
パジェロと並んでRVブームを牽引しました。
それまでのフレーム付きボディからモノコックボディに変化し、ボディ剛性が向上し、軽量化にも成功しました。
【4代目】デリカ・スペースギア(1994年~2007年)
湯沢走ってるとき、前に板積んだ4代目のデリカが走ってて、 を感じずには居られなかった。
— さかもち (@5akam0ch1) April 23, 2022
先代のスターワゴンと併売する形で、4代目「スペースギア」が登場。
2代目パジェロと同様のビルトインラダーフレームを採用しました。
エンジンはキャブオーバーからフロントにレイアウト変更され、多彩なシートアレンジを可能にしました。
【5代目】デリカD:5(2007年~)
デリカD5に乗って思ったのは、3代目デリカスターワゴンを強く感じること。デリカと言えば、3代目。ちゃんと歴史感じるクルマになってるのが凄い。
座っただけでデリカ感凄い。— C 3ベールレンツ (@bx16tzi1992) March 10, 2019
5代目は、2005年の東京モーターショーで披露された「Concept-D:5」のコンセプトを基に誕生しました。
ミニバンとSUVの融合というテーマで、安全性と走破性の高さが追求されたモデル。
当初はガソリンエンジンだったものの、デリカユーザーからの要望もあって、2013年にディーゼルエンジンモデルが登場。
2018年のマイナーチェンジでは、フロントグリルが変更され、エクステリアも改良がなされました。
ひどいと言われても新型デリカが向いてる人の特徴3選
【図4】
ここまで、新型デリカの評判をまとめてきました。
ではどんな人が新型デリカには向いているのか?
ひどいと言われても新型デリカが向いてる人の特徴もまとめていきます!
【特徴1】ボディ剛性が高い車を運転したい人
まず1つ目の特徴が「ボディ剛性が高い車を運転したい人」
【特徴2】1、2列だけでなく3列目も常に使用する人
次に2つ目の特徴が「1、2列だけでなく3列目も常に使用する人」
【特徴3】リセールバリューも意識して車を購入したい人
そして3つ目の特徴が「リセールバリューも意識して車を購入したい人」
新型デリカの中古車を選ぶ際に注意すべき5つのポイント
【図5】
ここまで、新型デリカはひどいと言われる理由を解説してきました。
「ひどいと言われても購入したい!」
このように考える人も多く、中には中古車を検討する方も多いです。
ですが、中古車を選ぶ際には注意すべき点があります。
最後に新型デリカの中古車を選ぶ際の注意点をまとめます。
【ポイント1】目的と予算を決める
まず1つ目の注意点が「目的と予算を決める」
何のために新型デリカの中古車が欲しいのか?
自分が使う目的によっても、必要なグレードは異なってきます。
まずは車選びの目的を明確にし、目的に合った予算を決めましょう。
目的と予算が決まらないと、車は選べません。
数ある中古車の中から最適な車を選び出すにも、前提条件は重要になってきます。
【ポイント2】走行距離を確認する
次に2つ目の注意点が「走行距離を確認する」
中古車ならまず確認しておきたいのが「走行距離」
なぜなら、走行距離によって車の寿命は決まると言っても過言ではないから。
また走行距離によって、自動車保険の金額も異なります。
ちなみに三井ダイレクト損保の例では以下のようになっています。
年間走行距離 | 保険料(年払) |
---|---|
3,000km以下 | 28,660円 |
10,001km~12,000km | 40,190円 |
20,000km超 | 50,640円 |
車の寿命と自動車保険の金額を考慮するべく、中古車の走行距離は必ず確認しておきましょう。
【ポイント3】年式を確認する
3つ目の注意点が「年式を確認する」
そもそも「車の年式」とは何か?
年式は、行政機関が管轄の運輸支局や軽自動車検査協会で車が初めて登録された年のこと。
普通自動車では「初度登録年月」、軽自動車では「初度検査年月」と呼ばれています。
その年式を中古車購入時は必ず確認しておくことが重要です。
なぜなら、古い車種(年式が古い)ほど価値は低下傾向にあるから。
つまり、リセールバリューは極端に下がるということ。
また、古いと車のコンディションにも影響します。
購入後の不具合は起きやすく、パーツ交換の頻度も増える可能性はあります。
そのため、中古車を選ぶ際は必ず走行距離と合わせて年式も確認しておきましょう。
ちなみに、年式の確認方法にはいくつかあります。
代表的な3つの調べる方法をご紹介すると、以下の通りです。
- 「車検証」から調べる
- 「新車保証書」から調べる
- 「シートベルト」から調べる
【ポイント4】保険や保証の有無を確認する
4つ目の注意点が「保険や保証の有無を確認する」
中古車は新車に比べると故障リスクが高いです。
そのため、購入してすぐに故障する可能性もゼロではありません。
リスクを少しでも低減する意味でも、保険や保証の有無は重要です。
また、保証なしの中古車は低品質の可能性があります。
なぜなら、すぐに壊れるような車に保証を付けても販売店の不利益になるから。
つまり、保証なしは自信がない裏返しともいえます。
中古車は新車に比べて価格の面でメリットがあります。
中古車しか出回っていない車種(絶版車、プレミア車)もあります。
しかし中古車には、中古車ならではのデメリットがあります。
デメリットの不安を少しでも和らげる意味でも、保険・保証の有無は必ず確認しておきましょう。
【ポイント5】実績ある中古車販売サイトを利用する
そして5つ目の注意点が「実績ある中古車販売サイトを利用する」
ここまで、中古車選びのポイントを確認してきました。
では、ポイントは分かったけど、どこで中古車を探せばいいのか?
中古車を探すだけでも一苦労です。
販売店に一軒一軒足を運んで探しては時間も労力もかかります。
でも実は、賢い人はわざわざ販売店になど足を運んでなどいません。
みんな「中古車販売サイト」を利用しています。
しかも、実績ある、豊富なラインナップを揃えたサイトがあります。
それで、これまで中古車販売台数120万台を突破する実績No.1の「ガリバー」
車種・年式・予算など簡単な情報入力で一括検索!
全国の新鮮な在庫の中から、希望の車を探してお知らせします。
2~3分で入力完了する簡単で便利な中古車在庫問い合わせサービスとなっています。

そして、車の買取なら「カーネクスト」が最もおすすめ。
テレビCMでも話題の「どんな車も高く買取!」
来店不要、電話1本で査定から契約まで可能です。
さらに全国対応でレッカーなどの引取りは無料。
店舗に持ち込んでの査定や、自宅訪問の実車査定なども一切ないストレスフリーな車買取サービスです。
また、廃車・故障車・不動車を買い取ってもらいたい方はこちらをご覧ください。
動かない車もご希望の場所まで無料で引取り!むしろお金がもらえちゃうのがカーネクストです。
少しでも高値で買い取ってほしい方は、以下3つの買取サイト利用がおすすめです。
✅無料査定&高値買取に自信あり!車の査定依頼おすすめサイト3選
- 顧客満足度95%!10万件以上の実績『カーネクスト』|どんな車も電話1本で高価買取!来店不要&業者とのやり取りなし!全国どこでも引取り・手続き無料で0円以上買取保証も付いた中古車買取サービスです。
- 最大20社の査定額が分かる!一括車買取査定なら『MOTA車買取』|オンライン査定だからネットで査定額を一斉表示可能!高値の買取店とだけ交渉できるから効率的に高値売却できる新しい一括査定サービスです。
- 利用人数450万人突破『カービュー』|カンタン45秒入力で全国300社以上に査定依頼可能!ヤフーグループ「カービュー」による中古車の買取査定を無料で複数社に一括依頼できるサービスです。
まとめ:新型デリカはひどいと言われる理由を口コミから考察
新型デリカはひどいと言われる理由を口コミから考察してきました。
改めて、新型デリカはひどいと言われる理由をまとめると、
- Aピラーが太くて邪魔だからひどい
- コーナーセンサーが純正オプションにないからひどい
- 振動で車内がうるさいからひどい
- 3列シートの格納が進化しないからひどい
- 車両価格が高くなったからひどい
新型デリカはひどいと言われる理由があるのは、事実です。
特にD:5モデルの後期型の意見が賛否両論ありました。
たとえば、装備はマイナーチェンジのたびに良くなっており不満は少ないようですが、内装やフロントマスクの不満は先代よりも多いように感じました。
主な要因としては、新型は大胆なデザインで無骨なイメージを方向づけたものの、SUVとしての特質は薄れてしまったことが大きいのではないか、と思います。
とはいえ、デリカは人気車種なので現在噂されているD:6型モデルも含めて、今後の動きに注目したいです。
新型デリカに関する記事を最後までお読みいただきありがとうございました。