

「カローラクロスはダサいって口コミでよく見かけるけど、何がダサいのかな?評判を教えてほしい!」
あなたも気になってはいませんか?
「カローラクロス ダサい」
Google検索してみると、悪評ともとれるワードが出現しています。
他にも「カローラクロス 後悔」「カローラクロス がっかり」「カローラクロス うるさい」など。
ポジティブとは思えない情報があがっていますが、いったいどういうことなのでしょうか?
本記事では、あなたの疑問にお答えします!
カローラクロスの評判を口コミや実際の所有者レビューから考察していきます!
カローラクロスはダサいと言われる理由は「運転手の主観」
つまり、ダサいと感じる人もいれば、まったく感じない人もいるということ。
悪評が広まる原因は、一部でダサいと感じた運転手の主観によるもの。
事実、カローラクロスを高く評価するコメントは多数挙がっています。
それでもダサい情報が気になる方は、カーリースを利用することをおすすめします。
カーリースなら、短期間で車の乗り換えが可能です。
初期費用0円かつ月々定額で新車が乗れるサービス。
車両購入のリスクを最大限抑えて、豊富な車種から好きな車を選んで乗ることができます。
そんなカーリースを利用するなら「MOTAカーリース」が最もおすすめ!
諸経費コミコミ!頭金なし!お好きな車が月々1万円台から乗れる!
自動車メディアサイトのトップクラスの「MOTA(モータ)」が運営するカーリースです。
そして車の買取を考えている方は「カーネクスト」の利用が最もおすすめです。
テレビCMでも話題の「どんな車も高く買取!」
来店不要、全国対応で引取り無料、電話1本で査定から契約まで可能です。
✅無料査定&高値買取に自信あり!車の査定依頼おすすめサイト3選
- 顧客満足度95%!10万件以上の実績『カーネクスト』|どんな車も電話1本で高価買取!来店不要&業者とのやり取りなし!全国どこでも引取り・手続き無料で0円以上買取保証も付いた中古車買取サービスです。
- 最大20社の査定額が分かる!一括車買取査定なら『MOTA車買取』|オンライン査定だからネットで査定額を一斉表示可能!高値の買取店とだけ交渉できるから効率的に高値売却できる新しい一括査定サービスです。
- 利用人数450万人突破『カービュー』|カンタン45秒入力で全国300社以上に査定依頼可能!ヤフーグループ「カービュー」による中古車の買取査定を無料で複数社に一括依頼できるサービスです。
カローラクロスはダサいと言われる5つの理由
カローラクロスのリア昔の車みたいでダサいな
— 多忙 (@isogasi_i) October 29, 2022
「カローラクロスは昔の車みたいでダサい」
いったいカローラクロスの何がそんなにダサいのでしょうか?
早速、カローラクロスはダサいと言われる5つの理由について触れていきます!
【理由1】グリルのデザインが海外向けと違うからダサい
カローラクロスはグリルの部分がダサいから嫌グローバルの方がカッコいい
— KS (@KtSn46) May 9, 2022
グリルのデザインが海外向けと違ってダサい、という意見がありました。
「グリル」というのは、車のフロント部分にある格子状のパーツのこと。
メーカーによっては、メーカーごと、ブランドごとに同じグリルを採用して統一性を持たせるなど、車の顔とも言えるパーツです。
では具体的に何がダサいのか?
海外向けと日本向けのカローラクロスを、公式サイトの写真から比較してみましょう。
日本向けは、エンブレム周囲のグリルが短く、アンダーグリルという下部のグリルが大きくなっています。
対して海外向けは、エンブレム周囲のグリルが大きく、アンダーグリルは小さいです。
両方を見比べると、日本版の方はパッと見た時にグリルの印象が弱く、可愛らしい感じに見えます。
反対に、海外向けはグリルのインパクトが強くゴツい印象を受けました。
確かに、かっこいい車が欲しい!という方にとっては海外版のデザインの方が魅力的に見えてしまうのも仕方ないかもしれません。
しかし、デザインの好き嫌いは個人の好みによる部分も大きいです。
海外向けはゴツすぎて嫌、日本向けの方がスタイリッシュでかっこいいと感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
ネットの情報で不安になっている方は、ぜひ一度実際に車を見てみてはいかがでしょうか。
【理由2】クラクションがシングルホーンだからダサい
カローラクロスのクラクションがシングルでダサいって声あるって少し聞いたんですが、、
そんなに気になりますか?その辺よく分からんのですよね😭皆さんどーしてますか?
— ひなた@カローラクロス無事納車♡ (@carocros2) April 9, 2022
クラクションがシングルホーンでダサい、という意見もありました。
車のクラクションには「シングルホーン」と「ダブルホーン」という種類があります。
シングルホーンはクラクションが1つ、ダブルホーンは2つつけられています。
コストの面から、軽自動車や小型車はシングルホーン、大型の車や高級車はダブルホーンが採用されていることが多いです。
ダブルホーンの場合、高音のホーンと低音のホーンを組み合わせて和音にすることで高級感が出る仕組みになっています。
カローラクロスはシングルホーンのため「ダサい」「安っぽい」と感じる方が多いようです。
しかし、クラクションは自分でカスタムすることが可能です。
カローラクロスに元々ついているクラクションが気に入らない場合、自分で好きなものを取り付けることができます。
自分好みにすることも視野に入れて購入を検討してみてはいかがでしょうか。
【理由3】カローラの「C」が強調されているからダサい
カローラクロス
北米仕様の方がフロント
カッコいいんだけど…。
日本のカローラの「C」が強調され過ぎててダサい。
左 北米
右 日本 pic.twitter.com/8TWrQVI13z— I ❤️ soccer (@Fkpop_culture) September 14, 2021
日本のカローラクロスはフロントの「C」が強調されていてダサい、という意見もありました。
実際にカローラクロスの写真(外観)を見てみると、確かにフロントの中央に大きく「C」というエンブレムがついています。
エンブレム自体が明るい色で作られているため、筆者もパッと見たときに目が行ってしまいました。
人によっては、主張が強すぎてダサい!と感じても無理はないデザインだと感じます。
対して、海外向けの車は比較すると分かる通り、フロントのデザインが違うので日本向けほどは目立っていません。
さらに、海外向けの車にはカローラの「C」ではなく、トヨタのエンブレムがつけられています。
車の外見を重視する方にとっては大きな問題ですよね。
しかし、フロントのエンブレムは自分でカスタムすることも可能です。
「C」はダサい、けどカローラクロスには乗りたい、という方は、自分でカスタムすることも検討してみてはいかがでしょうか?
【理由4】カローラという名前に良いイメージがないからダサい
カローラクロスの「カローラ」という名称がダサいと言ってた割に現物見ると買いたくなるやつ
— chicchiki (@chicchiki4) August 6, 2022
「カローラ」という名前にあまりいいイメージがなく、ダサく感じるという意見もありました。
「カローラ」は、トヨタを代表する乗用車のブランドです。
歴史は古く、初代カローラは1966年に発表されています。
様々なシリーズがあり、同じ車に長く乗る方も多いです。
そのため、ある記事によると、人によっては「古臭い」「おじさん臭い」というイメージを持っている人も多いようです。
また、セダンタイプのカローラが有名なため、時代遅れで年配の方が乗る車、というイメージが強くなってしまっているのではないでしょうか。
しかし、カローラクロスは「カローラ」シリーズで初めてのSUVです。
SUVとはスポーツ・ユーティリティ・ビークルの略で、舗装した道を走るために設計されている車です。
趣味と実用性を兼ねた性能を持ち、 公式サイトでも「アクティブかつ都会的な上質さ」を持つ車種と記載されています。
今までのカローラ(いわゆるセダン)とは違い、行動的で若い世代向けとも言えるのではないでしょうか。
【理由5】日本仕様が安っぽいからダサい
カローラクロスの悪いところ
日本仕様がダサい。
樹脂フェンダーアーチモールが後付感満載で安っぽい。
ルーフレールを両面テープで固定してるから剥がれるし超安っぽい。
後方視界が最悪。
ペダルレイアウトがかなり左よりで疲れる。
ハイブリッドしか4WDを選べない。
内装が安っぽい。 pic.twitter.com/dzKGIzS5OM— 自由な人 (@DYGtsport) April 3, 2022
日本仕様のデザインがダサい、という意見もありました。
そもそも「日本仕様」とは、どういうことでしょうか?
カローラクロスは、タイやアメリカなど世界中で販売されている車です。
車を生産、販売する際に「日本向け」「グローバル向け」というように、日本国内と海外用では仕様や外見が異なる場合があります。
カローラクロスの場合、日本向けの車は塗装や車の顔部分にあたるグリルがグローバル版と異なるデザインになっています。
確かに、比較してみると日本向けの方が車の顔がのっぺりとしているように見えませんか?
対して、海外向けのカローラクロスはグリルが大きく、ゴツく見えます。
人それぞれの好みではありますが、ダサいと感じる方もいらっしゃるかもしれませんね。
ダサいとは思わない?カローラクロスの良い口コミ
ここまでカローラクロスがダサいと言われる理由について解説してきました。
ダサい理由だけでなくどんな口コミが投稿されているのか?
これからカローラクロスを購入予定の方にとっても気になる情報ですよね。
ここからはカローラクロスのSNS上での口コミをまとめていきます!
まずはカローラクロスの良い口コミから。
先に悪い口コミを確認したい方は、こちらからご覧ください。
【良い口コミ1】見た目がスポーティーでかっこいい!
カローラクロスって見た目めっちゃスポーティでかっこいいよな〜
— リネット (@SW_Lynette_) March 12, 2023
見た目がスポーティーでかっこいい!という口コミがありました。
カローラクロスは、公式サイトにもあるように「都会的」をコンセプトに設計されています。
流れるようなカラーリングが、街中でも、郊外の道を走っていても映えそうなデザインですよね。
また、北米と日本では四輪駆動を選ぶこともできるので、アウトドアが好きな方にとっても嬉しいのではないでしょうか。
スポーティーな車に乗りたい、家族や友達と遊びに行きたい、という方にとってはピッタリは車ではないでしょうか。
【良い口コミ2】ライト周りのデザインがかっこいい
昨日はららぽーと東郷へ行きました。
日曜日は人多くて大変ですね💦
普段平日休みなのでどこいっても空いてるので昨日は疲れました😅
夜のカローラクロス最高です👍
ライト周りがほんとかっこいい!! pic.twitter.com/GVy5Rn7DnZ— なべさん/カローラクロスHV.Z (@karokurored) March 6, 2023
ライト周りのデザインがかっこいい!という口コミもありました。
写真(外観)を見てみると、フロントのライトは丸みというより流線型のデザイン、人間の顔に例えると「切長の瞳」のようなデザインになっています。
後方のライトもフロントと同じようにスタイリッシュなデザインになっています。
可愛すぎる車には乗りたくない、ゴツすぎる車は嫌という人も気に入りそうなデザインではないでしょうか。
乗る人の性別や年代を選ばないデザインとも言えそうですよね。
【良い口コミ3】車両価格が安く使い勝手もいいのでコスパ良い
あとカローラクロスはもう20万くらい高くてもおかしくない車だと思う
あれもコスパがおかしい
— qaz/zaq (@sorry_qaz3_9_6_) January 19, 2023
カローラクロスはコスパがいい!という口コミも多くありました。
カローラクロスは前輪駆動、四輪駆動などいくつかのタイプから選択することができます。
一番安いガソリンタイプの車の場合、車両価格は199万円から購入することが可能です。
もちろんオプションを加えていくと値段は上がっていきます。
しかし、5人乗りSUVで200万円を下回る価格設定は同クラスの車種にはあまりありません。
できるだけ安く、荷物が多く積めてたくさん乗れる車が欲しい人にはぴったりの車ではないでしょうか?
やっぱりダサい!カローラクロスの悪い口コミ
ここではカローラクロスの悪い口コミについてまとめます。
【悪い口コミ1】運転席に圧迫感を感じる
あとは、運転席がどうにもおでこのあたりに圧迫感を感じる。RAV4は許容範囲ぎりぎりだけど、カローラクロスはほんと酷い。
— たつおに (@tatsuogre) June 13, 2022
運転席に圧迫感を感じてしまう、という声もありました。
特に長距離を運転する際など、頭に圧迫感を感じながら運転するのは辛いですよね。
身長の高い方は、一度実車に座って確認してみた方が良いかもしれません。
【悪い口コミ2】後部座席がとても狭い
カローラクロスの後部座席、足が挟まれて鬱血しそうなくらい狭い
— なすびあき🍆 (@nasubiaki) September 16, 2021
後部座席がとても狭くて足がしんどい、という意見もありました。
スペック的にはゆったりしていそうですが、実際に乗ってみないとわからないことでもありますよね。
特に、荷物も後部座席まで使ってたくさん積みたい方、大柄な方にとっては不安要素の一つではないでしょうか。
気になっている方は、一度試乗してみるのが良さそうです。
【悪い口コミ3】納車までにとにかく時間がかかる
久々にいとこに会った。他県のトヨペット勤務。カローラクロスのこと聞いたら、予約した際に納期が来年2月と言われてたのなら、早くて来年5月、5月間に合わなかったら7月。最悪9月もありうると。絶望。あと2年は納期が分からない状況が続くらしい。。
— yutty (@yk_yutty) July 11, 2022
カローラクロスはとにかく納車までに時間がかかる、という声も上がっています。
新型コロナウイルス流行などによって生産工場がロックダウンされたり、パーツ不足が原因です。
86からカローラクロスに乗り換えました!
車は変わりましたが今後ともよろしくお願いします🙏
納期は1年1ヶ月でした#カローラクロス pic.twitter.com/duMCnjNE06— こぐ (@590_zn6) February 3, 2023
実際に、契約から納車まで1年以上かかった、という声も出ています。
今の車が古い、壊れそうという方にとっては、そんなに待っていられない!と感じてしまいますよね。
納期が遅くなっても良い、どうしてもカローラクロスに乗りたい!という方以外は少し購入を悩んでしまいそうです。
後悔する前に!カローラクロスのスペック(仕様)と歴代車種を確認
ここではカローラクロスのスペック(仕様)と歴代車種についても解説していきます。
販売 | トヨタ |
---|---|
ボディサイズ(全長/全幅/全高) | 4,490mm/1,825mm/1,620mm |
ホイールベース | 2,640mm |
トレッド前/後 | 1,560mm/1,570mm |
最低地上高 | |
車両重量 | 1,380kg |
乗車定員 | 5名 |
燃料消費率 | 26.2km/L |
総排気量 | 1.797L |
最高出力 | 72kw(98PS)/5,200rpm |
発売日 | 2021年9月14日 |
(出典:トヨタ自動車「カローラ クロス スペック・装備比較」)
【初代】カローラクロス(ZSG10/ZVG1#/MXGA1#型)
タイで発表されたカロクロのGRスポーツかっこえーやん🤤
エアロセット出ないかな?#カローラクロス pic.twitter.com/l5Ra1fd8LG— シジミ目の王子様 (@shijimi_Oji) December 2, 2021
カローラクロスは「都会的で上質」がコンセプトのSUVです。
2020年に発表された新しい車種で、大きなラゲージと上質なインテリアが特長の車種です。
さらに、昨今多発している自然災害などでの停電に備えて、非常時には車体に取り付けられたコンセントからお持ちの電子機器を直接充電できる給電システムも備えています。
アクティブな人、家族がいる方をターゲットに開発された車種です。
ダサいと言われてもカローラクロスが向いてる人の特徴
ここまで、カローラクロスの評判をまとめてきました。
ではどんな人がカローラクロスには向いているのか?
ダサいと言われてもカローラクロスが向いてる人の特徴もまとめていきます!
【特徴1】カローラシリーズ初のSUV車を運転したい人
まず1つ目の特徴が「カローラシリーズ初のSUV車を運転したい人」
【特徴2】四輪駆動でアウトドアとして利用したい人
次に2つ目の特徴が「四輪駆動でアウトドアとして利用したい人」
【特徴3】大容量ラゲージスペースなど機能的な車に乗りたい人
そして3つ目の特徴が「大容量ラゲージスペースなど機能的な車に乗りたい人」
カローラクロスの中古車を選ぶ際に注意すべき5つのポイント
ここまで、カローラクロスはダサいと言われる理由を解説してきました。
「ダサいと言われても購入したい!」
酷評されても購入希望者は多く、中には中古車を検討する方も多いです。
ですが、中古車を選ぶ際には注意すべき点があります。
最後にカローラクロスの中古車を選ぶ際の注意点をまとめます。
【ポイント1】目的と予算を決める
まず1つ目の注意点が「目的と予算を決める」
何のためにカローラクロスの中古車が欲しいのか?
自分が使う目的によっても、必要なグレードは異なってきます。
まずは車選びの目的を明確にし、目的に合った予算を決めましょう。
目的と予算が決まらないと、車は選べません。
数ある中古車の中から最適な車を選び出すにも、前提条件は重要になってきます。
【ポイント2】走行距離を確認する
次に2つ目の注意点が「走行距離を確認する」
中古車ならまず確認しておきたいのが「走行距離」
なぜなら、走行距離によって車の寿命は決まると言っても過言ではないから。
また走行距離によって、自動車保険の金額も異なります。
ちなみに三井ダイレクト損保の例では以下のようになっています。
年間走行距離 | 保険料(年払) |
---|---|
3,000km以下 | 28,660円 |
10,001km~12,000km | 40,190円 |
20,000km超 | 50,640円 |
車の寿命と自動車保険の金額を考慮するべく、中古車の走行距離は必ず確認しておきましょう。
【ポイント3】年式を確認する
3つ目の注意点が「年式を確認する」
そもそも「車の年式」とは何か?
年式は、行政機関が管轄の運輸支局や軽自動車検査協会で車が初めて登録された年のこと。
普通自動車では「初度登録年月」、軽自動車では「初度検査年月」と呼ばれています。
その年式を中古車購入時は必ず確認しておくことが重要です。
なぜなら、古い車種(年式が古い)ほど価値は低下傾向にあるから。
つまり、リセールバリューは極端に下がるということ。
また、古いと車のコンディションにも影響します。
購入後の不具合は起きやすく、パーツ交換の頻度も増える可能性はあります。
そのため、中古車を選ぶ際は必ず走行距離と合わせて年式も確認しておきましょう。
ちなみに、年式の確認方法にはいくつかあります。
代表的な3つの調べる方法をご紹介すると、以下の通りです。
- 「車検証」から調べる
- 「新車保証書」から調べる
- 「シートベルト」から調べる
【ポイント4】保険や保証の有無を確認する
4つ目の注意点が「保険や保証の有無を確認する」
中古車は新車に比べると故障リスクが高いです。
そのため、購入してすぐに故障する可能性もゼロではありません。
リスクを少しでも低減する意味でも、保険や保証の有無は重要です。
また、保証なしの中古車は低品質の可能性があります。
なぜなら、すぐに壊れるような車に保証を付けても販売店の不利益になるから。
つまり、保証なしは自信がない裏返しともいえます。
中古車は新車に比べて価格の面でメリットがあります。
中古車しか出回っていない車種(絶版車、プレミア車)もあります。
しかし中古車には、中古車ならではのデメリットがあります。
デメリットの不安を少しでも和らげる意味でも、保険・保証の有無は必ず確認しておきましょう。
【ポイント5】実績ある中古車販売サイトを利用する
そして5つ目の注意点が「実績ある中古車販売サイトを利用する」
ここまで、中古車選びのポイントを確認してきました。
では、ポイントは分かったけど、どこで中古車を探せばいいのか?
中古車を探すだけでも一苦労です。
販売店に一軒一軒足を運んで探しては時間も労力もかかります。
でも実は、賢い人はわざわざ販売店になど足を運んでなどいません。
みんな「中古車販売サイト」を利用しています。
しかも、実績ある、豊富なラインナップを揃えたサイトがあります。
それで、これまで中古車販売台数120万台を突破する実績No.1の「ガリバー」
車種・年式・予算など簡単な情報入力で一括検索!
全国の新鮮な在庫の中から、希望の車を探してお知らせします。
2~3分で入力完了する簡単で便利な中古車在庫問い合わせサービスとなっています。

そして、車の買取なら「カーネクスト」が最もおすすめ。
テレビCMでも話題の「どんな車も高く買取!」
来店不要、電話1本で査定から契約まで可能です。
さらに全国対応でレッカーなどの引取りは無料。
店舗に持ち込んでの査定や、自宅訪問の実車査定なども一切ないストレスフリーな車買取サービスです。
また、廃車・故障車・不動車を買い取ってもらいたい方はこちらをご覧ください。
動かない車もご希望の場所まで無料で引取り!むしろお金がもらえちゃうのがカーネクストです。
少しでも高値で買い取ってほしい方は、以下3つの買取サイト利用がおすすめです。
✅無料査定&高値買取に自信あり!車の査定依頼おすすめサイト3選
- 顧客満足度95%!10万件以上の実績『カーネクスト』|どんな車も電話1本で高価買取!来店不要&業者とのやり取りなし!全国どこでも引取り・手続き無料で0円以上買取保証も付いた中古車買取サービスです。
- 最大20社の査定額が分かる!一括車買取査定なら『MOTA車買取』|オンライン査定だからネットで査定額を一斉表示可能!高値の買取店とだけ交渉できるから効率的に高値売却できる新しい一括査定サービスです。
- 利用人数450万人突破『カービュー』|カンタン45秒入力で全国300社以上に査定依頼可能!ヤフーグループ「カービュー」による中古車の買取査定を無料で複数社に一括依頼できるサービスです。
まとめ:カローラクロスはダサいと言われる理由を口コミから考察
カローラクロスはダサいと言われる理由を口コミから考察してきました。
改めて、カローラクロスはダサいと言われる理由をまとめると、
- グリルのデザインが海外向けと違うからダサい
- クラクションがシングルホーンだからダサい
- カローラの「C」が強調されているからダサい
- カローラという名前に良いイメージがないからダサい
- 日本仕様が安っぽいからダサい
ここまで調べてみて、カローラクロスは海外版と比べるとダサいと言われていることがわかりました。
確かに、デザインを比較すると海外向けとは違うデザインが採用されている部分も多く、人によってはダサくて嫌だと感じてしまう可能性もあると感じました。
しかし、今までのカローラにはなかったモダンなデザインや都会的なインテリアなど、ファッション感度の高い方にも受け入れられそうなデザインであるとも感じます。
さらに、非常時給電システムや大きなラゲージスペースなど、アウトドアにも非常時にも備えられる機能が多く搭載されています。
幅広い世代に受け入れられる車ではないでしょうか。
カローラクロスに関する記事を最後までお読みいただきありがとうございました。