

「ベンツの中古車はやめたほうがいいって口コミでよく見かけるけど、何がやめたほうがいいのかな?評判を教えてほしい!」
あなたも気になってはいませんか?
出典: Google検索「ベンツ 中古」
「ベンツ 中古 やめた ほうが いい」
Google検索してみると、悪評ともとれるワードが出現しています。
他にも「ベンツ 中古 ダサい」「ベンツ 中古 壊れる」など。
ポジティブとは思えない情報があがっていますが、いったいどういうことなのでしょうか?
本記事では、あなたの疑問や不安にお答えします!
ベンツの中古車の評判を口コミや実際の所有者レビューから考察していきます!
ベンツの中古車はやめたほうがいいと言われる理由は「運転手の主観」
つまり、中古車はやめたほうがいいと感じる人もいれば、まったく感じない人もいるということ。
悪評が広まる原因は、一部で中古車はやめたほうがいいと感じた運転手の主観によるもの。
事実、ベンツの中古車を高く評価するコメントは多数挙がっています。
それでもひどい情報が気になる方は、カーリースを利用することをおすすめします。
カーリースなら、短期間で車の乗り換えが可能です。
初期費用0円かつ月々定額で新車が乗れるサービス。
車両購入のリスクを最大限抑えて、豊富な車種から好きな車を選んで乗ることができます。
そんなカーリースを利用するなら「MOTAカーリース」が最もおすすめ!
諸経費コミコミ!頭金なし!お好きな車が月々1万円台から乗れる!
自動車メディアサイトのトップクラスの「MOTA(モータ)」が運営するカーリースです。
そして車の買取を考えている方は「カーネクスト」の利用が最もおすすめです。
テレビCMでも話題の「どんな車も高く買取!」
来店不要、全国対応で引取り無料、電話1本で査定から契約まで可能です。
✅無料査定&高値買取に自信あり!車の査定依頼おすすめサイト3選
- 顧客満足度95%!10万件以上の実績『カーネクスト』|どんな車も電話1本で高価買取!来店不要&業者とのやり取りなし!全国どこでも引取り・手続き無料で0円以上買取保証も付いた中古車買取サービスです。
- 最大20社の査定額が分かる!一括車買取査定なら『MOTA車買取』|オンライン査定だからネットで査定額を一斉表示可能!高値の買取店とだけ交渉できるから効率的に高値売却できる新しい一括査定サービスです。
- 利用人数450万人突破『カービュー』|カンタン45秒入力で全国300社以上に査定依頼可能!ヤフーグループ「カービュー」による中古車の買取査定を無料で複数社に一括依頼できるサービスです。
ベンツの中古車はやめたほうがいいと言われる5つの理由
税理士事務所で勤務しておりその書籍も読みましたが、中古の高級ベンツより現行型中古の国産バンや軽バンのほうが個人的にはいいと思います。なぜ型落ち中古ベンツなのかよくわからないです
— ブラックロック (@blackrockfx) December 15, 2020
「中古の高級ベンツより国産バンや軽バンのほうがいい」
いったいなぜ、ベンツの中古車はやめたほうがいいのでしょうか?
早速、ベンツの中古車はやめたほうがいいと言われる5つの理由について触れていきます!
【理由1】ベンツの中古は維持費が高いからやめたほうがいい
ベンツとかポルシェとか、中古で安いのを買っても、消耗品パーツの値段は超高いから、維持費で地獄を見るぞ
— PANTO (@PANTOMAIMU) October 20, 2019
国内でも人気のあるドイツの高級車メーカー「メルセデス・ベンツ」。
ですが、口コミを見ると、維持費が高い、とのコメントが非常に多いです。
具体的には、
「車重が重い上に、ハイオク車はきつい」
「車検の度に30万円以上かかる」
などの、意見がありました。
ただ、ベンツの中古車の維持費については、擁護するコメントもあります。
高級車っていうのもどういうのをいうんですかね。私は昔、ベンツの3年落ち中古に乗ってましたけど…
ノアやステップワゴンより安かったし、実は維持費も国産よりちょっと高いくらいだったので、とっても経済的でしたよ。
まさかこれも高級車になるのかしら…🙄
— 銀二 (@ksygwsh103) February 22, 2023
ベンツの3年落ち中古は、国産より少し高いくらいの維持費だから経済的、との意見がありました。
また、ある口コミでは「(中古ベンツは)故障したら捨てるつもりで乗れば、維持費も特段に高くかからない」といったコメントもあります。
他にも「安いベンツを買って、車検前にまた違う車に乗り換える」との口コミも見られました。
ベンツは中古車であれば、意外に安く手に入る車が多いようです。
なので、車検などの維持費がかかりそうな時に思い切って乗り換えてしまう、というのもひとつの手かもしれませんね。
【理由2】修理代がかかりすぎるからやめたほうがいい
後輩が10年落ちのベンツ購入。新車の1/10以下の70万だー(´▽ `)!言うて喜んでたが、修理代現在まで100万超えwww。整備された同型車の中古価格より高くなっている件に関してwwww。
— ぽよ村(嶺鎮) (@poyo_bamboo) March 11, 2023
ベンツの中古車の修理代が高い、との口コミが多かったです。
修理費用は、たとえば、
「エアサスの修理見積もりが、80万」
「中古ベンツの部分的修理の見積が、70万超え」
などの、コメントが挙がっています。
ベンツに限らず、外国車は国産車よりも部品の取り寄せなどで、修理代は高くなります。
さらにベンツのような高級車であれば、部品自体も高価なものになるでしょう。
とはいえ、ベンツの修理に関しては、安くすむ方法があるようですね。
ベンツの中古車買うとしたら認定中古車がいいんだろうな〜
下手に安いのに手を出すと修理代が高くついて新車買うのと同じになるとか言う事態になったら元も子もない
認定中古車ってAppleでいう整備済製品みたいなもんでしょ— 🐶れいちゃ💘 (@___Reicha___) October 18, 2020
ベンツの中古車は認定中古車なら整備されている、との口コミがあります。
他にも「認定中古車なら修理代が保証されていて良い」といったコメントが見られました。
調べたところ、認定中古車はメルセデス独自の厳しいチェックを受けているので、かなり上質な車が手に入るようです。
また、年式や走行距離に応じて保証もついており、故障があった場合でも修理代を負担してくれます。
なので、ベンツの中古車をお探しなら、認定中古車の中から選ばれることをおすすめします。
【理由3】認定中古車でも値段が高いからやめたほうがいい
こう…
かっこいい!ほしい!!
てなるんですけど、大抵スポーツカーにそう思うので、値段見ると高い!!
てなりますね。
ベンツとかは、認定中古車も時々見てましたけど、庶民には手を出しにくいなぁ、て感じました— 浅井幸隆@ラーメンツイートする人 (@azai_y) December 11, 2018
ベンツの中古車は、認定中古車でも高い、との意見も見られました。
認定中古車は、整備や点検がしっかりと行われている分、本体価格は普通の中古車よりも割高になります。
ある記事によると、年式、走行距離といった条件が同じ場合でも、普通の中古車に比べて認定中古車は、30万円程度高くなるようです。
ただ、ベンツの認定中古車については、好意的な意見もあります。
ベンツの認定中古に2.5万kmで3年落ち認定保証2年付きがお得な価格で出てる
— やまもと花粉に敗北 (@yama_z4) September 18, 2017
ベンツの認定中古車で3年落ちのものがお得な価格で出ている、といったコメントがありました。
他にも「認定中古車を探せば、安いものもある」という口コミは多く見られます。
また、ベンツの中古車は、年式やグレードによっては、お得な価格の車も出回っています。
(出典:沖縄中古車「憧れのベンツを中古でお得にゲット!人気車種や購入時の注意点をチェックしよう」)
なので、手の届きそうな車種から認定中古車に当たると、意外に手に入りやすいかもしれません。
【理由4】ベンツの中古車は安全装備がないからやめたほうがいい
ただ、装備は最低限レベルのはず
ベンツとかAudiの認定中古車見ると安いけど安全装備とか大してない— アンビー@FX4年生 (@takahashi23) January 4, 2021
ベンツの中古車は、安全装備などが充実していない、との不満の声が挙がっています。
口コミを見てみると、たとえば、
「中古のベンツは妥協装備」
「中古の時点で安全性が低下してる」
との、声が挙がっています。
しかし一方で、ベンツの中古車の安全性については、評価する声もありました。
安全性っていう視点で見ると200万で新車の軽買うより、20年落ちの中古のベンツの方が遥かに安全やからな
— 将軍ver2 (@kim345sti) August 18, 2019
安全性では、200万の新車の軽より、20年落ちの中古ベンツのほうが遥かに安全、との意見があります。
他にも「ベンツは安全性が高い」といった、口コミは多く見受けられました。
メルセデス・ベンツは、80年以上前の1939年から衝突安全の研究部門を立ち上げているほど、安全性にこだわりがあるメーカーです。
(出典:日刊カーセンサー「衝突被害軽減ブレーキが付いた、メルセデス・ベンツの熟成モデル」)
なので、ベンツの中古車は、現在の車の装備には劣るものの、比較的早い段階で安全技術が標準装備されているものが多く、安全性は高いと言えます。
【理由5】ベンツの中古車は燃費が悪いからやめたほうがいい
馬鹿な若者も、この移り変わりの変わり目にわざわざガソリン車。
無駄に燃費悪い中古のBMWやベンツ。今の軽自動車の5倍。かなりガソリン食べるから熊本はガソリンが安い。安さに惑わされ使いまくる。
だから熊本はディスカウントストアばかり。安さから買い物依存。無駄買いする。
— Art&Quality 「In Yours」 Daily (@_imagine_______) March 19, 2023
ベンツの中古車は、燃費が悪い、との口コミが多く見られました。
具体的には、
「ベンツのゲレンデは、リッター3kmで燃費最悪」
「ベンツGは燃費がリッター6kmで、今なら誰も買わない」
などの、意見があります。
しかし、ベンツの中古車の燃費については、好意的な意見もありました。
私がファミリーカーにするなら中古で100万そこそこのベンツのヂーゼルワゴンです。
カミさんがそんなん買う暇あったらノア買えと言ったらおしまいですが、箱が硬くて燃費が良くて、耐久性が高くて、私の好みの問題だけど重心がノアより低いのでこっちの方がいいです。
— キニロセ (@h2_nhr) June 25, 2021
100万の中古ベンツのディーゼルワゴンは、燃費が良くて耐久性も高い、とのコメントがありました。
他には、「ベンツのVクラスは中古が安く、税金も燃費も国産と大差ない」といった口コミも見られます。
なので、燃費性能の高い車種を選べば、中古でも十分燃費の良いものが手に入る、ということがわかります。
ちなみに、燃費性能の良いベンツ車種は、中古車探しサイトから調べた結果、AクラスとEクラスの評価が一番高かったです。
また、ある記事によるとディーゼルモデルも燃費が良いみたいなので、燃費が気になる方は、車種から車を選んでみてはいかがでしょうか。
やめたほうがいいとは思わない?ベンツの中古車の良い口コミ
【図2】
ここまでベンツの中古車はやめたほうがいいと言われる理由について解説してきました。
やめたほうがいい理由だけでなく、どんな口コミが投稿されているのか?
これからベンツの中古車を購入予定の方にとっても気になる情報ですよね。
ここからは、ベンツの中古車のSNS上での口コミをまとめていきます!
まずはベンツの中古車の良い口コミから。
先に悪い口コミを確認したい方は、こちらからご覧ください。
【良い口コミ1】ベンツは中古でもデザイン性が高い
父さんがベンツのEクラス買ってきた…中古80万とか言ってたからバカにしてたけどめちゃめちゃかっこいい……これで僕もベンツドライブデートとかできるしモテちゃうな…(ベンツに初心者マークつけるのダサすぎ問題)
— みや (@bankai1515) January 27, 2018
ベンツの中古車はデザインがかっこいい、との意見がありました。
外観や内観を問わず、ベンツならではの上質なデザインを好む人は多いようです。
高級感を味わいたい人には、ぴったりの車だといえます。
【良い口コミ2】乗り心地や安定性などの性能が高い
1度で良いから中古ベンツ所有してみたい
イキりたいのじゃなくて乗り心地とか安定性とか性能で
— わたりポン酢 (@wataru1989mk2) July 10, 2017
ベンツの中古車は機能や性能面でレベルが高い、との声がありました。
乗り心地や安定性のほかには、たとえば、
「頑丈で、衝突安全性能が高い」
「レーダーセーフティパッケージ(安全支援システム)の性能が良い」
などの、コメントが見られます。
安くても性能が高ければ、中古でも全く問題ないように筆者も思います。
【良い口コミ3】煽られる心配が少なくなる
最近、煽り運転が話題になっています。
ベンツやレクサスに乗れば、煽られる可能性はぐんと減ります。
どうしても煽られるのが嫌な人は、中古のGSやLS、EクラスやSクラスを買いましょう。
ボディーカラーは黒が望ましいです。— 🇯🇵tantan_harusame🇯🇵 (@ff74ec6b1b114ed) August 13, 2018
ベンツに乗っていると、煽られなくて良い、とのコメントが寄せられていました。
ベンツに限らず、高級車は軽自動車と比較しても、煽られにくい傾向にあります。
自己防衛のひとつとして、ベンツ車を選ぶのもアリかもしれませんね。
やっぱりやめたほうがいい!ベンツの中古車の悪い口コミ
【図3】
ここではベンツの中古車の悪い口コミについてまとめます。
【悪い口コミ1】狭い駐車場に入れられないから買えない
支払いぜんぶ終わって数年後に中古ベンツ買おうと思った㌔狭い駐車場苦手だから無理や…笑
— 🦊汐留🪬くうちゃんねる (@shiodome_shio) December 16, 2021
ベンツの中古車は、欲しくても駐車場が狭いからやめた、という意見がいくつかありました。
ベンツは車体が大きく、存在感のある車が多いので、うまく駐車できるか不安になる人が多いようです。
ちなみにある記事によると、大きな車を駐車するコツは、サイドミラーをしっかりと見ることだそうです。
なので、操作に慣れれば、ベンツでも駐車は楽にできるようになります。
【悪い口コミ2】ベンツを中古で買うことがダサい
中古でベンツ買ったらダサい?w
— あ さ か (@y_asaka0930) January 2, 2018
ベンツを中古で買うのは、ダサいと感じる人もいるようです。
具体的には、
「見栄を張っているみたいに見える」
「乗っている人のイメージが悪い」
などの、口コミがありました。
ただ、感じ方は人それぞれの価値観次第です。
気に入った車がベンツ車であれば、自由に乗ってもいいのではないでしょうか。
【悪い口コミ3】ベンツは運転操作が難しい
おベンツ中古で購入したんだが、やっぱり乗りにくいんだが、日本車で育ってきたからか?いやワーゲンも載ってたけど、なんだろ、なんか変なんだな。隣と被るからCXシリーズやめたんだが素直にマツダにしておけばよかった。
— よし次郎@不動産仕入れ兼業大家さん (@yoshijirousan) February 3, 2021
ベンツは運転がしにくい、といったコメントが多かったです。
たとえば、
「車体の大きなモデルは、取り回しが良くない」
「左ハンドルは、右折する時に戸惑う」
などの、意見が見られました。
なので、ベンツの中古車で乗りたいモデルがあれば、試乗するなどして運転感覚を確認したほうが良いかもしれません。
後悔する前に!ベンツ(Sクラス)の中古車のスペックと歴代車種を確認
ここでは、「メルセデス・ベンツの人気中古車ランキング」
本ランキングで最も人気のベンツ(Sクラス)の中古車のスペックと歴代車種についても解説していきます。
販売 | メルセデス・ベンツ・グループ |
---|---|
ボディサイズ(全長/全幅/全高) | 5180mm/1920mm/1505mm |
ホイールベース | 3105mm |
トレッド前/後 | 1645~1650mm/1650~1675mm(グレードにより異なる) |
最低地上高 | 120~130mm(グレードにより異なる) |
車両重量 | 2050~2160kg(グレードにより異なる) |
乗車定員 | 5名 |
燃料消費率 | 12.5~14.7km/L(グレードにより異なる) |
総排気量 | 2924~3982cc |
最高出力 | 243~370kw/3600~6100rpm(グレードにより異なる) |
発売日 | 2021年1月28日 |
【初代】1972年~1980年
今初代ベンツSクラスの佐33ナンバーいてすごかった
— 🍅ᴺ̷ᵃ̷ᵍ̷ᵃ̷ᵗ̷ᵃ̷ ̷ˢ̷ᵃ̷ᵏ̷ᶦ̷🍵 (@5ntr5) September 18, 2021
1972年に登場したW116モデルから「Sクラス」と呼ばれるようになりました。
横長のヘッドライトが特徴的で、現在の乗用モデルに引き継がれるデザインになっています。
ラインナップには、戦後最大の6900ccのV8エンジン搭載モデルや、ターボディーゼルエンジンがありました。
【2代目】1979年~1991年
リア下がりのルーフラインも特徴的でベンツが2代目でもデザイン重視・居住性二の次でつくったクーペスタイルの4ドアモデル、SとつくのにEクラスがベース。サイズを見るとEより少し大きくてSより少し小さい。
— チビスクマン (@HERO_of_Bisque) June 7, 2016
1979年に登場した2代目モデルは、最も長い期間生産されたモデルです。
「サッコプレート」と呼ばれる大型のプロテクターが付き、他のメーカーのデザインにも大きな影響を与えました。
【3代目】1991年~1998年
まぁ、シーマなんて2代目は英国風、3代目はベンツSクラスの猿真似とデザインコンセプトでも一貫性に乏しかったわけで、新型は完全専用設計でないといっても、今の日産の最高級車らしい芯の通ったオリジナリティは伝わってくると思う。惜しむらくはインパネがフーガと共通のままのこと。 #car
— きさら (@kisara0929) May 21, 2012
1991に販売された3代目は、高コスト・高価格化路線で生産された最後のモデルです。
通例モデルの標準ボディタイプとロングボディタイプのセダンの他に、「クーペタイプ」が追加されました。
【4代目】1998年~2005年
某会の4代目がベンツ(助手席)乗ってたw
— ウルフル無垢山田 (@takusanaiki) January 25, 2022
4代目は1998年の11月に日本で販売されました。
ボディサイズの見直しが図られ、先代よりも縮小されて登場。
4代目から富裕層だけが乗るイメージから、高級ながらもスタイリッシュさを指向したデザインにシフトしていきました。
【5代目】2005年~2013年
メルセデスベンツ・W221
ベンツのフラッグシップであるSクラスの5代目。その中でも最上位グレードであるS600Lは5.5LのV型12気筒ツインターボエンジンを搭載したモンスターマシン。5m超えの余裕あるボディサイズと油圧サスによってもたらされる乗り心地はまさにキングオブセダンと呼ぶに相応しい。— rainforce (@circle_myria) November 12, 2018
2015年10月に日本で発売された5代目。
先代のエレガントな外観から、どっしりと迫力のある外観に変身。
日本では、「S350」「S500」「S500ロング」が最初のラインナップでした。
【6代目】2013年~2020年
偶然乗った個人タクシーがベンツSクラス(°▽°)6代目で一つ前まではS550でやってたと、、、W(`0`)W普段乗れることない車に乗れてテンション上がった、運ちゃん何もんやねん(°▽°)
— ゆーき (@11ftbs) January 20, 2018
6代目は、2013年8月に日本で発売されました。
全ライトにLEDが使用され、大胆なフロントグリルと流麗な車体フォルムが特徴的です。
【7代目】2020年~
メルセデス・ベンツ新型「Sクラス」日本上陸! 7代目に進化したメルセデスの旗艦モデル
ベンツでも、昔の様な群を抜いたデザイン力は落ちたね。見かけが軽いわ!まるで、千CCクラスの様なフロントだ。中身は良いのだろうけど。せめて、テスラ位のデザインが欲しいね!トヨタもデザイン改悪だしね!— Nobuyuki Iio (@iio_iio) January 28, 2021
7代目は、日本で2021年1月28日に発売されました。
先代モデルまで採用されたFR車(後輪駆動車)がなくなり、全モデル4MATIC車(四輪駆動車)となり、右ハンドルと左ハンドルの選択が可能になりました。
2021年9月に、3リッターV型8気筒ツインターボエンジンを搭載した「S580 4MATIC」と「S580 4MATICロング」が追加されました。
やめたほうがいいと言われてもベンツの中古車が向いてる人の特徴
【図4】
ここまで、ベンツの中古車の評判をまとめてきました。
ではどんな人がベンツの中古車には向いているのか?
やめたほうがいいと言われてもベンツの中古車が向いてる人の特徴もまとめていきます!
【特徴1】世界が誇る高級車を安く購入したい人
まず1つ目の特徴が「世界が誇る高級車を安く購入したい人」
【特徴2】アフターサービスが充実した車が欲しい人
次に2つ目の特徴が「アフターサービスが充実した車が欲しい人」
【特徴3】中古車でも品質や保証に外れの少ない車が欲しい人
そして3つ目の特徴が「中古車でも品質や保証に外れの少ない車が欲しい人」
まとめ:ベンツの中古車はやめたほうがいいと言われる理由を口コミから考察
ベンツの中古車はやめたほうがいいと言われる理由を口コミから考察してきました。
改めて、ベンツの中古車はやめたほうがいいと言われる理由をまとめると、
- ベンツの中古は維持費が高いからやめたほうがいい
- 修理代がかかりすぎるからやめたほうがいい
- 認定中古車でも値段が高いからやめたほうがいい
- ベンツの中古車は装備が最低だからやめたほうがいい
- ベンツの中古車は燃費が悪いからやめたほうがいい
ベンツの中古車はやめたほうがいい、と言われる理由があるのは事実です。
特に、維持費や修理代などのコスト面に関わる不満の声が多かったです。
不満の声が多い最たる原因としては、ベンツの中古車を持つことのメリットよりもデメリットを感じる人の方が多いことが考えられます。
しかしながら、デメリットを知った上で、楽しみながらベンツを所有しているユーザーは多いです。
なので、ベンツの中古車にどうしても乗りたい人は、デメリットにばかり目を向けるのではなく、メリットを見つけて、良い出会いをしてほしいですね。
ベンツの中古車に関する記事を最後までお読みいただきありがとうございました。