【危険?】アクアの中古車はやめたほうがいいと言われる5つの理由と評判を口コミから考察
疑問に思う男性

「アクアの中古車はやめたほうがいいって口コミでよく見かけるけど、何がやめたほうがいいのかな?評判を教えてほしい!」

あなたも気になってはいませんか?

「アクア 中古 やめた ほうが いい」
Google検索してみると、悪評ともとれるワードが出現しています。

他にも「アクア 中古 失敗」「トヨタ アクア 評判悪い」「アクア 後悔」など。
ポジティブとは思えない情報があがっていますが、いったいどういうことなのでしょうか?

本記事では、あなたの疑問にお答えします!
アクアの中古車の評判を口コミや実際の所有者レビューから考察していきます!

先に本記事の結論をまとめると・・・

アクアの中古車はやめたほうがいいと言われる理由は「運転手の主観」
つまり、やめたほうがいいと感じる人もいれば、まったく感じない人もいるということ。

悪評が広まる原因は、一部でやめたほうがいいと感じた運転手の主観によるもの。

事実、アクアの中古車を高く評価するコメントは多数挙がっています。
それでもひどい情報が気になる方は、カーリースを利用することをおすすめします。

カーリースなら、短期間で車の乗り換えが可能です。

初期費用0円かつ月々定額で新車が乗れるサービス。
車両購入のリスクを最大限抑えて、豊富な車種から好きな車を選んで乗ることができます。

そんなカーリースを利用するなら「MOTAカーリース」が最もおすすめ

諸経費コミコミ!頭金なし!お好きな車が月々1万円台から乗れる!
自動車メディアサイトのトップクラスの「MOTA(モータ)」が運営するカーリースです。

さらにそして車の買取を考えている方は「カーネクスト」の利用が最もおすすめです。

テレビCMでも話題の「どんな車も高く買取!」
来店不要、全国対応で引取り無料、電話1本で査定から契約まで可能です。

無料査定&高値買取に自信あり!車の査定依頼おすすめサイト3選

アクアの中古車はやめたほうがいいと言われる5つの理由

「アクアは評判悪いのでやめた」

いったいなぜ、アクアの中古車はやめたほうがいいのでしょうか?
早速、アクアの中古車はやめたほうがいいと言われる5つの理由について触れていきます!

【理由1】車両感覚がわからないからやめたほうがいい

実用性の高さと燃費の良さが魅力のトヨタのコンパクトハイブリッドカー「アクア」。

そんなアクアの車両感覚が掴みづらい、というコメントが多く見受けられます。
特に運転席のシート位置が低い設計なのか、ボンネットの角が見えず感覚が難しい、との声が見られます。

シートの高さ調整機能は、現行型の全グレードに装備されているものの、以前の型にはないものがあります。

具体的には、廉価モデルの「L」グレードにはシートに調整機能が付いていません。
ですので、アクアの中古車を購入の際は、グレードまで確認することをおすすめします。
(出典:CarMe「トヨタ アクア(2017年マイナーチェンジ)の内装を徹底解剖します!」

ですが、アクアの運転のしやすさについては、擁護するコメントが多くあります。

ヴィッツよりもアクアのほうが運転しやすい、といったコメントが寄せられていました。
アクアはコンパクトな車体ならではの取り回しの良さで、定評があります。

駐車場でのハンドルの切り返しも楽にできますが、駐車が苦手な人は、バックモニターをつける等で対策することをおすすめします。

【理由2】ロードノイズとエンジン音が大きいからやめたほうがいい

アクアの車内空間の静粛性は、不満の声が多く寄せられています。

たとえば、
「業務用扇風機みたいな音がする」
「フェラーリ並みに唸っている」
との、ユーザーコメントがありました。

ですが一方で、
「めっちゃ静か」
「静かすぎて不安」
と、評価する声も見られます。

原因としては、走行距離や年式によって性能のばらつきがあるのだと思います。
なので、アクアの中古車を購入する際には、試乗してエンジン音等を確かめることをおすすめします。

ただし、アクアの静粛性については難があるものの、ユーザーからの走行性能の評価は高いです。

アクアは燃費もいいし走行性能もいいからコスパがよい、とのユーザーコメントがありました。
走行性能に関しては、「加速がスムーズ」「ハンドリングがいい」との声も挙がっています。

一般車としての使い勝手の良さは、申し分ないと言えるでしょう。

【理由3】エンジンのパワーが足りないからやめたほうがいい

アクアのエンジンパワーについて、「弱い」「足りない」とのユーザーコメントが多かったです。
特にアクアの中古車に乗るユーザーの中では、高速道路での加速が遅い、との声が目立ちました。

ある記事によると、ハイブリッドエンジンは、高速道路やバイパスを巡航するような用途ではパワーが発揮しづらくなる、とあります。

とはいえ、アクアのエンジンについては、好意的な意見も見られました。

ハイブリッド車はガソリン車よりもエンジンが長持ちする、との声があがっています。
モーターとエンジンを併用するハイブリッド車は、エンジンの負担が軽減されるようですね。

長い目でみれば、お得な車と言えるのではないでしょうか。

【理由4】ブレーキフィーリングが悪いからやめたほうがいい

アクアのブレーキフィーリングが良くない、との意見が多く寄せられています。
車を停めようとすると直前でブレーキが強力に作動して、カクカクとした乗り味になるようです。

ブレーキフィーリングが良くないのは、ハイブリッドカーで使用される「回生(かいせい)ブレーキ」が原因です。
回生ブレーキとは、減速時にエンジンのエネルギーを利用して充電するシステムのことです。

回生ブレーキは燃費効率は上がるものの、減速中に充電モーターが作動するので、切り替え時のペダル操作に変化が生じます。
なので、ブレーキペダルの力の入れ具合が変わり、カクつきが生じるのですね。

最近のハイブリッドカーでは、ブレーキの違和感が改善されているようですが、中古車を購入するときには、確認しておいたほうがいいでしょう。

ですが、アクアの回生ブレーキについては、メリットもあります。

回生ブレーキのおかげで、ブレーキパッドが減りにくい、とのコメントがあります。
また、坂道を下る際に、回生ブレーキだとエンジンブレーキを使わなくても減速できる、といった声もありました。

ブレーキも使い方次第で、かなり節約できますね。

【理由5】後部座席が狭すぎるからやめたほうがいい

アクアの後部座席の狭さについて、厳しいコメントが寄せられています。
アクアは燃費を良くするために、車体のデザインを空気抵抗の少ないものにしているので、後部が低くなる設計になっています。

なので、リア部分は天井が低く、狭く感じてしまう人が多いようですね。

とはいえ、女性向けという意味ではアクアは良い、という意見があります。

紫外線カットガラスや「ナノイー」など女性にやさしい機能があるから良い、との意見がありました。
ナノイー」とは車内を清潔に保つ機能で、アクアには一部グレードに標準装備されています。

紫外線カットガラス(UVカット強化ガラス)もアクアの一部パッケージでは採用されています。

なので、中古車を探す際は、紫外線カットガラスやナノイー搭載車があるかどうか、確認してみるのもいいですよね。

やめたほうがいいとは思わない?中古アクアの良い口コミ

【図2】

ここまでアクアの中古車はやめたほうがいいと言われる理由について解説してきました。

やめたほうがいい理由だけでなく、どんな口コミが投稿されているのか?
これからアクアを購入予定の方にとっても気になる情報ですよね。

ここからは、アクアのSNS上での口コミをまとめていきます!

まずは中古アクアの良い口コミから。
先に悪い口コミを確認したい方は、こちらからご覧ください。

【良い口コミ1】燃費が圧倒的に良い

アクアは燃費が良い、との声がとても多かったです。

燃費の良さで車をお探しなら、アクアがぴったりだと思います。

【良い口コミ2】アクアのサイズ感がちょうど良い

5人乗りでも大きすぎない車が好みの人には、アクアは評価が高かったです。

乗用車はどんどん大型化しており、かと言って軽自動車では4人しか乗れません。
なので、アクアのようなコンパクトカーは、非常に使い勝手が良いのではないでしょうか。

【良い口コミ3】アクアの外観デザインが好き

アクアの外観デザインが良い、との意見がありました。
「エッジと丸みの使い分けされたデザインが良い」
「フロント周りがかっこいい」
とのコメントが寄せられています。

シンプルな外観は、長く乗っても飽きの来ないデザインでいいですよね。

やっぱりやめたほうがいい!中古アクアの悪い口コミ

【図3】

ここでは中古アクアの悪い口コミについてまとめます。

【悪い口コミ1】後方視界が悪く乗りづらい

アクアは、後方のピラー(ボディとルーフを支える柱)が邪魔して視界が悪い、といったコメントが多く見受けられました。
特に、左側後方が見えづらいとの口コミが寄せられています。

バックで駐車するときには、慎重な運転操作が必要でしょう。

【悪い口コミ2】剛性がないから高速道路でたわむ

アクアは車体の剛性が弱い、とのコメントがあります。
剛性とは車体の強度のことで、ボディ剛性が低いと走行時に路面からの衝撃を受けやすくなります。

とはいえ、現行版のアクアは改善されているらしく、「剛性が良くなった」とのユーザーコメントが多く見受けられました。

【悪い口コミ3】中古車相場が上がっているからつらい

アクアは、中古車市場でも安いものが多く出回っているとの口コミがあります。
しかし、最近では物価高の影響を受けてか、値段が上昇傾向にあり、困惑する人が増えています。

中古車市場も、お財布には厳しい現状が続くでしょう。

後悔する前に!アクアのスペック(仕様)と歴代車種を確認

ここではアクアのスペック(仕様)と歴代車種についても解説していきます。

販売 トヨタ自動車
ボディサイズ(全長/全幅/全高) 4050mm(Z、G、X、Bタイプ)、4095mm(GR SPORTタイプ)/1695mm/1485mm
ホイールベース 2600mm
トレッド前/後 1470mm~1490mm/1465mm~1485mm(グレードにより異なる)
最低地上高 140mm
車両重量 1080kg~1150kg(グレードにより異なる)
乗車定員 5名
燃料消費率 29.3km/L~35.8km/L(グレードにより異なる)
総排気量 1.490L
最高出力 67kw/5500rpm
発売日 2021年7月19日

【初代】2011年~2021年 

「5ナンバーサイズ」のコンパクトハイブリッドカーとして登場した初代アクア。
スタンダードモデルの「S」、上位グレードの「G」、廉価モデルの「L」というラインナップで登場。

2014年12月に大きなマイナーチェンジがあり、SUVテイストを取り入れたX-アーバンというグレードが追加されました。

【2代目】2021年~ 

2021年にフルモデルチェンジされ、生まれ変わった新型アクア。
新開発された「バイポーラ型ニッケル水素電池」を装備し、同じくハイブリッド車の「やリス」との差別化が明確となりました。

先代よりも穏やかな乗り心地になり、幅広い年代に受け入れられるような仕様に改良されています。

やめたほうがいいと言われてもアクアの中古車が向いてる人の特徴

【図4】

ここまで、アクアの中古車の評判をまとめてきました。

ではどんな人がアクアの中古車には向いているのか?
やめたほうがいいと言われてもアクアの中古車が向いてる人の特徴もまとめていきます!

【特徴1】コンパクトカーで使い勝手の良い車が好きな人

まず1つ目の特徴が「コンパクトカーで使い勝手の良い車が好きな人」

【特徴2】紫外線カットガラスやナノイー搭載車を選びたい人

次に2つ目の特徴が「紫外線カットガラスやナノイー搭載車を選びたい人」

【特徴3】燃費&走行性能に優れたコスパの良い車に乗りたい人

そして3つ目の特徴が「燃費&走行性能に優れたコスパの良い車に乗りたい人」

アクアの中古車を選ぶ際に注意すべき5つのポイント

【図5】

ここまで、アクアの中古車はやめたほうがいいと言われる理由を解説してきました。

「やめたほうがいいと言われても購入したい!」
中にはアクアの中古車を酷評されても購入したいを考える人も少なくありません。

ですが、中古車を選ぶ際には注意すべき点があります。
最後にアクアの中古車を選ぶ際の注意点をまとめます。

【ポイント1】目的と予算を決める

まず1つ目の注意点が「目的と予算を決める」

何のためにアクアの中古車が欲しいのか?
自分が使う目的によっても、必要なグレードは異なってきます。

まずは車選びの目的を明確にし、目的に合った予算を決めましょう。

目的と予算が決まらないと、車は選べません。
数ある中古車の中から最適な車を選び出すにも、前提条件は重要になってきます。

【ポイント2】走行距離を確認する

次に2つ目の注意点が「走行距離を確認する」

中古車ならまず確認しておきたいのが「走行距離」
なぜなら、走行距離によって車の寿命は決まると言っても過言ではないから。

また走行距離によって、自動車保険の金額も異なります。
ちなみに三井ダイレクト損保の例では以下のようになっています。

年間走行距離 保険料(年払)
3,000km以下 28,660円
10,001km~12,000km 40,190円
20,000km超 50,640円

車の寿命と自動車保険の金額を考慮するべく、中古車の走行距離は必ず確認しておきましょう。

【ポイント3】年式を確認する

3つ目の注意点が「年式を確認する」

そもそも「車の年式」とは何か?
年式は、行政機関が管轄の運輸支局軽自動車検査協会で車が初めて登録された年のこと。

普通自動車では「初度登録年月」、軽自動車では「初度検査年月」と呼ばれています。

その年式を中古車購入時は必ず確認しておくことが重要です。
なぜなら、古い車種(年式が古い)ほど価値は低下傾向にあるから。

つまり、リセールバリューは極端に下がるということ。

また、古いと車のコンディションにも影響します。
購入後の不具合は起きやすく、パーツ交換の頻度も増える可能性はあります。

そのため、中古車を選ぶ際は必ず走行距離と合わせて年式も確認しておきましょう。

ちなみに、年式の確認方法にはいくつかあります。
代表的な3つの調べる方法をご紹介すると、以下の通りです。

中古車の年式を調べる方法

  1. 「車検証」から調べる
  2. 「新車保証書」から調べる
  3. 「シートベルト」から調べる

【ポイント4】保険や保証の有無を確認する

4つ目の注意点が「保険や保証の有無を確認する」

中古車は新車に比べると故障リスクが高いです。
そのため、購入してすぐに故障する可能性もゼロではありません。

リスクを少しでも低減する意味でも、保険や保証の有無は重要です。

また、保証なしの中古車は低品質の可能性があります。
なぜなら、すぐに壊れるような車に保証を付けても販売店の不利益になるから。

つまり、保証なしは自信がない裏返しともいえます。

中古車は新車に比べて価格の面でメリットがあります。
中古車しか出回っていない車種(絶版車、プレミア車)もあります。

しかし中古車には、中古車ならではのデメリットがあります。
デメリットの不安を少しでも和らげる意味でも、保険・保証の有無は必ず確認しておきましょう。

【ポイント5】実績ある中古車販売サイトを利用する

そして5つ目の注意点が「実績ある中古車販売サイトを利用する」

ここまで、中古車選びのポイントを確認してきました。
では、ポイントは分かったけど、どこで中古車を探せばいいのか?

中古車を探すだけでも一苦労です。
販売店に一軒一軒足を運んで探しては時間も労力もかかります。

でも実は、賢い人はわざわざ販売店になど足を運んでなどいません。

みんな「中古車販売サイト」を利用しています。
しかも、実績ある、豊富なラインナップを揃えたサイトがあります。

それで、これまで中古車販売台数120万台を突破する実績No.1の「ガリバー

車種・年式・予算など簡単な情報入力で一括検索!
全国の新鮮な在庫の中から、希望の車を探してお知らせします。

2~3分で入力完了する簡単で便利な中古車在庫問い合わせサービスとなっています。

そして、車の買取なら「カーネクスト」が最もおすすめ。

テレビCMでも話題の「どんな車も高く買取!」
来店不要、電話1本で査定から契約まで可能です。

さらに全国対応でレッカーなどの引取りは無料。
店舗に持ち込んでの査定や、自宅訪問の実車査定なども一切ないストレスフリーな車買取サービスです。

また、廃車・故障車・不動車を買い取ってもらいたい方はこちらをご覧ください。
動かない車もご希望の場所まで無料で引取り!むしろお金がもらえちゃうのがカーネクストです。

少しでも高値で買い取ってほしい方は、以下3つの買取サイト利用がおすすめです。

無料査定&高値買取に自信あり!車の査定依頼おすすめサイト3選

※査定依頼は複数社利用が鉄則!買取情報を入手してから高値で買い取ってくれる業者(サイト)を選びましょう。

まとめ:アクアの中古車はやめたほうがいいと言われる理由を口コミから考察

アクアの中古車はやめたほうがいいと言われる理由を口コミから考察してきました。

改めて、アクアの中古車はやめたほうがいいと言われる理由をまとめると、

アクアの中古車はやめたほうがいいと言われる5つの理由

  1. 車両感覚がわからないからやめたほうがいい
  2. ロードノイズとエンジン音が大きいからやめたほうがいい
  3. エンジンのパワーが足りないからやめたほうがいい
  4. ブレーキフィーリングが悪いからやめたほうがいい
  5. 後部座席が狭すぎるからやめたほうがいい

アクアの中古車はやめたほうがいいと言われる理由があるのは事実です。
特に、ハイブリッド車にありがちな運転上の違和感や、エンジン性能についての不満が多かったです。

主な要因としては、トヨタとしても5ナンバーのコンパクトカーの開発経験が浅く、試行錯誤をしながら生産していたためではないかと筆者は思います。

2代目からの性能が大幅に向上しているのは、初代からの経験を積み重ねた結果だと言えますね。

アクアの中古車に関する記事を最後までお読みいただきありがとうございました。